SEARCH

「ar」の検索結果11384件

  • 2022年9月8日

NFブロッサムテクノロジーズ、山口県山口市にリチウムイオン蓄電システム新工場

計測制御デバイス、電源パワー制御、環境エネルギー、校正・修理の4つの事業を展開しているエヌエフホールディングスのグループ会社NFブロッサムテクノロジーズは、山口市佐山にある山口テクノパーク内にリチウムイオン蓄電システムを生産する新工場を建設する。完成 […]

  • 2022年9月7日

日本エアーテック、群馬県桐生市の新工場「赤城スマートファクトリー」稼働開始

クリーンエアーシステム専門メーカーの日本エアーテックは、群馬県桐生市新里町小林691番地1に、フィルターの生産能力向上を目的とした新工場「赤城スマートファクトリー」を建設し、稼働を開始した。コロナ禍の販売の伸長によってクリーンパーティション、陰圧ユニ […]

  • 2022年9月7日

スワロー電機 耐雷トランス「SSCシリーズ」サージに弱い電子機器保護 【雷害対策 製品紹介】

スワロー電機は、雷などのサージから機器を守る単相複巻耐雷トランスとして、サージ吸収素子などを搭載した「SSCシリーズ」の販売に注力している。 SSCシリーズは、サージ吸収素子・避雷器・コンデンサ付きのトランスで、雷によって発生するサージを減衰させ、サ […]

  • 2022年9月7日

鳥居武久元鳥居電業社長死去、96歳

2022年6月6日に96歳で死去した鳥居武久元鳥居電業社長・会長のお別れの会が、パレスホテル東京(東京都千代田区)で9月9日に執り行われる。 鳥居武久氏は、1925年創業の同社2代目の社長として、1980年4月就任。91年4月には会長に、2000年4 […]

  • 2022年9月7日

日本板硝子、マレーシアで太陽電池パネル用ガラスの生産設備を新設

建築用・自動車用ガラスとガラス加工製品メーカーの日本板硝子は、マレーシアに、太陽電池パネル用透明導電膜(TCO)付きガラス製造設備を新設する。マレーシアのグループ会社であるマレーシアン・シートグラス社のジョホールバル工場にあるフロート窯でオンラインコ […]

  • 2022年9月7日

【オートメーション新聞No.301】FA・電機制御・機械主要商社22年1Q決算/シーメンス産業デジタル新戦略/雷害対策機器特集/工場新設・増設情報など(2022年9月7日号)

【主な掲載記事】・FA・電機制御・機械主要商社 2022年度1Q決算 12社中8社増収増益、自動化需要 衰えず。懸念材料は納期遅延・シーメンス、産業デジタル新戦略。DXに必要な要素をSaaSで提供・アズビル、実験棟2棟完成。先進技術開発へ整備・萩原電 […]

  • 2022年9月7日

FA・電機制御・機械主要商社 2022年度1Q決算まとめ 12社中8社が増収増益 自動化需要は継続中。唯一の懸念は納期遅延

FA・電機制御・機械の主要商社の2022年度第1四半期決算が出揃った。12社中8社が増収増益となり、うち6社は売上高・純利益ともに10%以上の伸びとなった。FA・生産財関連事業は、製造業の設備投資意欲は依然として高く、受注は好調。しかし納期遅延による […]

  • 2022年9月7日

令和の販売員心得 黒川想介 (75)単に商品を売りたい欲心より 相手を知りたい気持ちで臨む

ラジオのトーク番組の中で、ある有名なアナウンサーが次の様な話をした。駆け出しの頃から色々な人にインタビューをした。自分も少しは有名になり、若手のアナウンサーからインタビューを受ける機会がふえた。あるインタビューを受けた時に真摯に関心を持って私の事を見 […]

  • 2022年9月7日

昭電 SPD「サンダーブロッカーPro」ケーブル接続で保護完了 【雷害対策 製品紹介】

昭電の「サンダーブロッカーPro」は、業務用機器からパソコン、テレビなどの各種機器を雷から保護するSPD(サージ保護デバイス)で、3タイプが完備。サンダーブロッカーProを雷から保護する機器のケーブルに接続するだけで取付配線が完了するため、電気工事の […]

  • 2022年9月7日

「向殿安全賞」募集開始 締め切りは10月31日

セーフティグローバル推進機構(IGSAP)は、産業安全の向上と進歩・普及などに貢献した個人または団体(企業、グループ他)を表彰する第8回「向殿安全賞」の募集を9月1日から開始した。 「向殿安全賞」は、日本の産業安全とその進歩・普及に尽力されてきた向殿 […]

  • 2022年9月7日

ブリヂストン、栃木県那須塩原市の那須工場でモーターサイクル用タイヤ増産へ17億円投資

ブリヂストンは、モーターサイクル用タイヤのプレミアム商品供給拡充・戦略強化に向け、那須工場(栃木県那須塩原市東大和町3-1)に約17億の設備投資を行う。2026年から順次拡充し、プレミアムモーターサイクル用タイヤの生産能力を年間約9万本増強する。 h […]

  • 2022年9月6日

マルハニチロ 群馬県邑楽郡の群馬工場で冷凍食品麺の生産ラインを増設

マルハニチロは、冷凍食品の需要増に対応するため生産体制を強化すべく、群馬工場(群馬県邑楽郡大泉町吉田1201)に新たに麺ラインを増設し、稼働を開始した。 群馬工場は、冷凍食品事業の主力工場の一つとして、主にピザ、グラタン等の軽食類の他、フライ等お弁当 […]

  • 2022年9月6日

相原電機 耐雷トランス「SSTシリーズ」誘導雷の電圧を極限まで低減 【雷害対策 製品紹介】

相原電機が開発した耐雷トランス「SSTシリーズ」は、高い雷サージの低減機能や、配線作業のしやすさでユーザーの高い評価を受けている。 近年、FA機器も通信機能の搭載があたりまえになり、機能の高度化も進み、落雷、サージの影響による電子機器被害が増加してい […]

  • 2022年9月6日

カネカ、ベトナムに医療用カテーテルの新工場が完工

カネカは、グループ会社のカネカメディカルベトナムがベトナム・ビンズン省に建設していた医療用カテーテルの新工場を完工した。同社は、心臓・末梢血管疾患と脳血管疾患の治療デバイスである血管内治療用カテーテルや、消化管がんの治療に用いる消化器用医療機器、不整 […]

  • 2022年9月6日

【オートメーション新聞9月7日号】FA・電機制御・機械主要商社22年1Q決算/雷害対策機器特集/工場新設・増設情報<9月第2週>など

オートメーション新聞は、2022年9月7日号を発行しました。今週号では、FA・電機制御・機械主要商社22年1Q決算やシーメンスの産業デジタル化の新戦略、雷害対策機器、安川電機ロボット新モデル発売などを取り上げています。 編集長が解説する今週号のポイン […]

  • 2022年9月6日

重要性高まる雷害対策機器

昨今の電子機器の使用増加に伴い、雷の被害を防ぐ雷害対策機器の重要性も高まっている。落雷などに弱い電子機器が増えていることに加え、落雷を受けやすい携帯電話などの通信基地局や、風力発電システムなど、落雷しやすい高い構造物も増えている。同時に雷が発生しやす […]

  • 2022年8月26日

キヤノン、スマート農業の実証実験実施

キヤノンは、作物栽培の効率化や品質向上などを実現する農業ソリューションとして、画像から作物の生育指標を自動で取得できる農業生育モニタリングシステムの実証実験を行っている。 長年培ってきたイメージング技術を活用し、非破壊・非接触で作物の画像から生育指標 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG