TAG

エネルギー

  • 2011年5月18日

堅調な動き示す産業用トランス市場 主力用途中心に旺盛な引き合い 震災復旧・復興関連の需要も活発化 耐雷、ノイズなど付加機能品も急伸トランス技術の応用品へ取り組み

トランスの巻線作業はある程度熟練が必要で、ベテラン職人の減少や人件費対策などのコスト面からも、巻線の自動化が注目されている。 コイルボビンにノーカットの鉄心を巻き込んだタイプもあり、鉄心の有効断面を均一にすることができ、磁路の短縮が図れる。さらに、コ […]

  • 2011年5月18日

堅調な動き示す産業用トランス市場 主力用途中心に旺盛な引き合い 震災復旧・復興関連の需要も活発化 再生可能エネルギーなど新分野に注目接続方法の簡易化で作業性向上

産業用トランス市場は、FA分野、ロボット・工作機械分野、医療機器分野、防災機器分野、IT分野、発電関係、アミューズメントなど幅広い市場に支えられ、堅調な動きを見せている。東日本大震災後の復旧・復興需要も徐々に出はじめており、今後、さらに拡大する可能性 […]

  • 2011年5月18日

旺盛な設備投資背景に急増の光電・近接センサ 半導体・液晶製造装置、電子部品実装関連機器、工作機械関連が牽引 非製造用途のアプリケーションも拡大 食品など特定用途向け開発進展耐環境性向上で高い信頼確立

光電・近接センサ市場は、国内外の旺盛な設備投資を背景に急速な回復を見せている。特に、大きな用途となっている半導体・液晶製造装置や電子部品実装関連機器、工作機械関連が大きな牽引役となっている。製品的にも小型化、簡単操作などを基調にインテリジェント化が著 […]

  • 2011年5月18日

旺盛な設備投資背景に急増の光電・近接センサ 半導体・液晶製造装置、電子部品実装関連機器、工作機械関連が牽引 非製造用途のアプリケーションも拡大 簡単操作実現で裾野拡大セキュリティ分野などに期待

あらゆる対象物のインライン形状計測を実現した、2次元形状計測センサも画期的である。帯状に広げたレーザー光を対象物に照射し、その反射光をCCDで撮像し断面形状を計測する非接触型センサで、撮像情報から形状のプロファイルを生成し、対象物の断面形状(2次元形 […]

  • 2011年5月11日

グリーンオートメーションを提案 あらゆる産業をビジネス視野に展開 「ハノーバー・メッセ2011」盛況エネルギー、環境で新市場創出

世界最大の国際産業技術見本市「ハノーバー・メッセ2011」が、4月4日から5日間、ドイツ・ハノーバーで開催された。世界的にエネルギーや環境問題への関心が高まる中で、同展でも省エネ・効率向上に繋がるものづくり技術や、再生可能エネルギーソリューションなど […]

  • 2011年5月11日

ドイツ・フエニックス・コンタクト情報化投資を背景に大きく飛躍マーケティング、R&D担当役員ローランド・ベント氏に聞く

産業用端子台やコネクタ、各種インタフェイス機器、サージ保護機器などの大手メーカー、ドイツ・フエニックス・コンタクト社は、2008年の経済危機後の停滞からいち早く脱し、10年12月期の売り上げが前年度比4億ユーロ増の13億3600万ユーロと驚異的な回復 […]

  • 2011年5月11日

コンテックとミラクル・リナックスフルHD対応の小型・省電力「デジタルサイネージプレイヤー」を共同開発

コンテック(漆崎栄二郎社長)と、ミラクル・リナックス(東京都港区芝3―24―7、TEL03―6435―4550、児玉崇社長)は、フルHD対応の省電力デジタルサイネージプレイヤー「DS―210D」=写真=を共同開発、日本品質で低価格な高性能長期安定供給 […]

  • 2011年5月11日

各社決算(11年3月期連結決算) 富士電機売上高6891億円輸送ソリューション好調

富士電機の2011年3月期連結決算は、売上高6890億6500万円で前年度比0・3%減、営業利益119億1700万円(前年度9億2400万円)、経常利益72億2500万円(同5億3700万円の損失)、当期純利益151億400万円(前年度比23・5%増 […]

  • 2011年4月27日

LED照明の導入が加速省電力・節電対応でクローズアップコンビニから産業用まで用途拡大 風力、パワコン関連需要も追い風

3月11日に発生した東日本大震災から1カ月半ほど経過したが、制御機器業界でもLED照明や電源装置関連、さらに安全で環境に優しい風力発電に関するテーマなど、復旧・復興需要に絡む具体的な話が出始めてきた。震災により東京電力の福島第一原子力発電所が停止し、 […]

  • 2011年4月27日

安川電機11年3月期連結決算前期比31.1%の大幅増加モーション、ロボットが好調

安川電機の2011年3月期連結決算は、売上高が2968億4700万円(前年度比32・1%増)と大幅な増収になった。利益も営業で128億7400万円(同198億5100万円増)、経常で134億2900万円(同134億2900万円増)、純利益で65億44 […]

  • 2011年4月27日

最新製品・技術動向 機器と直接接続し膨大な情報を伝達PD(プログラマブル・表示器)

PD(プログラマブル表示器)は、各種コントローラの稼働状況監視やモニタリング、エネルギー使用量の表示、さらに制御指示などを行うタッチパネルディスプレイとして、あらゆる分野で使用されている。 最近では、各種制御機器と直接通信接続することで、各制御機器の […]

  • 2011年4月27日

各社のFA関連製品 河村電器産業「e-モニターシリーズ」「見える化」で電力削減

河村電器産業は、エネルギー使用量の「見える化」により、企業の一歩先を行く省エネ活動を強力にバックアップする「e―モニターシリーズ」を好評発売中である。 最大18回路までの多回路計測用で電気以外にガス、燃料、生産量なども計測できる「e―multi(イー […]

  • 2011年4月27日

各社のFA関連製品 スナオ電気カレンダータイマー「SSC-502P/S」時間・曜日選択で電力節約

タイマー・タイムスイッチの大手専門メーカーであるスナオ電気は、24時間タイムスイッチ、カレンダータイマー(1週間)、年間プログラムタイマー、サブタイマー付き24時間タイムスイッチのほか、耐熱タイマーなどの特殊タイムスイッチも製造販売している。標準品の […]

  • 2011年4月27日

各社のFA関連製品 ジェルシステム監視システム「EneSEE」エネルギーと管理コスト削減

ジェルシステムは、電気設備の管理と省エネ・コスト管理を実現する遠隔監視システム、各テナントへの請求書発行機能を備えた自動検針システムで構成する新プロダクト「EneSEE」の提供を開始したが、エネルギーと管理コストを総合的に削減できることから導入企業が […]

  • 2011年4月27日

東芝南米で社会インフラ事業強化ブラジルの子会社を統合

東芝は、南米の社会インフラ事業をさらに拡大するため、変圧器の製造・販売などを行う「東芝電力流通機器ブラジル社」と開閉装置(AIS)の製造・販売などを行う「東芝電力流通システムブラジル社」を4月1日付で統合し、新会社「東芝社会インフラシステム南米社」を […]

  • 2011年4月27日

企業リスクマネジメント第63話 ~国家が招いた人災-機能しなかった安全管理組織 グローバル時代の生き残り戦略

千年に一度といわれる東日本大震災を経験した私たちは、震災から1カ月の間で、一気にいろいろなことを学び、考え、悩み、行動してきた。 地震や津波で壊滅的になった一部の地域は、天災の恐ろしさと人間の無力さを教えられ、二次災害である福島第一原発の崩壊は、我が […]

  • 2011年4月27日

上昇基調続くサーボモータ市場 外需を牽引役にグローバル市場で拡大 高速・高精度制御、セーフティ、ネットワーク化へ進展 工作機械、半導体製造装置向け好調生産台数は過去最高ペース

サーボモータ市場は、中国、韓国を中心としたアジア地域向け外需を牽引役にグローバルで市場が拡大している。リーマンショック以降、V字に近い回復を見せ、今年も堅調な伸びで推移していたが、東日本大震災で当座の行方を不透明にしている。サーボモータメーカー、ユー […]

  • 2011年4月27日

国内外で役割高まるFA・制御機器商社 環境・新エネ市場開拓を加速受注先行で供給回復後に大きな期待関東地区

関東地区のFA・制御機器流通市場は、11年3月期売り上げは昨年度に続き前年度を更新する勢いで推移していたが、今回の東日本大震災で急ブレーキが掛かった。現状では3月期決算の商社震災の影響は軽微であるが、今年度以降への不安感を強めている。 現状は受注先行 […]

  • 2011年4月27日

国内外で役割高まるFA・制御機器商社 大震災で市場構造に大きな変化注目される海外部品と外需の動向

FA・制御機器流通市場は、リーマンショックの後遺症も癒え再び上昇基調に転じようとしていたが、3月11日発生の東日本大震災で先行きが再び不透明になろうとしている。しかし、リーマンショックの経済危機が全世界同時に起きた状況に比べると、今回の危機は日本だけ […]

  • 2011年4月27日

躍進するFA・制御機器流通商社 サンワテクノスグループで環境・エネルギー事業推進

サンワテクノスは、1949年創業と今年で62年目を迎えた東証1部上場のエレクトロニクスとメカトロニクスの技術商社。「人を創り、会社を興し、社会に尽くす」の社是を掲げながら、国内外の販売ネットワークを活用して、顧客への「最新情報」「価値を生む商品」、そ […]

  • 2011年4月20日

堅調な回復見せる操作用スイッチ市場 半導体製造や電子部品実装装置、工作機械、ロボット分野が牽引 新エネルギーや社会インフラ関連の新市場に期待 用途別に特注仕様の取り組み活発

タクティルスイッチはプリント基板に直付けし、シートキーボードスイッチやパネルスイッチなどと組み合わせて使用することが多く、特に携帯電話の多機能化に伴う需要が急増している。低背化、インチピッチを採用した端子が特徴で、丸洗い可能な密閉構造や照光タイプなど […]

  • 2011年4月20日

NECトリプルミラーリング機能搭載省スペース型ファクトリコンピュータ発売

NECは、3台のHDDに同時にデータを格納する「トリプルミラーリング機能」により耐障害性を高めたモデルなど、省スペース型ファクトリコンピュータ「FC98―NXシリーズ FC―E21G」=写真=の販売を開始した。販売価格は42万8000円から。今後5年 […]

  • 2011年4月20日

パナソニック電工と出光興産有機EL照明事業で合弁会社を設立照明用有機ELパネルの製造・販売

パナソニック電工(大阪府門真市、長榮周作社長)と出光興産は、照明用有機ELパネルの開発・製造・販売の合弁会社「パナソニック出光OLED照明」(大阪府門真市大字門真1048、鎌田策雄社長)を設立する。 新会社は4月中旬に設立する予定で、両社がこれまで培 […]

  • 2011年4月20日

堅調な回復見せる操作用スイッチ市場 半導体製造や電子部品実装装置、工作機械、ロボット分野が牽引 新エネルギーや社会インフラ関連の新市場に期待 小型・薄型・短胴化が進展照光式はLED光源が主流に

操作用スイッチ市場は、国内外の全般にわたる旺盛な需要に支えられ堅調な拡大を見せ、リーマンショック前の状況に徐々に戻りつつある。ただ、3月11日に発生した東日本大震災の影響が今後どのように表れてくるかが課題となっている。3月までは、国内では半導体製造や […]

  • 2011年4月13日

本体重量を大幅に軽量化 ハノーバー・メッセ盛況裏に終了エネルギー問題で高い関心

世界最大の国際産業技術見本市「ハノーバー・メッセ2011」が、4~8日まで、独・ハノーバーで開催された。FAやPA関連機器をはじめ、エネルギー、モーションドライブ、表面処理など各分野の国際的な13の見本市が24の展示会場で行われ、世界60カ国からここ […]

  • 2011年4月13日

富士電機の執行役員体制決まる

富士電機の執行役員体制が次の通り決定した。 ▽執行役員社長=経営統括北澤通宏▽執行役員副社長=社長補佐コンプライアンス担当白倉三徳▽執行役員専務=マーケティング本部長重兼壽夫、中国事業担当〓田隆道▽執行役員常務=営業統括本部長奥野嘉夫、生産統括本部長 […]

  • 2011年4月13日

パナソニック電工ネットワークス低消費電力化を実現スイッチングハブ発売

パナソニック電工100%出資の連結会社パナソニック電工ネットワークス(東京都港区、村瀬耕太郎社長)は、トップランナー基準をクリアする低消費電力化を実現し、ループ障害防止機能を充実させた、PoE給電デスクサイドスイッチングハブ「Switch―M12eP […]

  • 2011年4月13日

各社の機構改革と人事異動 富士電機ホールディングス(4月1日付)

▽富士電機経営企画室企画部長(富士電機ホールディングス経営企画本部経営企画室グループ経営企画部長)木佐木雅義▽同経営企画室管理部長(同管理本部財務経理部長)大橋潤▽同財務室経理部長(同経営企画本部財務室経理部長)江澤賢一▽同財務室資金部長(同経営企画 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG