- 2014年12月3日
日本モレックス マルチポートマグネティックジャックを発売 信頼性高い接続実現
日本モレックス(神奈川県大和市深見東1―5―4、TEL046―261―4500、梶純一社長)はこのほど、マルチポートバージョンの「PoE+ギガビットマルチポートマグネティックRJ45モジュール」を発表し、ラインナップを拡充した。 RJ45モジュールは […]
日本モレックス(神奈川県大和市深見東1―5―4、TEL046―261―4500、梶純一社長)はこのほど、マルチポートバージョンの「PoE+ギガビットマルチポートマグネティックRJ45モジュール」を発表し、ラインナップを拡充した。 RJ45モジュールは […]
サンワテクノスは、「サンワテクニカルセミナー21」を、東京コンべンションホール会議室で11月21日開催し、約120人が参加した。 1998年から各地で定期開催しており、今年で16年目になる。 開会の冒頭、同社の山本勢社長があいさつに立ち、「このセミナ […]
営業マンが苦労の末に売り上げという果実をもぎ取るまでには、数々のプロセスがある。見込み客の場合は、相手との関係づくりから入らなければならないからやっかいだ。相手が必要としているものにたまたま当たれば、必要な事物を介して関係づくりまでもっていける。必要 […]
オムロンの関東地区の電子部品販売店19社で組織している「オムロンスイッチ友の会」の販売員と、オムロンスイッチアンドデバイスの劉エリック部長をはじめオムロン関係者は、11月21、22日の両日、日本の福祉工場の発祥の地である大分県にあるオムロン太陽、ホン […]
ジャパンオートニクス(長野県上伊那郡箕輪町三日町645―1、TEL0265―79―8570、權寧基社長)は、新たに半導体・液晶業界向けマッピングセンサ「BWMシリーズ」を発売した。目標販売数は1000台/年。 従来、ウエハが格納されているカセットに正 […]
モノとモノを繋いだり、保持・固定する役割を果たしているネジの技術が日進月歩している。振動などでも緩まないネジが各社から販売され色々な所で利用されているが、最近の話題は極小ネジの技術だ。1ミリぐらいのサイズのものが電子機器などの用途を中心に利用されてい […]
富士電機は、大崎電気工業とその子会社でシンガポールに本社を置くオーサキ・ユニテッド・インターナショナル(OUI)との間で、OUIの100%出資子会社「SMBエレクトリック(SMBE)」の全株式を今年12月29日付で取得し、買収する。 大崎電気は、約3 […]
安川電機は、インドネシア・ジャカルタにインドネシア・ロボットセンタ(インドネシアRC)を、このほど開設した。 同社は2008年1月、現地法人「ヤスカワ・エレクトリック・インドネシア」を設立以来、現地での生産自動化に向けて多くの産業用ロボット「モートマ […]
インターネット時代の今日、スマートフォン(スマホ)の普及に想像を絶する”破壊的イノベーション”を感じるのは私だけではないはずである。スマホで急成長を遂げている中国の「小米科技(シャオミ)」を知らない人は少ない。2010年創業の新興企業シャオミが、アッ […]
PLC(プログラマブルロジックコントローラ)、サーボモータなどの産業用汎用電気機器の2014年出荷が前年同期比2桁の伸長で推移している。重電機器全体でも102.4%と、年度当初の前年同期割れ見通しを6.7ポイント上回り、プラスに転じている。 日本電機 […]
日立産機システムは、インバーターシリーズとして一般産業用のNE―S1、WJ200、SJ700、L700をはじめ、高周波用のSJH700、VAH3、正弦波コンバータHS900Aなどをそろえている。 このうち「NE―S1シリーズ」は、業界最小クラスの寸法 […]
安川電機は、インバーターのグローバルナンバーワンメーカーとして、国内外で取り組みを強めている。 1974年に世界初のトランジスタインバーターを出荷以来、販売を順調に伸ばし、今年3月には累計出荷台数2000万台を達成した。今期も順調に売り上げを伸ばして […]
汎用インバーターの需要がものづくり強化に向けた設備投資の増加、社会インフラの拡充やリニューアル、さらに海外での旺盛な投資などもあり、前年度同期比10%前後の堅調な伸びを示している。為替が円安基調で推移していることもあり、輸出協力の高まりや、産業の国内 […]
板橋区産業振興公社(坂本健理事長)が主催する2014年(平成26年)度「板橋製品技術大賞」の最優秀賞に「IC電源チップを装着した電源一体型LEDパネルライト基板ユニット(産業用大出力LED灯)」が選ばれた。 開発したのはAZテック(東京都板橋区小豆沢 […]
【名古屋】未来工業は、ソーラーパネルをパワーコンディショナーごとに分割して監視、異常を発見する低圧・高圧用太陽光発電モニタリングシステム「発電見張り番」を発売した。 これは、パワーコンディショナーごとの発電量を監視、リアルタイムに発電量を確認できる。 […]
【名古屋】三笠製作所(愛知県丹羽郡扶桑町大字斎藤字宮添166、TEL0587―91―3661、石田繁樹社長)は、従来、テーマに応じて細分化されていた同社の情報発信サイト、通販サイトを、ポータルサイト「制御盤.COM」として統合、ネットを通じての制御盤 […]
実際、以下のようにシミュレーションがあまり適さない業態というのも存在する。 (1)一度立てた計画に対する変更が全く生じない場合=人が経験に基づく計画を立てる方がよほど早いし、ソフトウェアへの投資や工数のオーバーヘッドは回収できない可能性が高い。 (2 […]
デジタル(大阪市中央区北浜4―4―9、TEL06―6208―3133、安村義彦社長)は、産業用フラットパネルディスプレイ「FP5000シリーズ」を18日から販売開始した。標準価格は17万8000円から。 FP5000シリーズは、タッチジェスチャによる […]
11月19、20日の両日、OMMビル(大阪市)で開催された「卸売企業異業種ビジネスマッチング2014」(主催=大阪市)に、近畿電子部品卸商組合(KEP、岡本弘理事長)の会員企業12社1団体が電子部品関連コーナーでアピールした=写真。 同展は、大阪経済 […]
【名古屋】横浜スマートコミュニティが、横浜市内の住宅展示場「tvkハウジングプラザ横浜」に建設の次世代型スマートハウス「スマートセル」内のエネルギーシステムに河村電器産業(愛知県瀬戸市暁町3―86、TEL0561―86―8111、水野一隆社長)の計測 […]
富士電機は、設備のライフサイクルマネジメントを総合的に支援する「統合クラウドサービス」の提供を開始した。 既に提供を開始しているエネルギー・マネジメント・システム(EMS)を用いた「エネルギー管理/省エネ制御支援」に加え、新たに設備の「稼働監視」「保 […]
◇セミコン・ジャパン2014(3―5日)=東京ビッグサイト。連絡先:SEMIジャパンTEL03―3222―6022。無料 ◇国際画像機器展2014/ビジュアルメディアExpo2014(3―5日)=パシフィコ横浜。連絡先:アドコム・メディアTEL03― […]
パナソニックは、放送用大型ライブスイッチャー「AV―HS7300シリーズ」を12月20日から発売する。 新製品は、使いやすさと安定性で高い評価を得た従来シリーズ(AV―HS5300シリーズ)の思想を受け継ぎながら、機能や使いやすさを大幅に向上し、3G […]
業務用産業用部品や機器営業が使う用語の中に、最終ユーザーという用語がよく出てくる。機器や部品を使っているメーカーは、すべてユーザーである。しかし、あえて最終ユーザーと言うのは、機器や部品を購入して製造設備・機器をつくるメーカーと、それらの製造設備・機 […]
横河電機は、統合生産制御システム「CENTUM VP(センタム・ブイピー)」の機能を大幅に拡張した「CENTUM VP R6・01」を開発、2015年2月から販売を開始する。価格は400万円から(最小システム構成の場合)で、15年度1200システムの […]
萩原のタイ子会社12月1日営業開始 萩原電気(岩井三津雄社長)は今年4月、タイに設立した子会社「ハギワラ・エレクトリック(タイ)」を12月1日から営業開始する。代表者は吉見直巳氏。資本金3150万バーツ。 タイでの電子デバイス・電子機器の販売、および […]
国立大学にモーターやオートメーションなどの学科がなくなりつつあると聞いた。理由は学生に人気がなく、志願者がなかなか集まらないことが大きな要因だという。聞いて意外な感じを受けると同時に、なぜ人気がないのか不思議に思った。よく聞いてみると、どうも地味な分 […]
ヨコガワ・マレーシアが基本設計完了 石油開発プロジェクト 横河電機の関係会社であるヨコガワ・コントロール・マレーシアが、マレーシアの石油精製・石油化学の統合開発プロジェクトRAPIDで、制御担当会社に選定されてFEED(概念設計後の基本設計)を実施し […]
名古屋市に本社を置く萩原電気(岩井三津雄社長)が、11月27日付で東京証券取引所と名古屋証券取引所の2部から1部に指定替される。 同社は「デバイス事業」「ソリューション事業」「開発生産事業」の3事業を展開。商社業務とFAコンピューターなどの生産販売を […]
東芝と米シスコシステムズ社は、あらゆるデバイスをネットにつなげる、IoT(Internet of Things)分野で協業していくことになった。 今後、製造、交通・運輸、スマートシティを中心とした産業分野におけるグローバルでのIoT市場向けに共同研究 […]