TAG

エネルギー

  • 2011年2月9日

豊電子工業 インド、インドネシアに営業拠点設置営業・サービス体制を強化

【名古屋】豊電子工業(愛知県刈谷市一ツ木町5―12―9、TEL0566―23―2301、盛田豊一社長)は、日系企業の現地進出に合わせて営業・サービス体制を強化するため、インドとインドネシアに、今夏頃を目安に営業拠点を設置する。 同社は、「世界No.1 […]

  • 2011年2月9日

経済産業省「トップランナー基準」に三相誘導電動機を追加 高効率モーター普及へ各社、基準値超える開発に拍車 インバーターにも好影響

日本もモーターの省エネ規制を始める。経済産業省が、エネルギー消費効率の向上を図る「トップランナー基準」に三相誘導電動機(三相誘導モーター)を追加するためだ。すでに米国で2010年12月から厳しい省エネ基準を施行しており、欧州も15年から義務化を決めて […]

  • 2011年2月9日

最適な工場内照明環境を実現IDEC高輝度でさわやかな光色保持LEDライン形など2機種発売

IDECは、最適な工場内照明環境を実現するLEDベースライトのライン形「LG1E形/直接取り付けタイプ」と「LG1F形/埋込取り付けタイプ」=写真=の各2機種を発売した。オープン価格。 昨年4月施行の改正省エネ法により、企業のエネルギー使用量が原油換 […]

  • 2011年2月9日

サンナイオートメーションLED照明で街を元気に「テクニカルショウヨコハマ2011」に出展

地域密着型技術商社を志向するサンナイオートメーション(川崎市中原区新城中町16―14、TEL042―752―5831、内藤孝輔社長)は、神奈川県最大の工業技術見本市「テクニカルショウヨコハマ2011」に、LED照明と自社製コントロール盤の組み合わせで […]

  • 2011年1月26日

新年賀詞交歓会 日本配線器具工業会

日本配線器具工業会は、東京都墨田区の第一ホテル両国で賀詞交歓会を17日開催した。会員のほか経済産業省、東京消防庁、関東電気保安協会、電気協会、日本電機工業会など電気、電設関係者が多数参加した。 芳野直之会長は「業界の今年度は、下期駆け込み需要があった […]

  • 2011年1月26日

低速域での高効率化を実現 安川電機 IPMモータなど制御技術を駆使小型EVドライブシステム販売開始

安川電機は、小型EV(電気自動車)用モータドライブシステム「YMEV(ワイメブ)」=写真=を開発し、販売を開始した。 このシステムは、同社が長年培ったモータドライブ技術を生かし、EV及びHEV(ハイブリッド電気自動車)駆動用モータ、インバータ、発電機 […]

  • 2011年1月26日

復調見せるプログラマブル表示器市場 用途広がり新規需要が増加 半導体・LCD製造、加工機械がけん引 外需が内需を逆転し、大幅伸長新エネルギー分野の成長に期待

PD(プログラマブル表示器)、表示灯、表示機器などの表示関連機器市場は、2009年後半から設備投資が回復したことや、中国など新興国を中心に外需が大きく伸長したことで、市場が急速に回復している。特にPDは、日本電気制御機器工業会(NECA)の10年度の […]

  • 2011年1月26日

特集新市場を模索するFA・制御機器商社 原点回帰で国内需要を開拓

FA・制御機器流通市場は、リーマン・ショックの後遺症を乗り越え、再び上昇基調に転じている。売り上げ、利益ともV字的に回復しているところが多く、一昨年、昨年とは状況が大きく変わっている。ただ、当面の市況は好転しているものの、先行きへの警戒感は依然強い。 […]

  • 2011年1月26日

特集新市場を模索するFA・制御機器商社 円高逆手に海外部品扱いへ

関東地区のFA・制御機器流通市場も、昨年春以降の市場のV字回復で、久しぶりに明るい新年を迎えた商社が多い。売り上げ、利益とも2桁伸長を見せ、倍増のところも目立つ。逆に言えばそれだけ落ち込みが激しかったことを物語る証左とも言える。 国内は半導体・液晶、 […]

  • 2011年1月26日

EVに次ぎFCVもスタート車社会のインフラ整備本格化配電・制御両業種に新市場 エネ関連13社が共同声明

車社会のインフラ整備が本格化する。ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、電気自動車に次いで、燃料電池自動車(FCV)も2015年の市場導入を前に水素ステーション建設が始まる。配電盤・制御盤、制御機器、防爆機器業界にとって、国内の新規市場となるだけ […]

  • 2011年1月26日

FA関連機器商社今年の見通しと取り組み ビルの省エネ関連需要を開拓

昨年はリーマン・ショック後の影響から脱し、売り上げは回復基調に転じた1年であった。一昨年秋頃から前年を上回る状況になったこともあり、ちょうど1年を経過したこの時期は伸び率が鈍ってきたものの、依然堅調に推移している。特に、社会インフラ絡みの鉄道関連やコ […]

  • 2011年1月26日

パナソニック電工SUNX金属専用FAYbレーザマーカ発売

【名古屋】パナソニック電工SUNXは、現場のニーズに応える「高速・深彫り印字」と「耐環境性」を実現した金属専用FAYb(ファイバ)レーザマーカ「LP―Sシリーズ」=写真=を発売した。 近年、生産工程におけるトレーサビリティシステムの構築が必要不可とな […]

  • 2011年1月26日

2月の催し

◇第71回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2011/第9回グルメ&ダイニングスタイルショー春 2011(1―4日)=東京ビッグサイト。連絡先:ビジネスガイド社TEL03―3843―9854。無料 ◇テクニカルショウヨコハマ2011第32回工業 […]

  • 2011年1月26日

新年賀詞交歓会 日本電気制御機器工業会

日本電気制御機器工業会(NECA)は新年賀詞交歓会を、東京・浜松町東京會舘で20日開催した。 あいさつに立った舩木俊之会長は「当工業会の2010年度上期の出荷額は、08年度上期以来四半期ぶりに3000億円を超え、リーマンショック前の水準に対して95% […]

  • 2011年1月19日

新年賀詞交歓会

2011年の各団体の新年賀詞交歓会が盛大に開かれた。今年は各団体とも地球温暖化防止のための省エネルギー化によるCO2排出量削減、最先端の環境技術を駆使したグリーン・イノベーションを推進したエネルギー効率の向上を目指している。卯年にちなみ社会産業の基盤 […]

  • 2011年1月19日

「テクニカルショウヨコハマ2011」2月2~4日パシフィコ横浜神奈川県下最大の工業技術・製品見本市

神奈川県下最大の工業技術・製品総合見本市「テクニカルショウヨコハマ2011(第32回工業技術見本市)」(主催=神奈川産業振興センター、横浜市工業会連合会、神奈川県、横浜市)が、2月2日から4日までの3日間、パシフィコ横浜(展示ホールC、D)で開かれる […]

  • 2011年1月19日

東芝 RAS機能で高い信頼性産業用サーバを発売

東芝は、高さ約87ミリ(2Uサイズ)とコンパクトでメンテナンス性の高い産業用サーバ「FS5000S」=写真=を発売した。標準価格は146万9000円から。 昨今、安全への関心の高まりから、監視カメラを用いたセキュリティシステムを導入するビルや学校、駅 […]

  • 2011年1月19日

オムロン微細印字・加工が可能ファイバレーザ発振器開発

オムロンはこのほど、微細化する印字加工や、難加工材料への印字加工を可能にする新型ファイバレーザ発振器を開発した。同社では新型発振器をレーザマーカなどレーザ加工装置に搭載する予定で、同社の国内拠点でレーザ発振器からレーザ加工装置まで一貫生産し、今年4月 […]

  • 2011年1月19日

小型無停電電源装置を発売星和電機

星和電機(増山晃彰社長)は、屋外でも使用可能な小型無停電電源装置(UPS)「LioUPSII」=写真=を発売した。オープン価格。 LioUPSIIは、従来品のLioUPSの性能に加え、給電切替機能でより安定的な電力供給を可能とする。さらに、各種セルフ […]

  • 2011年1月19日

2011年わが社の経営戦略 高付加価値商品を供給

昨年は、景気対策として打たれた省エネ減税、エコポイント制度が自動車産業、家電機器などの個人消費を誘発、国内需要の好調化があった。 これにより、一部の業界においては生産量の増加につながったが、円高ドル安となる世界経済の混迷のなか、各所の側面での緊張は続 […]

  • 2011年1月19日

2011年わが社の経営戦略 環境配慮型製品に注力

昨年は7月の参議院選挙において、与党民主党が改選議席を大幅に下回り、自民党が参院第一党となった結果、衆参ねじれ現象という政治的な混迷時期に突入した。 11月のアメリカ中間選挙でも、野党共和党が下院で過半数を獲得しており、こちらでも上下院でねじれ現象が […]

  • 2011年1月19日

業界団体2011年の年頭所感 社会的地位確立へ社団法人化

新年明けましておめでとうございます。 昨年のわが国の経済は、世界同時不況からいち早く回復した中国などアジアを中心とする新興国の成長に助けられ輸出主導で下降から上昇へ転じました。また、エコカー補助金、家電製品等のエコポイントの政策効果も出て、2010年 […]

  • 2011年1月19日

業界団体2011年わが社の経営戦略 公正で合理的な取引関係構築

2011年の年頭に当たり、謹んで新春のご挨拶を申し上げます。 さて、昨年は、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件や北朝鮮の韓国砲撃など日本の外交・安保上の危機管理能力が厳しく問われる出来事が続きましたが、一方において、「はやぶさ」による小惑星イトカワの微粒子 […]

  • 2011年1月19日

業界団体2011年わが社の経営戦略 国際規格への対応推進

新年明けましておめでとうございます。 旧年中はキャビネット工業会に格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。おかげさまで、当工業会は昨年10月をもちまして設立10周年を迎えることができました。 これもひとえに関係業界ならびに団体の皆様方の温かいご支援と […]

  • 2011年1月19日

富士電機ホールディングスシステムズを4月に吸収社名も富士電機に変更

富士電機ホールディングスは4月1日付けで純粋持株会社制を廃止、エネルギー・環境を主体とする事業体に移行し、社名も富士電機に戻す。また事業の中核となる富士電機システムズも同日付けで吸収合併する。一連の大幅な体制改革は来年度が最終年に当たる中期経営計画の […]

  • 2011年1月19日

新年賀詞交歓会 日本配電制御システム工業会

日本配電制御システム工業会、同東京支部、東京配電盤工業協同組合の3団体合同の新年賀詞交歓会が13日午後5時から東京都港区の浜松町東京會舘で開催された。約250人が参加し、和やかな雰囲気のもとに経営基盤強化などの意見を交換し合った。 盛田豊一会長、水谷 […]

  • 2011年1月19日

新年賀詞交歓会 日本電機工業会

年賀交歓会をANAインターコンチネンタルホテル東京で5日開催した。 あいさつに立った北澤通宏会長は「上期の重電分野の生産状況は、世界同時不況の影響により落ち込みの大きかった汎用品の輸出の大幅増加により、また、白物家電分野の国内出荷額は、夏の記録的な猛 […]

  • 2011年1月19日

新年賀詞交歓会 日本電気計測器工業会

年賀交歓会を東京・丸の内のクラブ関東で6日開催した。 あいさつに立った小野木聖二会長は「当工業会の2010年度売上高は前年度比16・7%増の7176億円が見込まれ、11年度は同8・4%増の7779億円を予測している。 地球温暖化防止のための省エネルギ […]

  • 2011年1月19日

新年賀詞交歓会 電子情報技術産業協会

新年賀詞交歓会を東京・芝の東京プリンスホテルで6日開催した。 あいさつに立った下村節宏会長は「2010年の電子情報産業の世界生産は約210兆円の見込みで、前年から10%増加となる。 こうした状況下、IT・エレクトロニクス業界としては、省エネ家電、LE […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG