TAG

エネルギー

  • 2012年2月29日

電磁開閉器 各社の主力製品 富士電機機器制御業界最小・最軽量を実現小容量用途向けSKシリーズ

富士電機機器制御は、電磁開閉器の国内トップメーカーとして豊富な品ぞろえと実績を有する。メーン機種として9~800AフレームまでそろったSC NEOシリーズに加え、昨年12月から新製品として2・2kW以下の小容量用途向けにSKシリーズを発売した。 SK […]

  • 2012年2月22日

安川がロボット新工場本社事業所内に建設来夏稼働

安川電機はロボット事業の生産性向上と競争力強化に向けて、ロボットの新工場(第2工場)を本社事業所(北九州市八幡西区)内に建設する。 新工場は3階建て、延べ床面積約1万7000平方メートルの規模で、2013年夏稼働の予定。 同社は国内のロボットの生産拠 […]

  • 2012年2月22日

新電元メカトロニクス株12.5%譲渡

新電元工業は、ソレノイド事業の連結子会社、新電元メカトロニクス(埼玉県飯能市稲荷町11―8、入子晃一社長、資本金1億円、出資比率=同社60%、武蔵工業40%)の株式のうち、12・5%を武蔵工業に2月2日付で譲渡した。譲渡金額は2億円。 さらに、201 […]

  • 2012年2月22日

建築設備システム技術フォーラム三菱が名古屋で開く

【名古屋】三菱電機は、節電、創電に対応する製品、システムを空調・給湯・太陽光発電の各分野から紹介する「三菱建築設備システム技術フォーラム」を、名古屋市中区のダイテックサカエで開いた。建築設備設計、空調設備業者ら約180人が参加した。 基調講演は、中部 […]

  • 2012年2月22日

三菱FA産業機器消費電力50%以上削減インバータホイスト回生機能を内蔵

三菱電機FA産業機器(福岡市西区今宿東1―1―1、TEL092―805―3600、笹本敏章社長)は、重量物の巻上機(電気ホイスト)に回生機能を内蔵した新型インバータホイスト「Super Excellentシリーズ」を3月から発売する。標準価格は390 […]

  • 2012年2月22日

データ収集サーバーエネ管理を効率化B/NET伝送品とCC-Link通信品三菱が発売

新製品のデータ収集サーバーをエネルギー計測端末に接続し、設定項目を選択するだけで、電流・電圧などのエネルギー使用量の状況を簡単にパソコン画面に表示できるもので、従来機同様、パソコン画面に表示するためのアプリケーションソフトを標準搭載しており、計測した […]

  • 2012年2月22日

スペース削減コスト低減 堅調な回復基調をたどる

FAセンサ市場はリーマンショックからの脱出で、2010年以降は堅調な回復基調をたどっている。日本電気制御機器工業会(NECA)の検出用スイッチの出荷統計でも、10年度は前年比38・1%増の1137億円と大きく伸長した。11年は大震災による影響が懸念さ […]

  • 2012年2月22日

主要製造業の課題と対策 ●造船産業(造船業・舶車工業) 海外販路開拓へ新興国に進出

【現状】 船舶は、我が国輸出入貨物の99・7%の輸送を担っており、大きなものでは全長300メートルを超える最大規模の工業製品である。我が国造船業は、これまで一貫した生産技術の向上に取り組み、1950年代後半以降、半世紀近くにわたり、国内生産体制を維持 […]

  • 2012年2月22日

主要製造業の課題と対策 ●自動車産業 環境技術を軸としたグローバル展開が重要に

【現状】 我が国自動車産業は、構成部品点数が2~3万点にも達する大規模な加工組立産業であり、鉄鋼、化学をはじめとする素材産業から、電機・電子など、その関連産業は多岐にわたっている。そのため、関連産業を含む就業人口は多く、出荷額及び設備投資額は、国内製 […]

  • 2012年2月1日

IDEC 太陽光発電の電力マネジメント事業に新規参入 パワコンなど販売 3年後30億円目指す

IDECは、長年培ってきた制御技術と、近年注力している環境ビジネスの経験を生かし、太陽光発電システムにおける電力マネジメント事業に新規参入する。主に一般住宅や小規模業務施設用の太陽光発電システムを展開する太陽電池メーカーやハウジングメーカーなどに向け […]

  • 2012年2月1日

機構改革人事

富士電機 (2月1日付) 【営業本部】 営業戦略統括部を営業推進部に改称すると共に、国内戦略企画部を営業支援部に改称し、マーケティング部及び海外戦略企画部の一部の機能を編入。マーケティング部及び海外戦略企画部を廃止。 【産業システム事業本部】 (1) […]

  • 2012年2月1日

省エネ・高速化を実現 ボックスコンビュータ「BX300シリーズ」コンテックが発売

コンテック(漆崎栄二郎社長)は2月1日、DINレール対応小型組み込み用PC「マイクロコントローラCPU―SB30」の後継機として、省エネ・高速化を実現したボックスコンピュータBX300シリーズ=写真=を発売した。 ボックスコンピュータBX300シリー […]

  • 2012年2月1日

主要製造業の課題と対策 ものづくり白書2011年版③ 環境配慮型製品のニーズ高い ○情報通信機器産業

【現状】 情報通信機器産業(エレクトロニクス産業)は、テレビ、携帯電話、コンピュータ、複写機、電子部品、半導体など幅広い分野にわたっており、全製造業の15%の製造品出荷額(約40兆円)、15%の従業員(約115万人)を占める我が国を代表する基幹産業で […]

  • 2012年1月25日

2月の催し

◇テクニカルショウヨコハマ2012第33回工業技術見本市(1―3日)=パシフィコ横浜。連絡先:神奈川産業振興センターTEL045―633―5170。無料 ◇ENEX2012 36回地球環境とエネルギーの調和展/Smart Energy Japan20 […]

  • 2012年1月25日

Fa関連流通商社 今年の見通し/取り組み 「毎日がスピードで挑戦」

震災が電子部品・制御機器の生産・サプライチェーンにこれほど大きな影響を与え、商社の販売量を左右することは予想できなかった。当社は昨年5月から9月まで受注、売り上げともに増加し調達に苦労したが、その後は部品不足が解消し受注残が減少する展開になっている。 […]

  • 2012年1月25日

富士電機機器制御 2.2KW以下の小容量用途 電磁接触器 電磁開閉器 業界最小・最軽量

富士電機機器制御(東京都中央区日本橋大伝馬町5―7、TEL03―5847―8060、伊藤文夫社長)は、2・2kW以下の小容量用途に対応した電磁接触器・電磁開閉器の新製品「SKシリーズ」の販売を開始した。価格は電磁接触器が3410~4660円、電磁開閉 […]

  • 2012年1月25日

Fa関連流通商社 今年の見通し/取り組み LANの一貫施工推進

昨年3月に発生した東日本大震災で、全般的に省エネルギーに対する関心が急速に高まっていることもあり、スマートグリッドの言葉で代表される電力を含めたエネルギーの効率的な活用に向けて、既設ビルのリニューアル化計画が急ピッチで取り組まれており、当社へのLAN […]

  • 2012年1月25日

配線器具工業会も賀詞交換会

日本配線器具工業会は東京・墨田区の第一ホテル両国で賀詞交歓会を16日開催した。約150人の参加者は、4月に「日本配線システム工業会」へ名称変更し、事業を拡大する工業会に大きな期待を寄せていた=写真。 吉岡民夫会長は昨年の東日本大震災など自然災害に触れ […]

  • 2012年1月25日

河村電器産業 話題の製品ファイル

河村電器産業(愛知県瀬戸市暁町3―86、TEL0561―86―8111、河村幸俊社長)は、エネルギー使用量の「見える化」により、企業の一歩先を行く省エネ活動を強力にバックアップする「eモニターシリーズ」を発売している。 最大18回路までの多回路計測用 […]

  • 2012年1月25日

人事 横河電機

(1月1日付) 技術企画センター技術基盤部長(技術基盤部)半沢秀竜▽ソリューション営業統括本部第4営業本部長(第4営業本部技術部長)中島嘉秀。 富士電機機器制御 (1月1日付) ▽副社長シャムス・ゼン=デジタルから出向▽退任 副社長アルノ・モンディ= […]

  • 2012年1月25日

東京で大型の再開発事業相次ぐ 市街地再開発整備事業計画予定含め41件

東京では今年、北品川など大型再開発事業が相次ぎ始まり、配電制御システムの需要を底上げする。現在、東京都市街地再開発整備事業計画の認可を受けた件数が30件あり、今後認可を受ける予定が11件存在する。面積にして271・2ヘクタールの規模である。 このうち […]

  • 2012年1月25日

DALIマスタモジュール 照明機器をネットワーク経由で制御 ワゴが拡販に力

ワゴジャパン(東京都江東区亀戸1―5―7、TEL03―5627―2050、ピーター・エセイヴァ社長)は、照明機器をネットワーク経由で制御できるDALI(Digital Adressable Lighting Interface)規格に対応したDALI […]

  • 2012年1月25日

表示関連機器 採用分野広がる “復興需要”本格化へ PD(プログラマブル表示器)

PDはFA分野において、各種コントローラの稼働監視やモニタリング、エネルギー使用量の表示、さらに制御指示などを行うタッチパネルディスプレイとして急速に需要が拡大している。最近では各制御機器と直接通信接続することで、各制御機器の情報を「見える・活かせる […]

  • 2012年1月25日

国内堅調 海外は新興国中心に市場拡大

PD(プログラマブル表示器)、表示灯、表示機器などの表示関連機器市場は、国内において堅調に推移、海外では中国など新興国を中心に市場が拡大している。昨年は、国内外ともに大きな災害に見舞われたが、表示機器の需要は底堅く大きな影響はなかった。今年は震災復興 […]

  • 2012年1月25日

復興需要と節電対策関連 2年分の受注抱えるところも 関東地区

関東地区のFA・制御機器流通市場は、東日本大震災の影響を良くも悪くも大きく受けて、4~6月は前倒し発注から売り上げが大きく伸長した。しかし、7月以降サプライチェーンの回復とともに前倒し発注がなくなり、在庫が膨らんでいる状況となっている。ただ、昨年11 […]

  • 2012年1月25日

復興需要と節電対策関連 FA・制御機器流通市場を牽引

今年のFA・制御機器流通市場を取り巻く環境は、東日本大震災とタイの洪水被害からの復興需要、生産の海外シフトが継続する中でも内需として見込める省エネ・新エネルギー関連および、社会インフラ関連需要に大きな期待がかかる1年となりそうだ。大型の期待商材が少な […]

  • 2012年1月25日

復興需要と節電対策関連 電力システムの改革に期待 関西地区

関西地区のFA制御機器市場は、全体的に落ち着いた状況で推移しているが、今年は東日本大震災の復興需要、政府が推進する電力システムの改革や再生可能エネルギーの導入加速、さらに省エネルギー推進が盛り込まれた「エネルギー需給安定行動計画」のアクションプランを […]

  • 2012年1月25日

復興需要と節電対策関連 情報収集/発信に力入れる 中部地区

中部地区の生産状況は、タイの洪水の影響により、一時的に落ち込んでいたものの、緩やかな増加に転じてきている。自動車関連は、洪水による部品の供給制約が解消されてようやく軌道に乗ってきたところで、生産は上昇しつつあり、自動車部品は、国内完成車メーカーの稼働 […]

  • 2012年1月25日

「熱制御対策」で協業 山武、米デ社に資本参加出資比率13.8%

山武は、米・ディグリーコントロール社へ、約2億円(出資比率は約13・8%)資本参加する。ビルオートメーションの環境制御事業強化の一環で今後、事業上の戦略パートナーとして、営業および技術開発の協業を進める。デ社は、通信、医療機器、コンピュータおよびエレ […]

  • 2012年1月25日

FA関連流通商社 今年の見通し/取り組み 200人の技術部隊が整う 明治電機工業

昨年4月から第7次中期経営計画がスタート、新商材・新領域の開拓や、エンジニアリング力・ソリューション力の再構築などを実施してきており、今のところ順調に進んでいる。2012年3月期の売上高は予想通り390億円の見込みで、中期経営計画最終年度の14年3月 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG