- 2013年2月20日
多摩川精機 航空機整備事業を強化大森精工機を子会社化
多摩川精機(長野県飯田市大休1879、TEL0265―21―1800、萩本範文社長)は、航空機の整備事業の強化へ大森精工機(東京都大田区大森中2―17―12、渡邊鉄也社長)の全株式を取得し完全子会社化した。 航空・宇宙・防衛産業市場に注力している同社 […]
多摩川精機(長野県飯田市大休1879、TEL0265―21―1800、萩本範文社長)は、航空機の整備事業の強化へ大森精工機(東京都大田区大森中2―17―12、渡邊鉄也社長)の全株式を取得し完全子会社化した。 航空・宇宙・防衛産業市場に注力している同社 […]
Euの制御機器関連メーカーが日本市場に関心を示している。制御機器メーカーの独・キューブレア、同・エフィメス、デンマーク・ミタテクニック、スペイン・テレルゴンなどが来日し、ディストリビュータの開拓やOEM提携などの商談を進めた。金融危機で欧州の市場が低 […]
三菱電機は、産業用ロボット「MELFA」のオプション製品として、小型3次元ビジョンセンサー「MELFA―3D Vision」=写真=を発売した。 販売価格は298万円(税込)。2013年度200台の販売を予定している。 新製品は、これまで自動化が難し […]
各種電子機器、試験装置、制御機器開発のBBCソフト(大阪府枚方市招堤田近1―10、TEL072―851―9160、久保正和社長)は、撹拌羽根のない撹拌機「Qmix(Qミックス)」の販売を開始した。短時間で効率よく撹拌できることから、食品や医薬品、化粧 […]
■半導体の設備投資先送り FAセンサは、ものづくり以外の非FA用途での拡大もあり、市場規模は堅調さを維持している。NECAの検出用スイッチ出荷統計では、10年度1137億円(同38・1%増)、11年度1062億円(同6・9%減)、12年度は第3四半期 […]
FAセンサは、工場などのものづくり用途に加え、ものづくり以外の用途にも広がりを見せている。日本電気制御機器工業会(NECA)の2011年度(11年4月~12年3月)の検出用スイッチの出荷統計では1062億円(前期比6・9%減)、12年度は第3四半期ま […]
コグネックスは、FAセンサとして、画像処理システム、バーコードリーダを中心に品ぞろえしている。 バーコードリーダでは、「DataManシリーズ」として50L、300、500を中心にして、ユーザーのニーズに対応している。いずれも画像処理技術を生かしたス […]
竹中電子工業、竹中エンジニアリング、竹中システム機器などの竹中センサーグループ(京都市山科区東野五条通外環西入83―1、TEL075―592―2222、竹中慎一会長)は、1月25、26の両日、神戸ポートピアホテルで「2013年度竹中センサーグループ総 […]
北陽電機(大阪市中央区常盤町2―2―5、TEL06―6947―6331、尾崎仁志社長)は、測域センサの事業拡大を図る。現在、同社の全売上高に占める測域センサの売り上げ比率は38%だが、今後、屋外用途などを中心にアプリケーションの拡大を図り、早期に45 […]
安川電機は、産業用ロボットMOTOMAN(モートマン)のオプションとして、6軸力センサユニット「MotoFit」を21日から販売開始した。価格はオープンで、年間600セットの販売を計画。 MotoFitは、アーム先端に6軸方向からの力を検出する高精度 […]
日本モレックス(神奈川県大和市深見東1―5―4、TEL046―265―2323、廣川克巳社長)は、高振動が加わる装置などの過酷な用途に対応した産業機器でEMI/RFI(電磁波干渉/無線周波干渉)シールド性能と防水性能を発揮する「M12ハーシュデューテ […]
チノーは、山形県天童市の山形事業所に植物工場実証ハウスを建設したのに続き、約3億円を投資し太陽光発電を設置する。稼働は4月。全量を東北電力に売電する計画である。 山形事業所はセンサー生産の中核工場として敷地が3万9603平方メートルあり、その一部1万 […]
次への成長に向けてスタートした中期3カ年計画初年度の今期売り上げは、前期比10%ぐらい減少しそうであるが、1月から受注が上がってきており、3月までの残り期間の状況によっては上振れも期待できる。今年も中期計画を基本に、継続した取り組みで臨む。 現在、売 […]
当社では「人と情報のネットワークを拡げる東亜無線のヒューマンテクノロジー」をテーマに、グローバルネットワークを構築し、各種の電子機器・部品、通信機器、情報機器を提供している。自社ブランド「temcy」でも事業を強化しており、既存製品の機能充実と、ライ […]
多摩川精機のSV―NETサーボシステムは、小中規模ネットワークシステムに最適で、トータルコスト削減を実現する。 CC―Link、DeviceNetの上位ネットワークへの組み込みも容易である。 SV―NETサーボシステムは、CANをベースにした独自のネ […]
日本電機工業会(JEMA)は、国内唯一の産業用オープンネットワークである「FL―net(OPCN―2)Ver・3」に適合した機器の認証を昨年12月から開始した。 FL―net(OPCN―2)Ver・3は、昨年9月に仕様を公開。従来のVer・2と上位互 […]
オムロンは、同社の「Sysmacオートメーションプラットフォーム」の対応製品として、多機能型小型インバータ「MX2シリーズV1タイプ形3G3MX2―A□□□□―V1」計27形式を発売した。標準価格三相AC200V/0・1~15kW5万5000~43万 […]
「ネプコンジャパン」は、エレクトロニクス実装技術の川上から川下まであらゆる技術が一堂に集結した総合展示会。「第42回インターネプコン・ジャパン」「第30回エレクトロテスト・ジャパン」「第14回半導体パッケージング技術展」「第14回電子部品EXPO」「 […]
オープンネットワークのEtherCATは、リアルタイム制御可能なネットワークで、サーボドライバやインバータなどのドライブ機器から、リモートI/Oデバイス、視覚センサまで幅広く対応する超高速フィールドバスシステムである。 産業用コンピュータ及びシステム […]
エヌエー(浜松市浜北区新原3846―3、TEL053―587―0085、田中耕二社長)は、磁気近接スイッチ、フロートスイッチ、無人搬送車用センサーで培ったノウハウを生かした製品企画営業に本腰を入れている。センサー周辺まで広げて提案展開する。 同社は長 […]
2012年の売り上げは、後半の不景気の影響を受けることなく、過去最高を更新することができた。P+Fグループのワールドワイドでの伸び率が7%、日本法人も6%弱のアップとなり、特にPA部門は、BRICs4カ国向けに装置メーカーの防爆仕様の需要が伸び、防爆 […]
2012年12月期の売り上げは、20億円の大台を突破し、約22億円と前年度比15%増と計画を達成、過去最高になった。内容的には期待の安全事業が計画をやや下回り満足していない部分もあるが、物流関係は予定通りで推移し、見込んでいなかった車載のレーザーシス […]
TURCK Japanは、お客様・パートナー販売店様・ご関係の皆様のお蔭で今年も新年を迎えることができた。厚く御礼申し上げる。 2012年の業績はグループ全体として堅調に推移しており、売上高は前年と同等前後となると、ドイツ本社では発表している。 ドイ […]
2012年の売り上げは、夏以降の景気後退の影響で7月から10月までが厳しく推移したため計画数値には届かなかったものの、通期では一昨年同様に2桁の伸びを達成し、リーマンショック前の07年を上回る業績を残すことができた。 13年は、景気の後退局面であり、 […]
昨年6月に社長に就任、課題を把握するために、月の半分は顧客を回ってきた。それにより、顧客のニーズを掴むのが大事という営業の原点を実感した。新製品投入の必要性も感じ、エンジニアリング、機器、変圧器に次ぐ第4の柱を育てたい。業界を取り巻く環境は厳しいが、 […]
昨年は、欧州の金融不安や中国経済の低迷、さらに為替などの影響で海外向け販売が厳しい状況で推移したが、国内は微増で推移しており、今年も国内の営業体制を強化していきたい。 国内は、光電・変位・画像センサの各センサ事業とLED照明事業、さらに子会社の日本エ […]
1,まえがき 東日本大震災を発端とした一昨年の電力供給危機では、産業界も含め全国民による緊急避難的な我慢の省エネを強いられた。現在も、火力の増強を中心として一定量の発電量は確保しているが、予断を許さない状況が続いており、電力使用量の抑制が社会的課題と […]
前年は測域センサが伸長し、前期比売り上げアップで推移している。今年は測域センサやデータ伝送装置など付加価値の高い製品、さらにグループ会社が手がける各種の検査試験装置を中心に、新しい市場の開拓も含め次のステップを目指したい。 測域センサはアプリケーショ […]
公益財団法人北海道科学技術総合振興センター(=ノーステック財団、近藤龍夫理事長)が昨年暮れ、札幌市郊外に完成させたグリーンケミカル研究所(密閉型実証研究植物工場)が今春稼働する。遺伝子組み換え植物の栽培やコンピュータで管理された水耕栽培、さらに目的物 […]
三菱電機と業務提携し3年弱が経過したが、昨年辺りから相乗効果が出始め、お互いの強みが発揮できるようになった。当社が積極展開するデータセンター向け監視システムや、流通におけるコンベヤ仕分けシステムなどの商材も成長しており、増収増益ベースで推移している。 […]