SEARCH

「導入」の検索結果3636件

  • 2024年1月18日

【2024年 年頭所感】一般社団法人日本産業機械工業会 会長 斎藤保 産業機械業界の更なる成長と日本経済の発展に向けて

2024 年の年頭に当たり、謹んで所感を申し上げます。まず 1 月 1 日に発生した「令和6年能登半島地震」において、お亡くなりにな った方々に対して、心より哀悼の意を表すとともに、被災された多くの方々にお 見舞い申し上げます。また、被災地域の一日も […]

  • 2024年1月17日

コロナ禍乗り越え 2024年は第4次産業革命へ リスタート 自動化・デジタル化の火種に着火せよ

2020年からの3年間のFA・製造業界は、コロナ禍、部材不足、サプライチェーン混乱と納期遅延、エネルギーと素材価格の高騰など多くの問題が発生し、各社はその対応に追われた。加えて世界経済も低迷し、中国市場の不調は今も暗い影を落としている。しかしその一方 […]

  • 2024年1月9日

日立ハイテク、茨城県ひたちなか市に新工場 体外診断・分子診断に関わる製品の開発・生産能力強化

日立ハイテクは、体外診断・分子診断に関わる製品の開発・生産能力強化をめざし、茨城県ひたちなか市足崎に新たに工場を建設する。同社は体外診断市場において、血液などの検体を分析し疾病の診断をサポートする生化学・免疫分析装置などをグローバルに提供し、今後のさ […]

  • 2024年1月9日

山福、宮崎県東諸県郡綾町の宮崎支社の食品工場を増設

業務用食品(珍味・惣菜等)製造業として料亭やホテルなどプロ向け業務用食材を専門的に扱う山福は、宮崎県東諸県郡綾町大字北俣4181番地1の宮崎支社の食品工場を増設する。新工場は、宮崎県食材にこだわった家庭用おせち料理のEC小売やテレビ通販への展開に向け […]

  • 2024年1月8日

飛驒産業、岐阜県高山市奥飛騨に温泉熱を活用した木材乾燥設備導入の新工場「奥飛騨 栃尾工場」

飛驒産業は、岐阜県高山市奥飛騨の奥飛騨温泉郷に、温泉熱を利用した木材乾燥室を備えた「奥飛騨 栃尾工場」を新設した。広葉樹材の乾燥は、割れ、狂いの発生を抑えるために、天然乾燥を10か月程度実施し、その後に人工乾燥を行うのが一般的。今回同社が開発した乾燥 […]

  • 2024年1月6日

イートアンドフーズ、群馬県邑楽郡板倉町の関東第三工場に餃子・焼売の生産ラインを増設

イートアンドフーズは関東第三工場(群馬県邑楽郡板倉町)に、餃子・焼売の生産ラインを増設する。増設するラインの稼働は、2024年3月を予定。生産能力を現在の約1.2倍に拡大し、冷凍餃子市場に対する供給体制を強化する。関東第三工場は、2023年1月に稼働 […]

  • 2024年1月5日

JFEスチール、神奈川県川崎市の東日本製鉄所(京浜地区)に廃プラスチック処理設備の導入

JFEスチールは、CO2排出削減の一環として使用済みプラスチックの利用拡大を図るため、神奈川県川崎市川崎区の東日本製鉄所(京浜地区)に新たに廃プラ処理設備を導入する。産業廃棄物由来の廃プラを処理可能な設備としては国内最大級となる。廃プラ処理能力は年間 […]

  • 2023年12月30日

東芝と東芝インフラシステムズ、ローカル5Gと電波マップによる移動ロボット群のリアルタイム制御に成功

東芝と東芝インフラシステムズは、電波マップに基づきロボットの移動経路を制御する技術を世界で初めて開発し、ローカル5Gを活用したサーバー集約型技術で移動ロボット群のリアルタイム制御に成功した。ロボットの「頭脳」にあたる機能はサーバー側に集約し、ロボット […]

  • 2023年12月29日

儲かるメーカー改善の急所101項【急所97】中小工場の革新案 工場を小さくすれば、儲かる新たなビジネスが生まれる。

出張先で仕事をし終えて次の場所に移動する際、私はしばしばというかいつもというか、何か軽い食べ物を口に入れたいと思うのです。その時どうするか…ですが、たいていの場合、駅ビルとか近くのスーパーに行ってその中にあるインストアベーカリー(店内工房)に行き、気 […]

  • 2023年12月22日

日東工業、愛知県瀬戸市の瀬戸工場が竣工 サステナビリティ重視の環境配慮型工場に

日東工業は、愛知県瀬戸市で建設を進めていた瀬戸工場が竣工した。電気機器収納用キャビネット等の生産工場となり、2024年春に稼働開始を予定している。新工場は、スマートオーダーキャビネットの生産システムを導入したDX推進工場となり、標準キャビネットをベー […]

  • 2023年12月21日

日本の製造業再起動(106)【提言】未来を失う日本の中小製造業『2024年になすべきこと』

筆者は12月14日、タイ・バンコクから帰国した。数日の短いビジネス出張であったが、出張期間中の気づきから2023年の総括として、日本の中小製造業の現状と課題を整理し、来年24年からの対応について考察していきたい。   最初に結論を述べると、来年度の日 […]

  • 2023年12月17日

食研、愛知県豊橋市の豊橋工場を移転・新設 製造能力は2倍に

冷凍食品メーカーの食研は、愛知県豊橋市三弥地区に工場を新設し、現在の豊橋工場を移転する。これにより同社の生産能力は1万トンになる計画。新工場の敷地面積は現工場の約5.8倍に広がり、カツ類、カツサンド、食品機能製剤の製造を担い、冷凍食品の製造能力は年間 […]

  • 2023年12月16日

オムロン、ロボット導入事例としてTDK稲倉工場 東サイトでのモバイルマニピュレータ事例を公開

オムロンは、ロボット導入事例として、秋田県にかほ市のTDK稲倉工場 東サイトでのモバイルマニピュレータの事例を動画と合わせて公開した。同工場では、フェライトの材料とコアの開発/製造を行っており、成型機トレイから焼結用容器への移し替えを人手で慎重に辛い […]

  • 2023年12月15日

現役生産技術シマタケの 「電気エンジニアのツボ」出張版⑦「予備品管理の難しさ」

最近、設備の故障に直面し、予備品が不足した経験をしました。私は直接的にその問題に携わることはありませんでしたが、予備品の調査に一部関与しました。そこで今回は「予備品管理の難しさ」についての感じたことを共有したいと思います。 焦りの体験は、ある製造ライ […]

  • 2023年12月15日

北陽電機、まんがで分かる制御機器 第16話「AGV同士がすれ違うと停止??」公開

北陽電機は、制御機器の知識についてまんがを織り込みながら学んでいくコンテンツ「まんがで分かる制御機器」のSeason2 測域センサ エリア設定タイプ編 第16話「AGV同士がすれ違うと停止??」を公開した。最小検出物体の設定値を変更し、埃に反応するこ […]

  • 2023年12月15日

シュナイダーエレクトリック、スマートファクトリー・サステナブル工場構築のためのDXサービス開始

シュナイダーエレクトリックは、これまで自社工場で実現してきたスマートファクトリー・サステナブルな次世代工場の構築・運営ノウハウを製造業向けに展開するDXサービスを2024年1月から開始する。すでにグローバルでは展開しており、日本でも提案をスタートする […]

  • 2023年12月14日

川崎重工のサービスロボット「FORRO」が藤田医科大学東京 先端医療研究センターに導入

川崎重工業とSEQSENSE、藤田医科大学は、医療従事者の負担軽減および業務効率化を目指す取り組みとして、「藤田医科大学 羽田クリニック」を併設する次世代医療・研究の拠点「藤田医科大学東京 先端医療研究センター」にサービスロボット「FORRO(フォー […]

  • 2023年12月14日

シュナイダーエレクトリック、OT環境のサイバーセキュリティ監視・対応サービス開始

シュナイダーエレクトリックは、産業OTのサイバーセキュリティリスクの高まりに対し、OT環境でのサイバー攻撃のリスク監視と対応を請け負う「マネージドセキュリティーサービス」の提供を開始する。IT環境のサイバーセキュリティ監視・対応は自社内や外部サービス […]

  • 2023年12月13日

頼られる存在であれ 生き残れるのは助ける力あってこそ

「あんなこといいな できたらいいな あんな夢こんな夢 いっぱいあるけど みんなみんなみんな叶えてくれる 不思議なポッケで叶えてくれる 空を自由に飛びたいな はいタケコプター」とはいかないのが浮世の世界。現実はそんな甘くない。誰かの助けを期待する前に自 […]

  • 2023年12月13日

コンテック、クラウド型遠隔監視システム スタートアップキャンペーン。特別価格で提供

コンテックは、クラウド型遠隔監視システムの導入を検討しているユーザーに対し、特別価格で機器やライセンスを購入できるキャンペーンプランを実施している。コンテック通販サイトe-shopで専用端末と電源をご購入の際にクーポンコードを入力すると30%OFFの […]

  • 2023年12月11日

安川電機 セル領域向けエンジニアツール販売

安川電機は、同社が提案する「自律分散型セル」の構築を目的としたエンジニアリングツール「YASKAWA Cell Simulator」の販売を開始した。 このツールは、生産設備の設計から立ち上げ、セル全体の動作確認・動作分析と再設計までを、バーチャル環 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG