- 2014年11月19日
ピルツジャパン 新社長に川久保雄司氏
ピルツジャパン(横浜市港北区新横浜3―17―5、TEL045―471―2281)は、11月10日付で新社長に川久保雄司氏が就任したと発表した。 同社は、ドイツに本社を置く機械安全関連機器の大手専門メーカー。 川久保新社長は、1969年生まれの45歳。 […]
ピルツジャパン(横浜市港北区新横浜3―17―5、TEL045―471―2281)は、11月10日付で新社長に川久保雄司氏が就任したと発表した。 同社は、ドイツに本社を置く機械安全関連機器の大手専門メーカー。 川久保新社長は、1969年生まれの45歳。 […]
いま製造業で第4次産業革命として「Industry(インダストリー)4・0」の構想が注目を集めている。ドイツ発の新しいものづくり提案として日本でも関心が高まっているが、このほどドイツからインダストリー4・0プロジェクトの技術イニシアチブで、スマートフ […]
電気制御機器や電子部品の配送の効率化と配送伝票の削減などを目指した共同配送のトライアルが東京・秋葉原で進められている。電子部品・制御機器商社の配送を効率化することで、配送コストと人員の削減を図り、営業面の強化などを目指している。 東京都電機卸商業協同 […]
音と映像と通信のプロフェッショナル展「Inter BEE 2014」(主催=電子情報技術産業協会)が、11月19~21日の3日間、幕張メッセで開催される。 今年で50回目と節目の開催となる「Inter BEE」は、「映像・放送関連機材部門」「プロオー […]
日昭無線は、PSE規格認証のLED照明用電源、複数のLEDモジュールと直接接続可能なDCDC定電流モジュール、調光器を製造販売しているが、オールメイドインジャパン製により安全で高性能・高品質を実現、好評を得ている。 LED照明用電源は、PSE規格品で […]
壬生電機製作所は、高輝度で目に優しい盤内専用LED照明ユニット「MLWシリーズ」(特許出願中)を好評発売中である。寿命は蛍光灯の約7倍、消費電力は約半分とエコロジー、エコノミーでメンテナンス費が大幅に削減できる。さらに放熱技術により低発熱を実現。 独 […]
篠原電機が2002年に、公共移動体用にカスタム白色LED照明を設計し、採用されたものが現在も稼働している。 業界初のLED式ダウンライトが07年に発売されたが、同社のカスタム白色LED照明がその5年前から高速列車用に採用されたことは、品質・信頼性に対 […]
省エネ機器の切り札としてLEDへの評価がますます上昇している。低消費で長寿命という大きな特徴に加え、高輝度化によって、照明用途で広がっている。表示灯などの点表示で採用が始まったLEDの照明用途も、いまや面表示の蛍光灯やハロゲンランプの代替用として、主 […]
現状多くの日本企業では、経験豊富な技術者の手で生産計画が立案できている。ただし特定の企業を除くと、特定の技術者に依存した体制になっており、他の技術者では代替できない状態と言える。そのため、突発的な変更が起こった時には、どの程度計画を変更すればいいのか […]
近畿電子部品卸商組合(KEP、岡本弘理事長)は、「香港秋季電子産品展/深〓工場見学海外視察研修会」を10月12~15日まで行った。 この研修会は、KEPが主催し、全国電子部品流通連合会(JEP)と香港貿易発展局の協賛で、KEP会員と賛助会員、現地駐在 […]
富士電機は、小型化と高機能化を実現した温度調節計「PXFシリーズ」(AC電源対応)を発売した。出荷開始は2015年1月。価格は1万4800円から。16年度にグローバル市場で20億円の売り上げを目指す。 新製品は、入力サンプリング周期(処理速度)を従来 […]
米・ハネウェル社は、センシング&コントロール(S&C)事業が取り扱うすべての製品情報を網羅した日本語版ウェブサイトを公開した。 同ウェブサイトでは、産業、医療、輸送機器、検査・計測、航空宇宙など多様な産業に向けたセンサやスイッチなど、同社のS&Cの幅 […]
安川電機は、ACサーボドライブエンジニアリングツール「SigmaWin+Ver・7」の販売を開始した。2002年12月に開発したツールを、複数サーボドライブで一括管理できるなど強化してリニューアルしたもの。 複数のサーボドライブへUSBハブ経由でオン […]
オムロンはマルチメディア表示や各種モバイル端末との情報共有が可能なプログラマブルターミナル「形NAシリーズ」を、4日から発売した。標準価格は25万5000円~。 新製品は、人と機械のインタフェースとしての役割を担うタッチパネル方式プログラマブル表示器 […]
横河ソリューションサービス(11月1日付) ▽ソリューション技術本部インダストリーソリューションセンター第1技術部長(ソリューション技術本部インダストリーソリューションセンター第2技術部長)島田強▽同本部インダストリーソリューションセンター第4技術部 […]
【名古屋】河村電器産業(愛知県瀬戸市暁町3―86、TEL0561―86―8111、水野一隆社長)は、日本を代表するHEMS(Home Energy Management System)サービス企業と共同で、スマートハウスについて学んでもらう内覧会「カ […]
部品やコンポ商品を取り扱う業界では市場を三つに大分類して商品を製造販売している。民生用市場、業務用市場、産業用市場の三つである。民生用とは軍事用に対して使われていた用語であり、一般消費者向け、家庭用を意味するものだ。したがって民生用とは一般消費者や家 […]
ドイツのセンサーメーカー、TURCK Japan(タークジャパン、安達治社長)は、本社を移転し、4日から業務を開始した。 新住所、電話は次の通り。 ▽住所=東京都千代田区神田須田町2―13―12、秋芳ビル6階(〒101―0041) ▽電話=03―52 […]
IDECと兵庫県佐用町が建設を進めていた「佐用・IDEC申山(もうすやま)太陽光発電所」が10月に完成し、11月中旬から発電を開始。発電規模は5MW。年間発電量は533万kWhで、一般家庭の約1500世帯分に相当する。 事業主体はIDECと佐用町が各 […]
長野計器は「テクニカルフェア2014」を、長野県上田市の上田計測器工場と丸子電子機器工場、及び上田東急インで10月23日開催した。 同フェアは、同社の取り組みや技術を「工場視察」「技術説明会」「記念講演会」を通じて関係者に知ってもらおうというもので、 […]
全国の中小・ベンチャー企業が集う「新価値創造展2014(旧中小企業総合展東京)」(主催=中小企業庁、関東経済産業局、東京都、都道府県等中小企業支援センター他)が、11月19日から3日間、東京ビッグサイトで開催される。入場は無料。 同展は「共創」をテー […]
デジタル(大阪市中央区北浜4―4―9、TEL06―6208―3133、安村義彦社長)は、生産現場の装置データを収集し、生産情報が有効活用できる「マルチ・データボックス」に、新たに入出力機能を省いた「I/Oなしモデル」を追加発売した。参考標準価格は4万 […]
IDECは、アナログ出力とオートチューニング機能を併せ持ち、温度制御に必要なPID(比例・積分・微分制御)機能を実現した、表示器一体形コントローラ「SmartAXISシリーズ」に、FT1A形Touchトランジスタ出力タイプを11月4日からグローバル販 […]
“去る10月21~25日まで、ドイツのハノーバーで第23回国際板金加工見本市「EuroBLECH(ユーロブレッヒ)」が開催され た。 この見本市は、板金加工業界対象の世界最大級の見本市であり、今年も大盛況で閉幕した。入場者数は6万人を超え […]
近ごろ「リケジョ」ということばをよく聞く。理科系の分野に精通した女性を指している。理系には一般的に男性が多いことから、この分野に強い女性には、特別な呼称として呼ばれているようだ▼理系分野だけでなく、最近は男性の職業分野に女性の進出が目立つ。寿司職人や […]
三菱電機は、韓国にFA製品の販売およびサービスを行うミツビシ・エレクトリックオートメーション・コリア(MEAK)の社屋内にショールームを10日開設した。 今年7月に移転したソウル市のMEAKの新社屋内に、シーケンサ、インバーター、サーボモータ、表示器 […]
オートメーション新聞をご愛読いただきありがとうございます。 オートメーション新聞では今号から、高木俊郎氏執筆による『提言「日本の製造業 再起動に向けて」』の連載を開始します。 日本経済は為替の円安が進み、輸出企業を中心に業績が好転しています。しかし、 […]
「センサ(1003)の日」特設サイト(http://www.optex-fa.jp/1003)で、ものづくりに関わる「現場川柳」の作品募集が行われている。締め切りは11月30日(日)。 今回募集している「現場川柳」とは、ものづくりに関わる製造・開発設 […]
azbilグループの海外現地法人、アズビルサウジアラビア(倉澤徹也社長)は、ダンマン第2工業団地に建設を進めていた新工場が完成し、11月4日に工場で開所式を行った。 新工場は、小口径から大口径(36インチ)までの幅広いバルブニーズに対応でき、能力は生 […]
経済産業省は、石油化学産業の市場構造の変革を求める調査報告書をまとめた。報告書では、国内人口減や北米の安価シェールガスを使った製品の流入などで、日本石油化学産業の将来が厳しくなり、設備の集約や事業の再編が必要になるとして、取り組みを求めている。PA( […]