【オートメーション新聞PDF電子版サービス】2025年1月15日最新号をお届けします。下の【ダウンロード】ボタンからダウンロードいただけます
※今回は全20ページの新年特別号となり、
ダウンロードに時間がかかる可能性がございますのでご注意ください
※PDFを直接見たい方は下記URLからご覧ください
https://www.automation-news.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250115_Automation-news.pdf
新年FA特集 主要メーカー46社トップに聞く 2025年FA業界はどうなる?どうする?
・三菱電機「カーボンニュートラル提案を強化」FAシステム事業本部 機器事業部長 西本 久浩 氏
・オムロン「お客様の課題解決に寄り添う」 IABカンパニーソリューション営業本部 伊達 勇城 氏
・安川電機「お客さま装置の付加価値向上に貢献」上席執行役員 モーションコントロール事業部長 上山 顕治 氏
・横河ソリューションサービス「お客様の全体最適化を支援」 代表取締役社長 八橋 弘昌 氏
・富士電機機器制御「お客さまと共に次の時代へ」 代表取締役社長 森本 正博 氏
・アズビル「シン・オートメーションで持続可能な未来へ」執行役常務 アドバンスオートメーションカンパニー社長 北條 良光 氏
・東芝インフラシステムズ「OT/IT融合ソリューションの提案」スマートマニュファクチャリング事業部 計装ビジネスユニット統括責任者 清水 剛 氏
・IDEC「新生IDECへ構造改革を遂行」 代表取締役会長兼社長 舩木 俊之 氏
・不二電機工業「省力・省人化製品の開発強化」代表取締役社長 八木 達史 氏
・東陽テクニカ「成長3事業へ計測技術を展開」代表取締役社長 高野 俊也 氏
・北陽電機「新製品開発と新市場開拓を強化」代表取締役社長 尾崎 仁志 氏
・ジェイテクトエレクトロニクス「お客さまに選び続けていただく」代表取締役社長 大野 秀樹 氏
・ロックウェル オートメーション ジャパン「ソフトウェア定義型自動化を提案」代表取締役社長 矢田 智巳 氏
・シュナイダーエレクトリック「FAとエネマネの融合を加速」インダストリアルオートメーション事業部 バイスプレジデント 角田 裕也 氏
・アドバンテック「AI時代を切り拓くエッジ戦略」インダストリアルIoT統括事業部 事業部長 eCommerce事業推進室 横見 光 氏
・SICK「日本でのソリューション開発を強化」代表取締役社長 松下 実 氏
・ターク・ジャパン「RFIDシステムに注力」代表取締役社長 福田 洋介 氏
・ifm efector「独自サービスとソリューション提案強化」代表取締役 岩室 一志 氏
・フエニックス・コンタクト「ONE PHOENIXでお客さまに貢献」代表取締役社長 吉野 博通 氏
・ワゴジャパン「市況回復に備え在庫・納期管理に注力」代表取締役社長原田 秀人 氏
・日本ワイドミュラー 「新製品とソリューション提案強化」代表取締役社長 中村 淳 氏
・エニイワイヤ「現場の生産性向上推進」代表取締役社長 伊丹 伸司 氏
・HMSインダストリアルネットワークス「サービス向上へ組織再編」APAC 兼 日本代表取締役 ハンス=ヨアヒム・ゾンマー 氏
・ヒルシャー・ジャパン「20周年を新たな視点で」代表取締役 伊藤 和仁 氏
・オプテックス・エフエー「お客さまの期待を超える一歩先の製品を」代表取締役社長 湯口 翼 氏
・パトライト「報知技術の活躍の場を拡大」代表取締役社長 山田 裕稔 氏
・オータックス「ものづくりの下支え姿勢強化」代表取締役社長兼CEO 富田 周敬 氏
・東洋技研「新工場の竣工で生産能力拡充」代表取締役社長 関 高宏 氏
・サンミューロン「新たな価値創造に挑戦」代表取締役社長 川島 敬介 氏
・壬生電機製作所「創業75周年 軸のブレない経営を」代表取締役社長 古野 修 氏
・日東工業「信頼と安心を届ける」取締役社長 黒野 透 氏
・内外電機「受電設備の更新需要へ対応強化」代表取締役社長 丹羽 一郎 氏
・リタール「設計・製造連携の有効性を訴求」代表取締役社長 新岡 卓 氏
・ECADソリューションズ「導入効果・効率化の事例を広く共有」代表取締役社長 鈴木 竜弘 氏
・Eplan 「制御盤の設計製造を省力化」代表取締役社長 井形 哲三 氏
・新愛知電機製作所「機器事業の強化」代表取締役社長 小牧 邦博 氏
・WashiON「創立65周年を迎え新たなスタート」代表取締役会長 追分 泰 氏
・国際電業「動画を使った提案営業」代表取締役社長 古川 長武 氏
・キムラ電機「拡販重点商品を軸に提案強化」代表取締役社長 藤岡 利之 氏
・相原電機「トランス一筋60年 業界と地域に貢献」代表取締役社長 城岡 充男 氏
・マコメ研究所「新市場と新規客の開拓を強化」代表取締役社長 沖村 文彦 氏
・NKE「共同開発や新商品開発へ積極的に挑戦」代表取締役社長 中村 道一 氏
・フジコン「端子台+αの製品群の提案強化」代表取締役社長 大島 右京 氏
・アイ・ビー・エスジャパン「ひと、事業、市場を「育てる」年に」代表取締役社長 望月 綾子 氏
・ジェルシステム「海外拡販とパワーモジュールに注力」取締役 営業本部長 安井 雄司 氏
新年FA特集 主要FA関連16工業団体トップによる2025年所感
・日本電機工業会(JEMA) 会長 近藤 史郎 氏「柔軟性と創造性で難局打破」
・日本電気制御機器工業会(NECA) 会長 山本 清博 氏「持続可能な産業・社会に貢献」
・電子情報技術産業協会 (JEITA)会長 津賀 一宏 氏「イノベーションを後押し」
・日本電気計測器工業会(JEMIMA) 会長 齊藤 壽一 氏「変化に対応し解決策を提供」
・日本半導体製造装置協会(SEAJ) 会長 河合 利樹 氏「次世代の人材育成に注力」
・日本工作機械工業会 会長 稲葉 善治 氏「「コト」支え社会課題解決を」
・日本精密機械工業会 会長 北井 正之 氏「知恵出し合い若者取り込む」
・日本食品機械工業会 会長 大川原 行雄 氏「「食」通じ国民生活の向上へ」
・日本工作機器工業会 会長 寺町 彰博 氏「「リスクテイク」を後押し」
・日本自動認識システム協会 代表理事会長 相良 隆義 氏「市場の拡大と活性化へ邁進」
・日本配線システム工業会 会長 川本 哲靖 氏「活動積極推進し発展に寄与」
・日本配線資材工業会 代表理事・会長 松本 年生 氏「環境の変化に情報交流推進」
・日本電子回路工業会 会長 小林 俊文 氏「柔軟に発展していく年に」
・キャビネット工業会 会長 加藤 時夫 氏「変化に応じた情報を提供」
・日本電設工業協会 会長 文挾 誠一 氏「多様な人材〝いきいき〞活躍」
・ソフトウェア協会 会長 田中 邦裕 氏「デジタル社会到来に向けて」
主な掲載記事
・2025年FA業界展望 市場の正常化目前に、再び成長曲線へ 自動化需要はさらに拡大
・数字で見る日本の製造業の現在地2025 働き手は減少も、商売は好調
・2025年主なFA・製造業関連展示会(国内)
・【灯台】2025年も日本の製造業の力を信じ、業界の地位向上に尽力する
【新製品・サービス】
・安川電機「ACサーボドライブ」機能安全対応タイプ CEマーキング機械指令にも適合
・ECADソリューションズ 電気設計CAD最新バージョン 盤設計の生産性向上
・IMV 振動診断ユニット PLCと連携 設備監視
・コンテック スイッチングHUB マネージド機能搭載
・アズビル 設備管理プラットフォーム AI活用「予兆保全」
・ニデックドライブテクノロジー センサ内蔵型精密減速機 機能安全認証を取得
・富士電機機器制御 新形電磁接触器に機械ラッチ形追加
【FA業界掲示板】
・三菱電機、名古屋製作所の設立100年特別コンテンツ&動画を公開
・三菱電機、アイルランドの空調工事・保守会社 Crystal Airを買収
・富士電機、配電盤と電源装置の生産能力拡大に向け神戸工場の生産棟を拡大
・安川電機 、 1月22日から東京ビッグサイト「スマート工場EXPO」出展
・日立エナジー、英国の洋上風力発電所向け系統安定化装置の提供元に選定
・東芝エネルギーシステムズ、インドネシア・パトハ地熱発電所向けの発電設備を受注
【移転オープン】
・カナデン、インド現地法人「KANADEN SOLUTIONS(INDIA)」を開設
・島津製作所、中国・蘇州に分析計測機器の新工場
【イベント・セミナー】
・立花エレテック、1月23日同社本社で「新春AM定例セミナー1月」開催
【2025 GOOD FACTORY賞】 花王、パナソニック、フジテックなど5工場受賞
※本サービスは年間購読をお申し込みの企業・個人の方向けのサービスです。
※登録等は一切不要でPDF電子版をダウンロードできます
※PDF電子版サービスのお届け先は、御社に所属の方に限り何名でも追加できます。
追加をご希望の場合は、info@automation-news.jp までご連絡下さい。