TAG

センサ

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 中国、東南アジアで販売強化 光洋電子工業

桑原英雄社長 2012年3月期の業績は、現在のところ売り上げが前年度比103%ぐらい、経常利益は減少の増収減益が見込まれる。東日本大震災で自動車の生産がストップしたことの玉突きでの影響が大きかった。FAでも、輸出は欧米の金融不安で工作機械の販売が少し […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 産コンでグローバル戦略を強化 東芝社会インフラシステム社

当事業部では、独自に開発した製品を販売するとともに、ソリューションとして提供し、オートメーション化を推進する事業を担当しており、4つのBUがある。2011年は、リーマンショック後の事業の選択と集中で再編を進め、事業を拡大する計画を東日本大震災前に立て […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 自ら変化、チャンス掴む 東研

今年、会社も社員も自ら変化し飛躍へのチャンスをつかむ年である。 当社は、昨年9月1日にマースエンジニアリングの100%子会社になったが、今年2月1日付でマーステクノサイエンスと合併し、株式会社マーストーケンソリューション(MTS)として新たなスタート […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 期待商品追い風に飛躍 ピーアンドエフ

2011年12月期の売り上げは、FAが前年度比28%増、PAが5%増と両部門とも増収になり、全体で19%アップを達成、日本法人開設以来最高を記録した。 Faは10年度よりシーメンス社から移管を受けたセンサビジネス、とくに超音波センサの売り上げ増が大き […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 新技術製品で新市場創造 ネミコン

“激動”との形容詞に違和感がなかった2011年、幸運にも被災地(福島県白河市)にあった当社工場と多くの東北地方の協力工場さんも、損害はあるもののほとんど致命的なダメージには至らず、人的被害は皆無であった。震災で一時期に売り上げは落ちたが、通年では10 […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 全世界同一のサービス エフケクター

昨年は3月に発生した東日本大震災の影響により、気持ちも含めて大変な状況であったことに加え、タイの洪水により日本の各顧客においては大きな影響を受けた。しかし、これらの自然災害にも各企業においてはいち早く対処し、最近では徐々に復興特需の形で盛り返しつつあ […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 R & D推進高付加価値品を提供 TURCK Japan

TURCK Japanは、お客様・パートナー販売店様・ご関係の皆様のおかげで、今年も新年を迎えることが出来、厚く御礼申し上げたい。 2011年の売り上げはグループ全体として好調であり、すでに本国ドイツにおいて、その成長率は前年比で25%前後を見込んで […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 管理業務を着実に実践 東洋電機

今年は、「プロセスへの徹底的なこだわり」をテーマに、工程管理、労務管理などをしっかりと実践し、会社の中身を固めていく。これにより、ものづくり企業としての仕組みを確立し、品質を高め、納期を守ることもできる。製品戦略としては、海外市場の展開、新製品の開発 […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 国内販売強化でステップアップの年 オプテックス・エフエー

昨年は、当社の主力製品である変位センサ、画像センサ、汎用センサ、さらにLED照明機器事業などが国内はもとより、中国をはじめとする新興国の急速な需要拡大により好調に推移、収益ともにほぼ計画通りの数字で推移した。 特に最近は国内の案件が順調に成長、昨年も […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 中計2年目で勝負の年 北陽電機

設立65周年を迎えた昨年は、豊中事業所の竣工や大震災など、記憶に残る激動の一年であった。中期計画における大きな案件であった豊中事業所の竣工により、ハード面の整備はほぼ終了した。今年は中計の目標達成に向け邁進する方針で、特に新規市場の開拓と海外事業の拡 […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 三菱との協業更に深化 エニイワイヤ

当社は一昨年から三菱電機の傘下に入ったが、同社の大きな商流の中で当社の技術力が認められ、グループの一員として存在価値がアピールできてきた。今後は自社のモチベーションを高め、三菱電機との相乗効果をさらに積み重ねていきたい。 三菱電機との協業では、同社の […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 潜在する新規顧客獲得 信明電機

昨年は、3月11日の東日本大震災発生に始まり、原発事故、欧州の債務危機、米国の財政赤字、そして円高、タイ洪水など一連の出来事が多発し、忘れられない一年となった。特に大震災、政府の節電要請の影響が推定できず、一時は混沌として先行き見通しを不透明にした。 […]

  • 2012年1月11日

幅広い領域で市場形成 FAセンサ

FA・制御システムの基幹製品であるFAセンサは、半導体製造装置や液晶製造装置、自動車関連、工作機械、電子部品、さらに非FA分野など、幅広い領域においてセンシング機器として確固たる市場を形成している。 国内市場は、リーマンショック以降、急速に需要が回復 […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 提案営業積極的に展開 マコメ研究所

昨年半ば以降の欧米の景気動向や円高推移から推察すると、今年の国内の設備投資はかなり厳しくなる気配を感じている。国内産業では東日本大震災の復興投資関連は上向くが、輸出産業で国内の設備投資を抑制する動きが出ている。 このような状況下であるが、当社は今11 […]

  • 2011年12月21日

15年度のFAシステム事業三菱6000億円目指す野中専務「日韓中で売上の80%」

三菱電機は、FAシステム事業で2015年度までに売上高6000億円を目指す。売り上げの半分を海外事業で行い、とくに中国、インド、アセアン地域、ブラジルを重点地域として、パートナー戦略と、現地での生産や販売体制を拡充し、ソリューション力を強化していく。 […]

  • 2011年12月21日

40ミリ~1メートルの幅広い距離バリエーションアンプ内蔵型CMOSレーザセンサオムロンが発売

オムロンは、40ミリ~1メートルまで幅広い距離バリエーションをそろえ、安定検出を実現したCMOS搭載の低価格アンプ内蔵型CMOSレーザセンサ「形ZX0シリーズ」を発売した。 標準価格は3万9800円。 レーザセンサは、光を検査対象物に照射し、その反射 […]

  • 2011年12月21日

取付部を大幅小型化ネミコンが歯車センサ

ネミコン(東京都港区新橋5―8―11、〓03―5776―1711、三島通文社長)は、歯車センサPAシリーズで小型サイズの「PA―M12シリーズ」を20日から販売開始した。出荷開始は来年2月1日。標準価格は6000円。年間10万個の販売を見込む。 新製 […]

  • 2011年12月21日

防爆機器導入加速  LANで防爆ネットワークを構築

一方、防爆関連機器を必要とする危険個所は、08年3月に改正された労働安全衛生法で「爆発のある濃度に達するおそれに」という文言が追加され、危険物や可燃性物質、高圧ガスなどを取り扱う事業所は、大規模な事業所から半導体製造工場や燃料電池関連などの先端事業所 […]

  • 2011年12月21日

防爆機器導入加速 特集

防爆関連機器市場は、危険領域の安全確保の観点から、石油化学プラントを中心に、食品・薬品・医薬品などの3品分野や半導体製造装置などの分野で導入が加速している。近年はプラントや施設の老朽化、さらに熟練工の減少などで爆発事故が増加しており、安全対策の高まり […]

  • 2011年12月14日

山武低価格で高信頼地震緊急停止システムを販売開始

山武は、プラントなどの地震対策に対応した緊急停止システムの販売を開始した。販売価格は300万円からで、初年度年間20システム。次年度同40システムの販売を予定。 新システムは、地震動による被害を推定するインテリジェント地震センサ「SES60」と、安全 […]

  • 2011年12月14日

ユーザビリティ向上スマートチューニングの次世代ファイバアンプオムロンが開発

オムロンは、独自の「スマートチューニング機能」とデザイン刷新により、ユーザビリティを飛躍的に向上させた、次世代ファイバアンプ「スマートファイバアンプ形E3X―HDシリーズ」(標準価格1万5700円)と、ファイバアンプ用オープンネットワークセンサ通信ユ […]

  • 2011年12月7日

IDEC東京本社にショールームを開設LED照明など体感

IDECは、東京本社(東京都港区)にLED照明や各種の制御機器が体感できるショールームを開設した=写真。 同社の東京本社と営業部門は、今年10月に品川インターシティ(A棟14階)に移転。今回、同本社入り口に体感形のショールームをコンセプトに、LED照 […]

  • 2011年11月30日

中央無線がエコ展

中央無線電機(東京都千代田区外神田3―3―1、〓03―3255―1271、藤木正則社長)は、11月から本社ビル1階を展示会や研修会などの多目的スペースとして活用を始めたが、9日から3日間、同社が扱うエコ関連製品などを集めた展示会を開催した=写真。 展 […]

  • 2011年11月30日

回転制御性能を向上高精度なコンベヤー搬送実現三菱がギヤードモーター

三菱電機は、主に生産ラインでのベルトコンベヤーなどに使用されるギヤードモーターの新製品として、永久磁石を使用し従来機種よりも回転制御性能や効率を大幅に向上した「S―PMシリーズ」と専用ドライブユニットを来年1月20日から発売する。 標準価格は、ギヤー […]

  • 2011年11月30日

グループの歴史と各時代のセンサーを紹介 「竹中センサーグループ創業50年史」刊行

竹中電子工業などの竹中センサーグループ(グループ統轄本部=竹中グループセンター、京都市山科区東野五条通外環西入83―1、〓075―592―2222、竹中慎一社長)は、2009年5月11日に創業50周年を迎えた。50周年記念事業の一環として「竹中センサ […]

  • 2011年11月30日

オープンネットワーク「CompoNet」IEC規格に承認

ODVAが提唱しているオープンネットワーク「CompoNet」がIEC(国際電気標準会議)62026規格として承認された。また、「Ethernet/IP」と「DeviceNet」がSEMI規格として再承認された。 CompoNetは、数多くのセンサと […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG