- 2011年3月30日
テュフズードジャパン鉄道技術関連サービスに注力設計から廃棄まで安全試験・評価、技術サポート
製品安全試験認証サービスなどのテュフズードジャパン(東京都新宿区西新宿4―33―4、TEL03―3372―4821、アンドレアス・シュタンゲ社長)は、鉄道技術関連サービス事業を推進する。 地球温暖化現象や環境への配慮、エネルギー消費効率向上の観点から […]
製品安全試験認証サービスなどのテュフズードジャパン(東京都新宿区西新宿4―33―4、TEL03―3372―4821、アンドレアス・シュタンゲ社長)は、鉄道技術関連サービス事業を推進する。 地球温暖化現象や環境への配慮、エネルギー消費効率向上の観点から […]
モリテックスは、第2世代型LEDライトエンジン「LEDgine(レッドジャイン)」=写真=の販売を開始した。 この製品は、LED光源から光ファイババンドルへの集光率向上のために開発、従来型に比べ2倍の明るさを持っている。照明用LEDと集光のための光学 […]
スウェーデンのHMSインダストリアルネットワークス社は、このほど組み込みProfinetの通信モジュールをPROFIenergyプロファイルサーバーに統合した製品=写真=を発表した。この発表で同社は、自動車メーカー(アウディ、BMW、ダイムラー、ポル […]
熱対策機器は、制御盤やラックシステムに収納の電子機器、制御装置の長寿命化を図るばかりでなく、温暖化防止にも有効としてクローズアップされている。キャビネット、ラックは、工場、事務所などの設備に必要なものとして普及している。近年はデータセンターや工場内で […]
日東工業の小型高効率タイプ、側面取付け型の電子クーラ「ペルクール PCA―10KA」は、機器、電子装置などを熱、ほこりなどの障害から守る熱対策機器として好評を博している。 制御機器の小型、高密度化により、キャビネット内の温度上昇が問題になっているが、 […]
熱対策関連機器で知名度の高いオーム電機は、ユーザーの視点から新製品を相次いで開発、多様な用途に対応できる製品陣容を誇っている。新製品では、高温・塵埃環境でも使用できる水冷熱交換器「AQUA CABI(アクアキャビ)」が工場内の冷却水を有効利用できるう […]
【役員】 ▽モータ事業担当(生産・業務本部長兼輸出入管理部長)専務取締役鬼頭正雄▽管理統括、CSR担当、監査室長(モーションコントロール事業部長兼営業統括本部グローバルマーケティング担当)常務取締役宇佐見昇▽兼モーションコントロール事業部長(インバー […]
村田製作所は、LED照明システム向けに通信モジュール、電源モジュール、センサをラインナップし、これらを制御するソフトウェアを開発した。今後、照明システム向けのソリューション提供を進めていく。 現在、オフィスや家庭では省エネ化推進のためLED照明の普及 […]
IDECは、安全性と省スペースに優れた新しいコンセプトの非常停止用押ボタンスイッチ「分離形φ16ミリXAシリーズ・ラウンドフォルムボタンタイプ」=写真=112機種を発売した。丸みと光沢のある親しみやすいラウンドフォルムボタンデザインで、民生機器への搭 […]
モリテックス、第2世代型LEDライトエンジン「LEDgine」(レッドジャイン)の販売を開始した。 「LEDgine」はLED光源から光ファイババンドルへの集光率向上のために開発され、従来型に比べ2倍の明るさを持っており、直径3~6ミリの範囲を効果的 […]
PLC(プログラマブル・コントローラ)の市場がリーマンショック前の水準に戻りつつある。アジア市場を中心とした外需が大きく伸長したのが、大きな要因。半導体・液晶製造装置を始め、工作機械、自動車製造関連、電子部品実装などの設備投資が増加しており、加えて環 […]
関連ソフトウェアも充実化しつつある。ウインドウズ統合環境として、核となるソフトウェア上にラダーロジックテストツールやモニターソフト、データ変換ソフトなど、各種のオプションソフトを追加することができる機種が登場した。これにより、機能的なシーケンス制御が […]
日本産業機械工業会がまとめた産業機械の2011年度(平成23年度)の受注見通しは、対前年度比5・2%増の5兆2595億円となっている。 内需は、民需、官公需とも微増・横ばいの対前年度比1・0%増の3兆1046億円。このうち民需は、製造業の海外生産シフ […]
三菱電機機器事業部(神田正志事業部長)は、3・4の両日、大阪市北区の同社関西支社で「三菱電機FA機器プライベートフェア2011」を開催、約2000人が来場した。 フェアは機器事業部の担当しているFA機器や配電制御機器、及び技術情報を紹介するプライベー […]
エーピーシー・ジャパン(東京都港区芝公園2―4―1、TEL03―6402―2001、シリルブリッソン社長)は、データセンターや大規模サーバールーム向けソリューションとして、モジュラー型分電盤のハーフラック型(PDPM277H)と5Uのラックマウント型 […]
まず危険な箇所(危険源)に直結する出力部の安全が重要である。 サーボ、インバータ関連のモーション機器は、動力源のコントロール機能を有している。その動力源が作業者にとって、危険な状態になる一番の要因である。適切に動作を停止し、作業者の安全を確保しなくて […]
国内最大の電気設備機器・資材・工具などの関連総合展示会である「2011電設工業展(ECEMF2011)」(主催=日本電設工業協会)が、5月25日から3日間、東京ビッグサイト(西1、2ホール)で開かれるが、このほど出展者数がほぼ固まった。出展者数は20 […]
三菱電機は、人でしか組み立てが困難であった電機・電子製品の自動組み立てを実現する次世代ロボット生産システムのプロトタイプを開発、3日に同社先端技術総合研究所でデモンストレーションが行われた。このロボット生産システムを駆使することにより、生産ラインの最 […]
安川電機は、高圧インバータ「FSDrive―MV1000」=写真=を、21日から順次販売を開始する。標準価格は500万~8000万円。2015年度に1300台を販売し、グローバルシェア10%を目指す。 新製品は、直列多重高圧インバータと低圧インバータ […]
照光式スイッチが堅調な拡大を見せている。産業機器、民生機器、業務機器などすべての分野で前年同期を大きく上回る状況で推移しており、リーマンショック後の落ち込みを補う勢いだ。薄型や光源の高輝度化、表示部のインテリジェント化などが進み、新たな用途開拓に繋が […]
1、現状 船舶は、我が国輸出入貨物の99・7%の輸送を担っており、大きなものでは全長300メートルを超える最大規模の工業製品である。我が国造船業は、これまで一貫した生産技術の向上に取り組み、1956年から半世紀近くにわたり、国内生産体制を維持しつつ新 […]
端子台、コネクター、配線資材などの配線接続機器市場は、一昨年からの需要回復により順調に推移している。日本電気制御機器工業会(NECA)による接続機器を含めた制御専用機器の出荷高統計では、2009年度(09年4月~10年3月)は前年比6・8%減の102 […]
端子間ピッチ8ミリというスペース効率の向上を図った、断路端子台も各種のプラントで採用されている。前述のLED搭載タイプなどもメンテナンスを容易にするといえる。加えて、過酷な使用条件に対応するため、端子台の材質に耐油・耐薬品性の高いものを採用した製品が […]
三菱電機は、米国・テネシー州メンフィス市に発電所・変電所向け大型変圧器の製造・組み立て、試験の一貫生産工場を新設する。今年4月に着工し、2013年4月の稼働を予定。投資金額は約180億円(土地、建物、生産設備を含む)。敷地面積は約40万平方メートルで […]
オムロンのエネルギー仕分け機能を搭載したスマート電力量モニタ「KM50―E」=写真=が「第31回優秀省エネルギー機器表彰」で日本機械工業連合会会長賞を受賞した。 KM50―Eは、従来計測が難しかった微小電力を高精度に計測できるもので、待機/稼働の電力 […]
横河メータ&インスツルメンツ(東京都立川市栄町6―1―3、TEL0120―137―046、西島剛志社長)は電力測定器の新製品として、「プレシジョンパワーアナライザWT1800」=写真=を販売開始した。価格は75万円から。2010年度110台、11年度 […]
エーピーシー・ジャパン(東京都港区芝公園2―4―1、TEL03―6402―2001、シリル・ブリッソン社長)は、寒い地域におけるデータセンター運用の先駆的モデルの構築を進めているが、このほどその第1弾として、富士通東北システムズ(仙台市、八田信社長) […]
【組織改革】 ▽社長直下に社長室を新設し、組織体制を以下の通りにする。 1.現行の経営企画本部経営企画室IR・広報部の機能を移管し、広報グループ、宣伝グループ、IRグループを置く。これに伴い、経営企画室IR・広報部は廃止する。 2.現行の経営企画本部 […]
オムロンは、製造現場の省エネ推進に不可欠なエネルギーのムダ発見をサポートする分析支援ツール「省エネ分析支援ソフトDr・ECO(ドクターエコ)/形EWS―DE10」を発売した。オープン価格。販売目標は3年間累計で2000本。 Dr・ECOは、センサで計 […]
FAセンサの市場が堅調な回復を見せている。特にリーマンショック後、急減していた半導体・液晶製造装置分野、自動車関連分野、工作機械分野、電子部品実装分野などが急回復している。日本電気制御機器工業会(NECA)の検出用スイッチの出荷統計も、2009年度は […]