TAG

センサ

  • 2011年9月14日

国内外で需要堅調なFAセンサ 工作機械・電子部品分野が市場けん引 供給体制もほぼ回復 超音波エッジセンサ開発

近接センサは、耐環境性が良く、高温・多湿、防爆雰囲気、水中など、他のセンサにはない独自の特徴から、工作機械、ロボット向けなどを中心に光電センサとは異なった市場・用途を形成している。最近では、振動や衝撃による緩みを防止できるタイプや、6ミリ角の超小型タ […]

  • 2011年9月14日

国内外で需要堅調なFAセンサ 工作機械・電子部品分野が市場けん引 画像センサの使い易さ向上高速処理、簡単設定を実現

食品機械などの光沢検出、包装機械などでのマーク検出といった分野では、より精度の高い検出を実現した製品の開発が進んでおり、カメラ、照明、カラーモニターを一体化したローエンドセンサの需要が伸びている。同センサは、色面積や印字有無判別、シール有無判別、シー […]

  • 2011年8月31日

ケージーエス新製品投入で新市場開拓ソレノイド生産を中国へ全面移管

ケージーエス(埼玉県比企郡小川町小川1004、TEL0493―72―7311、榑松武男社長)は、来年60周年を迎える前の年となる今期(6月決算)を、体制固めの年として位置付け、ソレノイドの生産をすべてKGS上海への移管をはじめ、各部門で新製品開発に取 […]

  • 2011年8月31日

因幡電機産業自社製品拡販・環境ビジネス推進13年度連結売上高1900億円目指す

因幡電機産業は、自社製品の開発・拡販、環境ビジネスの推進、コスト削減の3施策を推進し、2013年度を最終年度とする中期3カ年計画の目標である連結売上高1900億円、連結営業利益88億円を目指す。 同社は、「省エネルギー、省資源など地球環境に配慮し、豊 […]

  • 2011年8月31日

国内制御機器需要低調ながらも濃淡地域・業種で動向に格差東北復活、設備向け堅調

国内制御機器需要は総じて6月から需要が落ち込み、7月には売り上げが前年を下回る企業が出ているものの、一方で2桁の伸びで推移している企業もあり、市場は地域、業種により濃淡の展開が続いている。 日本電気制御機器工業会の出荷統計によると、国内の推移は5月が […]

  • 2011年8月31日

面白い技術拝見 マコメ研究所接点信号を非接触で送受信するシグナルカプラ最大8点・距離200ミリまで通信可能

モノレールやゴルフカート、無人搬送車(AGV)などにおいて車体と地上での通信は、一般的に無線方式が用いられる。しかし、ロケーションによる通信障害やプログラム構築、電波法の問題、ノイズによるトラブルなども考慮しなければならない。そんなわずらわしさを解消 […]

  • 2011年8月31日

依然好調持続の配線接続機器市場 工作機械、自動車関連で堅調な需要 配線作業の省力化、安全性の向上が進展 懸念される円高、素材価格の上昇市場グローバル化で強まる販売競争

コネクタは、携帯電話、パソコン、デジタルカメラ、DVDプレーヤー、薄型テレビなどのデジタル機器分野や、アミューズメント分野、さらに自動車分野が牽引しているほか、半導体・液晶製造装置、工作機械、ロボットなどの需要も大きい。加えて、デジタル放送関連やセキ […]

  • 2011年8月24日

建築基準緩和で注目のコンテナ型データセンター ローコスト、短期間で設置が可能コンパクトで電力効率も改善 ラックメーカーなどが事業拡大に期待

節電対策が求められる中、低コストで電気の使用効率が高いコンテナ型データセンターの需要が高まっている。すでに欧米では多くの導入実績があり、国内でも今年3月の国土交通省の通達でコンテナ型データセンターの建築基準が緩和されたことで設置がしやすくなった。さら […]

  • 2011年8月24日

面白い技術拝見多摩川精機賢いスマートモータPLCにモータが合体制御系機能を全て搭載

サーボモータシステムといえば、エンコーダ、ドライバ、モーションコントローラ、PLC(FAパソコン)、I/Oターミナル、通信機能など複雑な組み合わせが一般的である。ところが、これらの機能全てを一体化した、いわば頭脳と神経に相当する制御系を備えたモータが […]

  • 2011年8月24日

業界初のディレイオフ機能搭載 三菱電機エンジニアリングアナログ抵抗膜方式採用タッチパネルモニター発売

三菱電機エンジニアリング(東京都千代田区九段北1―13―5、TEL03―3288―1103、近藤誠社長)は、タッチパネルモニターの新製品として、タッチセンサにタッチする媒体を選ばないアナログ抵抗膜方式を採用し、さらにバックライトにLEDを搭載したこと […]

  • 2011年8月24日

チノー熱電対の比較校正試験温度範囲を拡大し開始

チノーは、熱電対や測温抵抗体の比較校正試験で温度範囲を低温側に拡大し、マイナス100℃から対応できるサービスを開始した。また、低温用小型校正装置「KT―H504」=写真=を発売したと同時発表した。 今までの接触式温度センサーの低温側校正温度は、窒素や […]

  • 2011年8月24日

オプテックス・エフエー検査結果を一元管理Ethernet対応の画像センサ用コントローラ発売

オプテックス・エフエー(小國勇社長)は、Ethernetへの接続を可能にした画像センサ用コントローラ「MVS―DN―E」=写真=を発売した。 標準価格10万8000円。国内販売目標は年間1000台。 MVS―DN―Eは、タッチパネルディスプレイやテン […]

  • 2011年8月10日

パナソニック電工SUNX各種オーペンネットワークに対応通信ユニット発売

【名古屋】パナソニック電工SUNXは、デジタルセンサをネットワーク上からリモート管理できるオープンネットワーク対応通信ユニット「SC―GU3シリーズ」=写真=を発売した。 従来、クリーンルーム内など離れた場所にあるセンサの状態を確認するには、センサの […]

  • 2011年8月10日

世界最小のコンパクトサイズ実現 ジック即存機種に比べ容積比約半分セーフティ・レーザスキャナ発売

ジック(東京都新宿区新宿5―8―8、TEL03―3358―1341、田冨正大社長)は、世界最小サイズの反射型セーフティ・レーザスキャナ「S300mini」=写真=を1日から販売開始した。本体単独で使用できる「Standard(スタンダード)」(標準価 […]

  • 2011年8月10日

オプテックス・エフエー三菱のシーケンサに直接接続変位センサコントロールユニット発売

オプテックス・エフエー(小國勇社長)は、三菱電機のシーケンサ「MELSEC―Qシリーズ」に直接接続できる変位センサコントロールユニット「UQ1―01」=写真=を発売した。標準価格は3万9800円と低価格を実現している。国内の年間販売目標は2000台。 […]

  • 2011年8月10日

厚さ25ミリで配線が不要 オムロン装置を稼働しながら電力使用量を測定簡易電力ロガー発売

オムロンは、製造現場での装置ごとの電力使用量を簡単に測定できる簡易電力ロガー「形ZN―CTシリーズ」=写真=を1日から販売開始した。標準価格はロガー部(形ZN―CTX21)と専用センサ部(形ZN―CTS11)とのセットで3万9800円(税込み)。 新 […]

  • 2011年7月27日

CC-Link協会パートナー企業が1500社突破アジア中心に2000社目指し活動

【名古屋】CC―Link協会は、CC―Link対応機器の供給やシステム構築を支援するパートナー企業がこのほど1500社を突破したと発表。今後は中国、韓国、インドなどアジア地域を中心に世界中でパートナー企業獲得に注力し、2013年には2000社まで増や […]

  • 2011年7月27日

デジタルアジア、新興国での販売綱拡大国内はコラボを積極的に推進

デジタル(大阪市住之江区南港東8―2―52、TEL06―6613―1101、安村義彦社長)は、今年に入り、インド、シンガポールに次々と販売拠点を新設し、アジア市場での販売網を拡大している。また、国内では制御機器各社と「表示器活用ソリューション」の強化 […]

  • 2011年7月27日

サンワテクノス中国に瀋陽事務所開設中国市場開拓へサポート充実

サンワテクノスは、8月1日付けで中国・瀋陽市に瀋陽事務所を開設する。現地日系企業の顧客サービスが狙いで順次、中国ローカルユーザーの開拓も進める。所長は大連事務所長が兼務で、社員2人でスタートの予定で、初年度3億円、将来的には10億円の売り上げを目指す […]

  • 2011年7月27日

「トルクインジケータ」を発売東日製作所

東日製作所(東京都大田区大森北2―2―12、TEL03―3762―2452、辻修社長)は、このほど表示分解能力を従来品の最大2・5倍に向上させたトルクインジケータCD5を発売した。本体価格は12万円。 主な特徴は(1)合否判定結果により液晶画面の色が […]

  • 2011年7月27日

IDEC滝野事業所を工場用LED照明実験場として見学受入れ比較検討、省エネ化率など実証

IDECは、地球環境に優しくCO₂削減を追求した工場用LED照明の実証実験の場としてLED照明化を推進している、滝野事業所(兵庫県加東市、敷地面積1万8332平方メートル、延べ床面積1万1448平方メートル)に、工場のLED化を検討しているユーザーの […]

  • 2011年7月27日

電力消費削減で需要拡大の節電対策機器 電力消費の「見える化」と省エネ機器導入が進展 効果的節電へソリューション提案も活発 簡単節電へタイムスイッチが脚光環境負荷の低減へ大きな効果

携帯電話やDVD・光学部品など電子部品工場や自動車工場などは、休日の振替稼働や夜間シフトの継続、独自のサマータイム制導入を図っている。また、例年6~9月に実施していたクールビズを、前倒しで5月の連休明け頃からスタート、10月まで延長を行うところが多い […]

  • 2011年7月27日

電力消費削減で需要拡大の節電対策機器 電力消費の「見える化」と省エネ機器導入が進展 効果的節電へソリューション提案も活発 LED化、監視モニター活用が活発IT機器と連携し、工場全体を節電制御 ハード、ソフトを組み合わせ最適な節電対策提供へ

東日本大震災での福島原発事故を契機に、節電対策関連市場への関心が急速に高まっている。直接節電・省エネにつながる関連機器を筆頭に、エネルギーの消費の使用状況を確認できる機器、さらには電力の停電・瞬停などに備えた機器など裾野の広い需要を見せている。地球温 […]

  • 2011年7月27日

節電対策機器主要各社の重点製品 日東工業電力計測ユニット「エネメータ」低コスト、簡単、省スペース実現

日東工業の電力計測ユニット「エネメータ」は、電力の“見える化"を「低コスト」「簡単」「省スペース」で実現できる。東日本大震災による電力需給対策や、改正省エネ法によるエネルギー使用事業者に対する定期的な報告書、エネルギー合理化計画の提出の義務化にも役立 […]

  • 2011年7月27日

再びの回復基調の安全対策機器市場 設備投資回復で安全対策への取り組みが大きく進展 施行延期の改定欧州機械指令が来年スタート 安全意識を非技術系部門でも育成

製造現場の危険には、さまざまなものがある。切断や押しつぶしといった機械的なもの、高温や低温などの熱によるもの、感電や漏電といった電気的なもの、騒音や振動、放射線、化学薬品、不自然な作業姿勢など、危険を生み出す可能性は多岐にわたる。これらの危険に対して […]

  • 2011年7月27日

安全対策機器主要各社の重点製品 ジック「セーフティライトカーテンmini Twin」クラス最小の超小型スリム筐体

ジックは、安全の先進国であるドイツの信頼性の高い各種安全機器を豊富に品ぞろえし、国内外で着実に実績を上げている。 現在拡販に注力しているのは、日本市場のニーズに応えて開発した世界最小クラスの超小型スリム筐体の「セーフティライトカーテン mini Tw […]

  • 2011年7月20日

アジア際最大級の専門トレードショ 「製造業向け省エネや創エネコーナー」開設技術シンポジウム・会議も併催 モーション、電気制御機器、電源、メカトロ機器など10の専門展が集結

モータ、電源、電気制御機器、EMC・ノイズ対策機器などエレクトロニクス・メカトロニクスに関する要素技術の10分野を集めた専門技術展「TECHNO―FRONTIER(テクノフロンティア)2011」(主催=社団法人日本能率協会)が、7月20日(水)~22 […]

  • 2011年7月20日

「テクノフロンティア2011」主要書各社の出展製品 最先端技術を実演実証モーションコントロール関連製品多摩川精機

多摩川精機は、第29回モータ技術展にACサーボモータ、ACサーボドライバ、エンコーダ、ステッピングモータ/ドライバ、ジャイロ、SV―NET、スマートモータ、レゾルバ、ネットワークアブソセンサなどFA市場のモーションコントロール関連を出展する。会場では […]

  • 2011年7月20日

IDEC混色配置及び耐圧防爆に対応LED照明2シリーズ発売

IDECは、オフィス・工場・店舗などの天井照明器具として、独自のLEDモジュール混色配置・調光制御を実現した「LG1J形LEDベースライトライン形スリムタイプ照明ユニット」3機種(オープン価格)と、米国・COOPER Crouse―Hinds(クーパ […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG