- 2012年6月27日
分割コア構造を応用パナソニックがブラシレスモータ小型・軽量で高出力
パナソニックは、同社のACサーボモータ「MINASシリーズ」の分割コア構造を応用し、小型・軽量・高出力を実現した、小型高効率ブラシレスモータの速度制御タイプ「MINAS―BL Gvシリーズ」出力50W/90W/130W、電源電圧単相100V~120V […]
パナソニックは、同社のACサーボモータ「MINASシリーズ」の分割コア構造を応用し、小型・軽量・高出力を実現した、小型高効率ブラシレスモータの速度制御タイプ「MINAS―BL Gvシリーズ」出力50W/90W/130W、電源電圧単相100V~120V […]
三菱電機は、高い実績を上げている汎用インバータで、「FREQROL―700シリーズ」として、A700、F700、F700P、E700、D700シリーズなどを中心機種として取りそろえている。 このうちF700には、ファン・ポンプ用のF700P、小型タイ […]
最近の温度調節器(計)製品傾向は、軽薄短小化、高速・高機能化、視認性や操作性の向上、ネットワーク化対応、入力種別のマルチ化などが進んでいる。 60ミリ切る製品も増える 外形寸法は、DINサイズの96ミリ角から48ミリ×24ミリまで各種あるが、搭載機器 […]
温度調節器(計)は、温度・湿度・圧力など各種センサから取り込んだ測定値を必要とする設定値と比較し、その差を修正する信号をリレーやアクチュエータなどへ出力し、対象物の温度や湿度を調節する制御機器・システム。 電子方式が主流に 電子機器が高密度化し小型化 […]
理化工業は、温度制御をはじめとした工業用制御機器の総合メーカーとして幅広いラインアップを誇る。中でもプログラム調節計「PF900」は、DINサイズ96ミリ角で、99パターン×10セグメント~10パターン×99セグメントの幅広い範囲で柔軟なプログラム設 […]
東邦電子は、「センサからシステムまでを創造する」をコンセプトに、各種デジタルコントローラを中心に、レコーダ、各種温度センサ、SSR、サイリスタ、プローブカードなどで実績がある。デジタルコントローラとして、200、000、04SPの各シリーズのほか、プ […]
六合エレメック(名古屋市東区白壁3―18―11、TEL052―931―5875、横江義也社長)を中核とする六合エレメックグループは7月3、4日の2日間、メカトロニクス、エレクトロニクスの展示会・技術講演会「2012 ROKUGO エレクトロニクス&イ […]
六合エレメックグループは1958年9月、六合産業株式会社の設立を発祥としてスタート。以来、多くの顧客・協業先とともに、地域産業の発展に貢献してきた。高度な技術を融合させることで、時代のニーズに応え、将来性にあふれる技術を発掘し、ビジネスへと昇華させる […]
東邦電子は、「センサからシステムまでを創造する」をコンセプトに、各種デジタルコントローラを中心に、温度センサ、レコーダ、SSR、サイリスタ、プローブカードなどを販売している。いずれもユーザーニーズに的確に応えた製品として高い評価を得ている。同社は、ユ […]
「機械要素技術展(M―Tech)」は、製品の研究開発のための最適な機械要素・加工技術を効率的に導入・比較検討する場として多数のユーザー・専門家にとって欠かせない展示会。今回は、中国、韓国を始め、世界10カ国から過去最多の約220社が出展する。とくにイ […]
「医療機器開発・製造展(MEDIX)」は、医療機器を開発・製造するための部品、装置などが一堂に集まる専門展。 医療産業は今後、アジアを中心に大きな成長が期待され、高い技術力を持つ日本にとって、有望な市場の一つと言える。 医療機器メーカーの設計、開発部 […]
制御機器各社は、医療機器を今後の成長が期待できる業種として注目している。2兆2000億円を超える国内市場規模に対し輸入比率が約5割と極端に高いことから、国内産業の育成が加速すると見られている。また医療機器や付帯設備への制御機器の使用率は1%にも満たな […]
三菱電機は、産業用ロボットMELFAの新製品として、知能化機能を搭載して、より高速な動作を実現した垂直多関節型の「RV―Fシリーズ」10機種(可搬質量2キログラム2機種・4キログラム4機種・7キログラム4機種)の販売を開始した。 標準価格は180万~ […]
小野測器は、業界初の電気自動車、ハイブリッド車のモータとエンジンの両方の回転速度が計測できる外部センサー入力型のデジタルハンディタコメータ「HT―6200」=写真=を開発、受注販売を開始した。また、自動車、建設機械などの速度計としてGPSベクトル速度 […]
日本配電制御システム工業会は、今年11月に工業会設立30周年を迎えるが、6月7日に「設立30周年記念式典」を盛大に開催する。昭和57年に社団法人化して以来、業界の発展拡大、会員会社の成長を目的に様々な事業を実行し、わが国産業の振興にも貢献してきた。 […]
端子台、コネクタ、配線資材などの配線接続機器は、国内外の設備投資の増加を背景に堅調な拡大を見せている。とくに東日本大震災に伴うエネルギー問題のクローズアップで、市場は追い風傾向にあり、しばらくこの状況が続きそうだ。日本電気制御機器工業会(NECA)が […]
ワゴジャパンは、DINレールにワンタッチ取り付けできる超小型の8点センサ/アクチュエータ接続用コネクタ端子台「PM―C739/535―8NF」を発売した。 100ミリ角BOXに入る小型サイズながら、入力/出力機器8点を圧着不要で簡単に接続できる。 ケ […]
竹中電子工業(京都市山科区四ノ宮奈良野町20―1、TEL075―581―7111、海住隆祥社長)は、新しいアルゴリズムの採用で判別性能をアップした、2枚シート検出用超音波センサ「US―DC」=写真=を発売した。 US―DCは、M18シリンダサイズにア […]
日本電気制御機器工業会(NECA、山田義仁会長)は、「2012年度業務系委員会成果発表会」=写真=を東京・港区のコンベンションルームAP浜松町で18日開催、51人が参加した。 この発表会は、NECAの業務系委員会が年に1度一堂に会し、1年間の活動成果 […]
◆IDEC 4・5%の増収 IDECの2012年3月期決算は、主力の制御用操作スイッチや産業用LED照明、商業施設向けLED照明などの伸長により、売上高は325億5700万円(前期比4・5%増)と増加した。営業利益は研究開発費の増加で27億6900万 […]
IDECは、使いやすさを追求し、耐環境性能に優れた保護構造IP67で、国際安全規格に適合したハンドプロテクションタイプのセーフティライトカーテン「SE4D形」を発売した。標準価格は9万~42万1000円。販売目標は3年後に年間2000台。 製造現場の […]
電気のみならず熱や運輸部門も含めたエネルギーを総合的に管理しスマートに使うシステム「スマートコミュニティ」が実証実験の段階に入った。電力・熱・交通インフラを再整備し、ライフスタイルの転換をも図る構想は21世紀の無駄のない効率社会の実現の柱になる。受配 […]
理光産業は、フロート、レベルセンサーの総合メーカーである。同社のレベルスイッチは、樹脂製のMFSシリーズ、ステンレス製のRFSシリーズなどが中心。大容量タンクから機器組み込み用まで材質、機能、性能別に豊富な機種をそろえ、幅広いレベル計測ニーズをカバー […]
センサ専門メーカーのエヌエーは、リードスイッチ応用磁気近接スイッチ、磁気抵抗素子応用磁気近接スイッチ、フロートスイッチ、無人搬送車用センサを製造販売している。 無人搬送車用センサは、目的地まで誘導する製品としてデジタル出力8ビット(ピッチ10ミリ)、 […]
アズビルは、東北大学大学院工学研究科情報知能システム研究センターと、双方が保有する画像処理技術の学術面での発展ならびに産業における応用分野の開拓、さらには東日本大震災被災地域の企業支援を目的として協定を締結した。 アズビルは、1997年から東北大学と […]
富士電機は、モジュール型データセンター=写真=を今月から販売開始した。2014年度までの3年間で60億円の売り上げを目指す。 販売するモジュール型データセンターは、ビルト・イン・ブロック方式の採用で、サーバー・UPS(無停電電源装置)・受変電設備など […]
オムロンと、オムロンソーシアルソリューションズ(OSS)、オムロンフィールドエンジニアリング(OFE)は、太陽光発電システムの遠隔監視による運用監視・現場保守の一体型サービスの提供を7月から開始する。 今年7月から再生可能エネルギーの全量買い取り制度 […]
3.2 安全アプリケーション例の概略図に関する情報 図10の左側は、『第1部』で既に定義されている、安全アプリケーションと機能アプリケーションの分離を示しています。ただし、安全機能の図(右側)では、安全アプリケーションが安全関連のアクションを有効にす […]
Fa用センサの中でも最も多く使用されているのが光電・近接センサだ。半導体製造装置分野、自動車関連分野、食品・医薬・化粧品などの3品分野、さらには非FAの用途など、幅広い領域で採用されている。日本電気制御機器工業会(NECA)の検出用スイッチの出荷統計 […]
アズビル(旧山武)は、光電センサー、近接センサーをはじめ、レーザーセンサー、超音波センサー、画像センサー、地震センサー、パーティクルセンサーなど幅広いFAセンサーをそろえている。 光電センサーの新製品として「HP7(セブン)シリーズ」の販売を開始した […]