- 2015年4月1日
シーシーエス 斜光照明第2弾LNDGシリーズを発売 搬送方向のシワや凹凸を検出
画像処理用LED照明メーカーのシーシーエス(各務嘉郎社長)は、主にシート上製品の画像処理検査などに使われるラインセンサ用の、片側斜光照明「LNDGシリーズ」とラインセンサ用アナログ電源「PSCC―0048(A)」「PSCC―60048(A)」を3月3 […]
画像処理用LED照明メーカーのシーシーエス(各務嘉郎社長)は、主にシート上製品の画像処理検査などに使われるラインセンサ用の、片側斜光照明「LNDGシリーズ」とラインセンサ用アナログ電源「PSCC―0048(A)」「PSCC―60048(A)」を3月3 […]
AppleのiBeacon対応によって注目が集まる屋内位置情報サービス。タグキャスト(東京都千代田区九段北1―3―5、TEL03―3239―6821、鳥居暁社長)は、それに先駆けてBluetooth Low Energy技術を使った位置情報サービスを […]
壬生電機製作所は、盤内専用LED照明ユニット「MLWシリーズ」(特許出願中)を好評発売中である。 高輝度で目に優しいという特徴があり、寿命は蛍光灯の約7倍、消費電力は約半分で、電気代はもちろん、交換に要する工数も大幅削減ができる。さらに独自の放熱技術 […]
コグネックスはFAセンサメーカーとして、画像処理システム、バーコードリーダを中心に品ぞろえしている。 新製品として注力しているのが、次世代ハンドヘルド型バーコードリーダ「DataMan8600シリーズ」である。 DataMan8600は、金属面に印字 […]
「大阪ものづくり優良企業賞2014」(主催=大阪中小企業顕彰事業実行委員会)の受賞企業75社がこのほど発表され、応用ナノ粒子研究所(大阪市住吉区)が優良企業として選ばれた。 同賞は、「高度な技術力」や「高品質・低コスト・短納期」などを誇る府内の優れた […]
三菱電機は、気液界面の放電で生成したOHラジカル(ヒドロキシルラジカル)を利用し、難分解性物質を高効率、低コストで分解する水処理技術を開発した。民間の工業廃水再利用装置や、下水の再利用装置として、2018年度の事業化を目指す。 同社が開発した高効率・ […]
篠原電機が発売している、コンパクトサイズで明るい盤用LED照明「CLEDシリーズ」が好評だ。 同製品は「今までよりも見やすい」と、使用現場の高い評価を得ている。LED素子とレンズの最適化で眩しさを抑えていると共に、蛍光灯に似せた面発光の白昼色で、盤を […]
半導体製造の概念を大きく変革する「ミニマルファブ構想」がスタートした。産業技術総合研究所(産総研)が音頭を取る国家的プロジェクトとして、半導体製造装置の小型化と設備投資の極小化で、競争力を高めようというもの。すでに、100以上の企業、大学、公的機関が […]
安川電機は、ACサーボドライブエンジニアリングツール「SigmaWin+Ver・7」の販売を開始した。2002年12月に開発したツールを、複数サーボドライブで一括管理できるなど強化してリニューアルしたもの。 複数のサーボドライブへUSBハブ経由でオン […]
壬生電機製作所は、高輝度で目に優しい盤内専用LED照明ユニット「MLWシリーズ」(特許出願中)を好評発売中である。寿命は蛍光灯の約7倍、消費電力は約半分とエコロジー、エコノミーでメンテナンス費が大幅に削減できる。さらに放熱技術により低発熱を実現。 独 […]
理化工業は、温度制御をはじめとした工業用制御機器の総合メーカーとして幅広いラインアップを誇る。 中でもプログラム調節計「PF900」は、DINサイズ96ミリ角で、99パターン×10セグメント~10パターン×99セグメントの幅広い範囲で柔軟なプログラム […]
コグネックスは、FAセンサメーカーとして、画像処理システム、バーコードリーダを中心に品ぞろえしている。 このほど次世代ハンドヘルド型バーコードリーダの最新モデル「DataMan8600シリーズ」を発売した。 DataMan8600は、金属面に印字・刻 […]
オムロンは、セーフティライトカーテン「形F3SG―R」を、10月1日から発売した。価格は8万円から。 ライトカーテンは、人体保護を目的とする安全対策用のセンサで、人や製品の通過を光線により検出する。エリアセンサとは異なり、第三者の認定機関からの認証が […]
スワロー電機(http://www.swallow.co.jp/)は、単線・棒端子を端子台の穴に差し込むだけで簡単に結線ができる、プッシュイン式の端子台を備えた産業用トランス「PIシリーズ」を新発売した。 PIシリーズの端子台には、同社が金型から製作 […]
横河電機が開発に取り組んでいる「共焦点画像一細胞創薬支援システム」が、科学技術振興機構(JST)の産学共同実用化開発事業(NexTEP)に採択された。 NexTEPは、企業による大学や公的研究機関の研究成果に基づくシーズ(特許等)の実用化開発を支援す […]
PA(プロセスオートメーション)分野の2つの団体が統一して、新協会の設立準備を進めている「フィールドバス協会」と「HART協会」の各理事会は、2つの協会を一体化してPA分野のインテリジェントフィールド機器通信のニーズに貢献する新たな協会に統合すること […]
スワロー電機(大阪市東住吉区桑津2―6―32、TEL06―6714―0431、河原実社長)は、1台で2人同時に溶接作業ができる「高性能インバーター直流溶接機 SAシリーズ」(特許出願中)を発売した。同社では、機械商社や制御機器商社、電材商社、溶接機器 […]
3Dプリンターは、医療用などでの利用に期待が高まっている。経済産業省も2014年度予算で「三次元造形技術を核としたものづくり革命プログラム」として計上するなど、新たな需要拡大につながるものとして注目されている。 ■大きな波及効果 3Dプリンターの市場 […]
理化工業は、温度制御をはじめとした工業用制御機器の総合メ-カ-として幅広いラインアップを誇る。 中でもプログラム調節計「PF900」は、DINサイズ96ミリ角で、99パタ-ン×10セグメント~10パタ-ン×99セグメントの幅広い範囲で柔軟なプログラム […]
フィボックス日本は、衝撃テストIK10に準拠し、過酷な環境に適したグラスファイバー入りポリカーボネート(PC)製の多機能保護ボックス「NEW ARCA」(ニュー・アルカ)などを出展する。 NEW ARCAは、グラスファイバー入りPC製のインナーヒンジ […]
オムロンは、フィルム表面上の金属異物と非金属異物を判別する技術(特許出願中)を実用化、17日から同社の高機能フィルム検査装置「スーパーNASP−λ(ラムダ)シリーズ」に搭載開始した。 同社は、2012年に独自のMulti Wave Sensing技術 […]
アライ(福島県会津若松市真宮新町北2―78、TEL03―3537―3007、佐藤一男社長)は、医療用メスなどの鋼製小物やタイヤなどのゴム素材に対して、微小・多量データの2次元コードをマーキングできる小型・軽量レーザマーカー「BOWLIX(ボーリックス […]
日本モレックス(神奈川県大和市深見東1―5―4、TEL046―261―4500、梶純一社長)は、ステンレス製配電ボックス「Brad MPIS(マルチポートインターコネクトシステム)」を発売した。 新製品は、食品や飲料、医薬品などの生産ラインで腐食やダ […]
フィボックス日本(大阪市中央区南船場2―1―10、TEL06―4963―3752)は、衝撃テストIK10に準拠し、過酷な環境に適したグラスファイバー入りポリカーボネート(PC)製の多機能保護ボックス「NEW ARCA(ニュー・アルカ)」を発売した。 […]
壬生電機製作所は、高輝度で目に優しい盤内専用LED照明ユニット「MLWシリーズ」(特許出願中)を好評発売中である。寿命は蛍光灯の約7倍、消費電力は約半分とエコロジー、エコノミーでメンテナンス費が大幅に削減できる。さらに放熱技術により低発熱を実現。 独 […]
日本OLT(東京都港区芝大門1―4―10、TEL03―6450―1681、吉田耕代表取締役)は、米SIKAA社製のはんだリフロー炉「Falcon8500」の販売を行っている。 日本でのリフロー炉は、窒素ガスによる中大規模の対流熱方式が主流だが、高価で […]
オムロンは、フィルム表面上の金属異物と非金属異物を判別する技術(特許出願中)を実用化、17日から同社の高機能フィルム検査装置「スーパーNASP―λ(ラムダ)シリーズ」に搭載開始した。 同社は、2012年に独自のMulti Wave Sensing技術 […]
スワロー電機(大阪市東住吉区桑津2―6―32、TEL06―6719―8100、河原実社長)は、中型・大型のトランス製造で、整列した密巻と、生産のスピードアップなどを図るため、加圧式巻線機と、乾燥能力が向上した乾燥装置を導入した。 同社は、電力分野向け […]
日本企業の2013年度の国内外での模倣被害総額は、1001億円と12年度比約21%減少し、1社当たりの平均被害額は1億9000万円になっている。 国・地域別では、模倣被害を受けた企業の67・8%が中国で、続いて台湾が21・3%とこれらの国での被害率が […]
太陽光など再生可能エネルギー、省エネ、環境関連のEU企業38社がこのほど来日、日本市場開拓に向け東京で商談会を開催した。日本の商社やユーザー約500人がEUの最新技術・製品に高い関心を寄せていた。工業分野でも日本市場はグローバル化に向かっており、主催 […]