- 2011年7月20日
マシン制御と管理を一元化オムロン装置の早期立ち上げへ新コンセプト提案次世代コントローラ/ソフト発売
オムロンはマシン制御と管理を一元化し、制御処理速度と装置の開発スピードを大幅に速く出来る次世代マシンオートメーションコントローラー「新Sysmac(シスマック)NJシリーズ」と、専用ソフト「Sysmac Studio(シスマックスタジオ)」=写真=を […]
オムロンはマシン制御と管理を一元化し、制御処理速度と装置の開発スピードを大幅に速く出来る次世代マシンオートメーションコントローラー「新Sysmac(シスマック)NJシリーズ」と、専用ソフト「Sysmac Studio(シスマックスタジオ)」=写真=を […]
多摩川精機は、小規模ネットワークシステムの「SV―NETサーボシステム」がシンプルでコンパクト、高信頼性でしかもトータルコストを低減できることから好評である。CC―Link、DeviceNet対応コントローラモデルも用意、上位ネットワークへの組み込み […]
アバゴ・テクノロジー(東京都目黒区青葉台4―7―7、TEL03―6407―2704、米山周社長)は、産業用向け高電圧ラインドライバ「AEIC―7272/7273/2631」=写真=の3機種を13日発売した。サンプル価格は9600個購入で1個2ドルから […]
オムロンは、分散型発電の発電設備の出力を系統商用ラインに接続する多数台連系時の単独運転防止技術「AICOT」を搭載した、パワーコンディショナ「KP55K(5・5kWタイプ)」=写真=を7月に、「KP30K(3kWタイプ)」「KP40K(4kWタイプ) […]
ロータリーエンコーダー市場が伸長している。主力需要分野の工作機械の受注回復、半導体・液晶製造装置の生産拡大、ロボット市場の上昇基調などを背景に活発な需要となっている。東日本大震災の影響が生産面、需要面で懸念されたが、その後遺症はほぼ解消されつつある。 […]
ジックはFAセンサー、安全機器、自動認識機器などをそろえているがロータリーエンコーダーでは、分解能の設定が自在な高精度・高分解能のDFS60/AFS60/AFM60を発売。 機種は、インクリメンタル(DFS60)/アブソリュートシングルターン(AFS […]
フエニックス・コンタクトのサージ保護機器(SPD)として、「TRABTECH」は、電源用、計測制御回路用、情報技術及びテレコミュニケーション用、高周波システム用を各種そろえている。 JISC5381―1(IEC61643―1、EN61643―11)を […]
IDECは、工場の自動生産システムに最適な「MH1A形マルチハンドベースユニット」=写真=を開発、ロボットハンド分野に本格参入する。まず、三菱電機の産業用ロボット専用タイプと、三菱電機以外の同ロボット用のパラレルI/Oタイプを発売し、国内で年間500 […]
オプテックス・エフエー(小國勇社長)は、簡単操作タイプの色面積画像センサ「CVSE1―Rシリーズ」=写真=(標準価格9万8000円)を6月下旬から発売する。さらに、CVS―Rシリーズの専用リモートモニタ「CVS―M1―R」(同4万円)は6月上旬に発売 […]
アメリカは第二次世界大戦以降、ベトナム、韓国、中近東等で戦争を繰り返し実践してきており、結果として数多くの兵隊が戦死している。そのため兵隊を現地に投入せずにそれを機械に代替させる目的から、無人航空機(UAV:UnmannedAir Vehicle)、 […]
エフエイオープン(東京都新宿区愛住町19―13、TEL03―5360―6101、藤平實社長)は、宇宙航空研究機構(JAXA)がジェット燃料噴射用に開発した超微粒子ミスト発生ノズル技術をベースにして、工業用人工霧を発生する「ミスト噴霧装置」=写真=を開 […]
持ち運びに便利なハンディタイプのPDも、ロボット操作向けなどを中心に普及している。ロボットの動作ティーチングなど危険が伴う作業では、離れて扱えるハンディタイプが重宝がられている。ハンディタイプは、PDを搭載していない装置・機械向けばかりではなく、生産 […]
「機械要素技術展(M―Tech)」は、製品の研究開発のための最適な機械要素・加工技術を効率的に導入・比較検討する場として多数のユーザー・専門家にとって欠かせない展示会。 同展の最大の特徴は、出展ブースに常駐する専門の技術者と来場者の間で、開発・設計・ […]
「メディカルテクノロジーEXPO―医療機器開発・製造技術展」は、医療機器を開発・製造するための部品、装置などが一堂に集まる専門展。 医療産業は今後、アジアを中心に大きな成長が期待され、高い技術力を持つ日本にとって、有望な市場の一つと言える。今年1月に […]
東邦電子は、「センサからシステムまでを創造する」をコンセプトにして、各種デジタルコントローラを中心に、レコーダ、各種温度センサ、SSR、プローブカード、サイリスタなどで実績を上げている。 デジタルコントローラとして、200、000、04SPの各シリー […]
因幡電機産業の環境システム事業部は、家庭や店舗・工場などの電力、ガス、水道使用量を計測し、各エネルギーの使用量をCO〓換算で表示するエネルギーモニタリングシステム「AEMgrapher(エムグラファー)」=写真=の販売を強化する。 エムグラファーは、 […]
安川電機は、パラレルリンク機構を採用して高速搬送を実現したロボット「MOTOMAN―MPP3」=写真=の販売を開始した。 セット価格は378万円(税込み)で、食品・薬品・化粧品等の小物製品や中間製品の搬送・整列・箱詰め用途を中心に年間300台の販売を […]
オプテックス・エフエー(小國勇社長)は、画像検査に使用されるセンシングLEDリング照明「OPRシリーズ」=写真=を7月1日から発売する。標準価格は3万円から7万2000円。初年度国内販売目標は2000台。 OPRシリーズは、バー照明「OPB―Sシリー […]
エーピーシー・ジャパン(東京都港区芝公園2―4―1、TEL03―6402―2147、シリル・ブリッソン社長)は、データセンターやサーバルームのサーバやストレージ、ネットワーク機器などのIT機器に配電するラック型の電源タップであるラックマウントPDU「 […]
富士電機は、「エネルギーと環境」を事業の大きな柱に掲げた取り組みを強めており、省エネに繋がる汎用インバータでも国内外で実績を上げている。 現在、「FRENICシリーズ」として、Mini、Eco、Multi、MEGA、5000VG7Sなどのほか、今年2 […]
近年は、地球温暖化対策から省エネ化対策が顕著であるが、温度調節の分野でも求められている。 工業炉や食品機械などでは、予熱管理や待機電力などが生じるが、この効率化が出来るかどうかで大きなエネルギー低減効果に繋がる。これの実現へ通信機能の搭載も一般化して […]
温度調節器(計)市場は、中国を中心としたアジア市場を中心に好調に推移している。国内では3月に東日本大震災が発生し、温度調節器市場も少なからぬ影響を受けたが、主要市場である半導体・液晶製造装置関連がリーマンショック以後、急速に回復、さらに新規市場である […]
理化工業は、温度制御をはじめとした工業用制御機器の総合メーカーとして幅広いラインアップを誇る。 中でもプログラム調節計「PF900」は、DINサイズ96ミリ角で、99パターン×10セグメント~10パターン×99セグメントの幅広い範囲で柔軟なプログラム […]
因幡電機産業は、4月1日付けでハウジング事業部を「環境システム事業部」に改称し、新たな取り組みを始めた。従来のハウジング事業部は主にハウスメーカーに向けマルチメディア情報配線システムや、エネルギーのモニタリングシステムなどを販売してきたが、環境システ […]
富士電機は食品衛生の安全に繋がる小容量IH過熱蒸気発生装置「IHSS―055」を発売した。2011年度20台の販売を計画。 新装置は、IH(誘導過熱)技術を用いて過熱蒸気を発生させることで高温のスチーム処理を行い、滅菌、加熱、焙煎、脱脂、焼成などが可 […]
オムロンは、クリーンルームの大型化に伴うニーズに対応するクラス最薄型・大風量のエアクリーンユニット「形ZN―A6112」、「形ZN―A6112P(フィルタ目詰まり検知機能付き)」=写真=を発売した。 スマートフォンやデジタルカメラ、3Dテレビなど高精 […]
静岡大学は6月10日、東京・市ヶ谷の科学技術振興機構JSTホールでライセンス可能な新技術説明会を開催するが、磁気アブソリュートロータリエンコーダ、インピーダンス変化型センサー、位置決めインチワーク機構など制御業界で話題を呼ぶ技術が発表される。 磁気ア […]
【名古屋】東洋電機の2011年3月期連結決算は、中国、東南アジア圏を中心とした海外市場への拡販や、国内の新規顧客開拓を推進すると共に、売上原価率の改善、業務効率化の推進などを図り、売上高76億3500万円(対前期比8・1%増)、営業利益3億600万円 […]
安川電機は鹿島建設と共同で、医薬品工場や食品工場での原料のダンボールや紙袋などの梱包を開封するロボットシステム「自動開梱システム」=写真=を開発した。 自動開梱システムでは、ダンボール及び紙袋で提供される原材料の開梱作業を自動で行い、あらかじめ原材料 […]
日本電気制御機器工業会(NECA、舩木俊之会長)は、「2011年度業務系委員会成果発表会」を東京・芝の三田NNホールで開催、約50人が参加した。 この発表会は、NECAの業務系委員会が年に1度一堂に会し、1年間の活動成果や調査・研究内容、今年度の活動 […]