- 2010年7月21日
急速に拡大する雷害対策機器市場 温暖化などの影響で落雷発生が増加 期待高まる太陽光発電向け需要 SPDの分電盤への取り付けが緩和重要な施主などへの啓蒙活動
最近では、公共建物や高層ビルへの雷害対策機器の採用・普及が加速しているが、政府では温暖化ガス対策の一環として、20年までに全国の公立小中学校、約3万2000校で太陽光発電を導入する方針を打ち出しており、こうした太陽光発電システム向けの雷害対策機器も多 […]
最近では、公共建物や高層ビルへの雷害対策機器の採用・普及が加速しているが、政府では温暖化ガス対策の一環として、20年までに全国の公立小中学校、約3万2000校で太陽光発電を導入する方針を打ち出しており、こうした太陽光発電システム向けの雷害対策機器も多 […]
1現状 鉄鋼産業は、広範な産業分野に、粗鋼ベースで年間約1億トンの鉄鋼材料を供給する基盤産業である。2009年前半の鋼材需要は、60年代以来の低い水準にまで落ち込み、鉄鋼各社は厳しい減産と在庫調整を迫られたが、その後、経済対策の効果などにより自動車産 […]
配線接続端子台をはじめ、各種オートメーション機器の総合メーカー、フエニックス・コンタクト(横浜市港北区新横浜1―7―9、青木良行社長)は、本社のあるドイツに4カ所のほか、海外5カ所の生産拠点を持ち、世界60カ国以上で営業を展開している。 地球温暖化問 […]
日本プロフィバス協会は「PROFIBUS&PROFINET Day 2010」を、東京・大井町のきゅりあんで6月30日開催、過去最高の約200人が参加した。 産業用オープンネットワーク・PROFIBUS・PROFINETの最新の技術、最新の情報を提供 […]
ODVA日本支部では、「ODVAカレッジ2010」を、東京・大崎のゲートシティホールで6月23日開催、約50人が参加した。 「産業用ネットワークプロトコル『CIP』の今…導入事例と最新技術の紹介」をテーマに、昨年までの「CIP on tour」の装い […]
ダナハーICGジャパンのエンコーダは、「ヘンクストラ」ブランドを中心にFA業界で豊富な導入実績を挙げている。 このほど業界最堅牢のアブソリュートエンコーダ「AR62シリーズ」を発売。磁気式センサ採用により、過酷な用途でも高い信頼性を発揮する。 分解能 […]
横河電機は、ネットワークベース生産システム「STARDOM」の機能強化版を発売した。価格は1セット50万円から。販売目標は自律型コントローラが、2010年度2000台、11年度2500台、SCADAソフトウェアが同1200本、同1400本。 今回の機 […]
制御システムに先行き明るさが見えてきた。新規の設備投資が動意傾向にあるほか、食品、化粧品など内需関連でも緊急避難的に先延ばししてきた設備維持・更新投資が復活してきた。 制御システムは前年度、民間設備投資の停止で需要が急減したが、ようやく上方に動き出し […]
前回のサッカーワールドカップ・ドイツ大会は1位イタリア、2位フランス、3位ドイツと欧州勢が圧倒。アジア勢は1次リーグで全て敗退した。今大会はアジア勢で日本、韓国が1次リーグを突破した。南米勢は強すぎるといえるほど際立った活躍である。南アフリカもフラン […]
三菱電機と独・SAP社は、協業して製造現場から経営までのエネルギーを計画的に管理し、製造業の省エネルギーを効率的に推進するソリューションを共同開発することになった。 三菱は、工場の生産実績、稼働実績、品質情報など生産現場の各種データを、設備や装置内部 […]
横河電機は、インダストリアル・オートメーション用無線通信規格ISA100・11aに準拠したフィールド無線機器を世界で初めて製品化、第1弾製品を7月から販売開始する。 今回発売する製品は、差圧・圧力伝送器「EJX―Lシリーズ」、温度伝送器「YTAシリー […]
IDECは、最新国際安全規格に対応し、従来よりもコンパクト形状で、メンテナンス性を高めた安全リレーモジュール「HR1S―ATE形」を発売した。標準価格は3万8000~4万円。初年度販売目標は1000個。 安全リレーモジュールとは、非常停止用押ボタンス […]
パナソニック電工は、LED関連分野で高放熱基板材料「ECOOL(エクール)」の中国需要拡大に対応するため、11年2月稼働を目標に中国蘇州にガラスコンポジット基板材料の製造ラインを新設する。さらに半導体パッケージ基板材料のグローバル展開強化のため、7月 […]
各スレーブ間の最大延長距離は100m、またトポロジに関係なく65535ノードまで接続可能であり、デバイス点数の多い設備でも効率のよいシステム構築が可能となる。 また、標準的なEthernetポートをマスタ機器に追加し、リングトポロジに配線するだけで、 […]
【出展コーナー】 ■場所:東京ビッグサイト 東1~3ホール メカトロニクストータルソリューションコーナー ブースNo.1D―001 ■会期:2010年7月21日(水)~23日(金) ■出展内容 ・テーマ 「日本における EtherCAT導入の加速」 […]
経済産業省の「平成22年度クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金」制度の一環で、電気自動車(EV)の急速充電器を新たに設置する際、補助金が交付されることから充電スタンド市場が急速に伸長している。充電スタンド設置に関する補助金制度は、各地方自治 […]
立花エレテックは、体質改善プロジェクト「C.A.P.UP 1500」を推進し、同社単体での売上高1500億円の達成を目指す。このため、海外事業での販売強化とネットワークの構築、グループ経営によるシナジー効果の追求を図る。 同社グループは前期に、太陽光 […]
日本プロフィバス協会は「PROFIBUS&PROFINET Day 2010」を6月30日、東京・品川区大井町の「きゅりあん7階イベントホール」で午前11時~午後4時30分まで開催する。 この催しは、産業用オープンネットワーク・PROFIBUS・PR […]
2010電設工業展の開会に当たり、一言ご挨拶申し上げます。 現在の日本経済は、海外経済の改善や経済対策の効果等を背景に持ち直し基調にありますが、建設業界全体における建設投資の減少や受注競争の激化で、建設産業にとっては依然として厳しい状況が続いておりま […]
次世代エネルギー・社会システム協議会は、次世代エネルギー、社会システムの必要性について「低酸素社会づくりの鍵を握る自然エネルギーの大量導入や民生・運輸対策を進めるには省エネ・CO2削減と成長戦略の両立する方策を“見える化"することが重要」として実証事 […]
配電制御システム各社は、既存生産システムの旧型PLCを新型に更新し通信ネットワークやタッチパネル接続など機能を拡大向上させて最新システムにリプレースする事業を本格化させている。 製造業は生産情報と経営情報の統一へイーサネットを利用、生産現場ではオープ […]
安川電機のACサーボモータ事業が、急速な拡大を見せている。現在の生産水準はボトムであった2008年4月の4倍となっており、しばらくはこの状態が続くと見ている。受注を支えているのは半導体・液晶製造装置や電子部品実装装置向けで、中国市場向けではNC工作機 […]
ODVA日本支部では、「ODVAカレッジ2010」を、6月23日(水)午前10時~午後5時まで、東京・大崎のゲートシティホール(東京都品川区大崎1―11―1ゲートシティ大崎ウエストタワーB1)で開催する。 「産業用ネットワークプロトコル『CIP』の今 […]
08年のリーマンショックの影響を受けていたインバーターの生産も、1年を経過した昨年秋以降、急ピッチで需要を盛り返している。経済産業省の機械統計をベースにして日本電機工業会(JEMA)がまとめている生産統計では、08年度は対前年度比12・5%減の754 […]
光電・近接センサ市場は、昨年の1~3月を底に順調に回復している。NECAの検出用スイッチの出荷統計では、08年度が959億円(前年比23・6%減)、09年度は上期が355億円(対前年比58・4%、対前期比87・1%)だったが後半から急速に回復し、下期 […]
鉛フリーはんだの日本スペリア社(大阪府吹田市江坂町1―16―15、tel06―6380―3776、西村哲郎社長)は、中国・アジアでの販売体制強化のためベトナムとインドネシアに事務所を開設した。今後の需要増に備え新たな販売拠点を構築したもので、これで同 […]
国内の鉄道車両・施設関連の電機・部品市場が堅調に推移している。2008年度の鉄道車両電機品出荷額は1610億円、鉄道車両部品出荷額が1061億円に達しており09年度は若干減少したものの、今年度は再び増加に転じるものと予測されている。今後はアジアを中心 […]
電気・電子部品やコンポを扱う営業でも、パソコンが広く使われだしてから商談テーマ管理をするようになった。大型案件、システム案件や面白い案件を発掘して受注を目指すための管理手法としては、大変有効であると思う。メーカーの直販や大手商社の担当する民生用・業務 […]
東日製作所(東京都大田区大森北2―2―12、te03―3762―2452、辻修社長)は、検査/締め付け作業向けデジタルトルクレンチとして、「PROTORK(プロトルク)シリーズ」全5機種を今月から発売した。価格は12万1100円。新製品は同社のハイエ […]
大量のサーバを駆使し、インターネットへの接続回線や、保守・運用サービスなどを行うインターネットデータセンター(IDC)の伸長が著しいが、大量に設置されているコンピュータやサーバなどから発生する熱を効率良く排熱・排出するため、温度のリモート監視システム […]