- 2010年10月13日
タッチパナル式小型計測モニタ開発東海EC太陽光発電システム用従来品に比べ安価に構築
【名古屋】東海EC(名古屋市瑞穂区瑞穂通5―26、GEL052―841―8111、石井元博社長)は、産業用太陽光発電システム用の「タッチパネル式小型計測モニタ」=写真=を開発した。従来品に比べて、安価にシステムを構築できる。 現在、住宅用太陽光発電シ […]
【名古屋】東海EC(名古屋市瑞穂区瑞穂通5―26、GEL052―841―8111、石井元博社長)は、産業用太陽光発電システム用の「タッチパネル式小型計測モニタ」=写真=を開発した。従来品に比べて、安価にシステムを構築できる。 現在、住宅用太陽光発電シ […]
コンテック(漆崎栄二郎社長)は、インテルの省電力CPU AtomTMプロセッサを採用し、ファンレスで新書サイズという省設置面積を実現した組み込み用パソコン「ボックスコンピュータ」ブランドの最小・最軽量新シリーズ「BX200シリーズ」=写真=を11月1 […]
産業用トランス市場は、FA分野、ロボット・工作機械分野、医療機器分野、防災機器分野、IT分野、発電関係、アミューズメントなど幅広い市場に支えられ、堅調な動きを見せている。特に最近では、電力関連を中心に高容量の大型トランスの需要が伸びているほか、特注品 […]
1、現状 金型は、部品製造工程において、鉄鋼やプラスチックなどの素材をプレスや射出成形などの方法により特定の形状に加工するために使用される基本的生産財であり、「マザーツール」と呼ばれている。 用途としては、自動車ボディ用、電気・電子部品用などの金属プ […]
1、現状 航空機産業は、今後20年間で民間機市場において約300兆円規模の需要が見込まれている成長産業であると同時に、その発展は部品・材料産業の高度化を通じて我が国製造業全体の高度化をもたらすなど、我が国の戦略産業の一つである。また、航空機は重要な防 […]
世界地図は自国流に表記されており、国際的に統一されていないことをご存じであろう。例えば日本で「東シナ海」と呼ぶ海域は、中国では「東海(East China Sea)」と呼ぶ。呼称は、あくまで自分目線でありその国が決めている。またCNNの報道でもEas […]
かわでんは、設計、板金・プレス、塗装・メッキ、配線・組立、検査まで一貫生産体制を敷き、キュービクル・配電盤・監視制御盤・動力制御盤・分電盤などを製造販売している。トヨタ生産方式を導入し、カスタム型配電制御システムでは難しいといわれた流れ作業を実現、受 […]
東海ECは、生産・物流・環境関連など産業分野における各種自動制御盤の開発・製作、最先端技術を駆使した設備設計、電気設備工事の設計・施工などを行っている。また、新事業として、太陽光表示パネル、アグリ制御システム、小さな泡を活用した入浴装置などに力を入れ […]
日本電機研究所は、プロセス管理システム、制御システム、制御盤・計装盤、配電盤・モータコントロールセンター(MCC)まで各制御システムの設計・生産・販売を行っており、ハードウェア、ソフトウェアの両面で各分野における最適の生産システム制御を提供している。 […]
タイマー・タイムスイッチ専門メーカーのスナオ電気は、年間タイマー、カレンダータイマー、24時間タイマー、特殊タイマーを製造販売しているが、ビル・マンション、公共施設、工場、産業用機械・装置、農業など幅広い分野で省エネルギー対策に使用されている。豊富な […]
三菱電機は、配電制御用途に対応して豊富な盤用制御機器をそろえている。中でもシーケンサーでは、トップメーカーとして着々と実績を伸ばしており、このほどマイクロシーケンサ「MELSEC―Fシリーズ」が、累計販売台数1000万台を突破する快挙を達成している。 […]
イーティーエィコンポーネンツは、ドイツに本社を置くサーキットプロテクターの専門メーカーとして、幅広い品ぞろえを誇る。 このうち、「インテリジェントサーキットプロテクタESS20」は、スイッチング電源のDC24V系負荷回路の障害が発生した個所だけを確実 […]
地球温暖化防止に向けて、二酸化炭素(CO2)の排出削減など企業の省エネ化への取り組みが強まっている。しかし、従来の省エネ化はどちらかと言えば、企業としての社会的責任感や義務感で取り組まれている面も強く、コストアップを危惧する声も聞かれる。三菱電機は、 […]
グローバル市場で海外企業とも競争せざるを得ない状況下で、先週開催の国際物流総合展、製造業環境・エネルギー対策展、自動認識総合展の出展社は一様にトータルソリューションを提唱していた。生産効率化やCO2削減対策のうえで、もはや部分的な対策では効果が薄く工 […]
村田機械(京都市伏見区竹田向代町136、Tel075―672―8138、村田大介社長)L&A事業部は、1システムで保管機能と搬送機能、仕分け機能を有する新しいコンセプトの自動倉庫「高速立体仕分けシステムUni―SHUTTLE(ユニシャトル)HPR」の […]
リーマンショックに端を発した世界経済の未曽有の縮小は、2008年9月から昨年初冬まで続き、現在も引きずっている。日本もまた、マイナス成長へひたすら陥って行く。暗闇の中で、企業は再び活力の源を必死に探していたが…。 そんな塞ぎ込んだ空気が世の中を支配す […]
三菱電機関西支社は2、3の両日、同社関西支社で「三菱電機トータルセキュリティーソリューションDIGUARD(ディガード)展示会2010」を開催、2日間で約1000人が来場した。 近年、機密漏洩や犯罪への備えが重視され、機密管理・内部統制などの法的な制 […]
Faセンサー市場は、国内市場の需要回復と中国を中心とした海外市場の成長を背景に昨年秋以降、V字回復を見せている。日本電気制御機器工業会(NECA)の検出用スイッチの出荷統計では、2009年度は前年比14・2%減の824億円であったが、10年度の第1四 […]
バーコード、RFID、バイオメトリクスをはじめとした自動認識機器関連のハードウェア・ソフトウェアを一堂に集めた展示会「第12回自動認識総合展―AUTO ID EXPO2010」(主催=日本自動認識システム協会)が、9月15日(水)~17日(金)までの […]
カウンター・タイマーメーカーの共同電機(東京都大田区下丸子4―1―9、松井僚二社長)はこのほど、会社を閉鎖した。関連製造会社のヤマガタ共同(山形県村山市金谷5―2、東海林郁雄社長)は一部事業を引き受け継続する。 共同電機は1948年創業、54年に法人 […]
パトライト(大阪市中央区松屋町8―8、TEL06―6763―8001、澤村文雄社長)は、営業と開発が一体となったプロジェクトチームによる拡販体制を推進しており、中期経営計画のテーマである「情報表示トータルソリューションプロバイダー」を目標に、顧客満足 […]
SUNXは、10月1日付けでパナソニック電工のFA機器事業を承継するのを機に社名を「パナソニック電工SUNX」に変更し、ブランドも「Panasonic」に統合するが、その新組織体制を明らかにした。基盤事業を「センシングコントロール事業部」と「プロセッ […]
【名古屋】東海EC(名古屋市瑞穂区瑞穂通5―26、Tel052―841―8111、石井正己社長)は、このほど関東エリアに「首都圏サテライトオフィス」と「北関東サテライトオフィス」の2カ所の事務所を開設した。関東地方におけるカスタマー体制の強化や販路拡 […]
「第12回自動認識総合展―AUTO ID EXPO2010」(主催=日本自動認識システム協会)が、9月15日(水)~17日(金)までの3日間、東京ビッグサイト(東1ホール)で開催される。 出展社数は120社5団体306小間。 同展は、自動認識技術の従 […]
ピーアンドエフは、本質安全防爆バリアのメーカーとして広く知られているが、内圧防爆向けの製品ラインナップも有している。 「Bebco EPS 6000シリーズ」は、Type X/Ex pxのパージシステムで、内圧防爆エンクロージャのパージ、及びエンクロ […]
1、現状 ロボットは、製造業の分野で生産財として利用される産業用ロボットと、製造業以外の分野で活躍するサービスロボットに大別できる。 現在、産業用ロボットは、その多くが自動車製造での溶接、塗装、電子・電機機器製造での電子部品実装、半導体のウエハ搬送、 […]
1、現状 分析機器は、物質固有の組成、性質、構造、状態などを計測するための機械器具・装置で、科学研究、材料開発、品質管理、環境計測など、製造業からサービス業に至るまで広範な分野で用いられている。最近では医療や食品検査など、安全・安心な社会を維持するた […]
1、現状 半導体製造装置産業は、半導体の製造に必要となる各種装置を製造する産業である。半導体の製造工程は、複雑かつ高度な技術を必要とし、製造工程ごとに多種多様な装置が存在しており、我が国では、装置ごとに生産している企業が異なっている。 世界市場におけ […]
フジコンは、端子盤の専業メーカーとして、常にユーザーニーズを取り入れた新製品開発に積極的に取り組んでいる。 特に、産業用電子機器装置、電気制御機器では、多くの品ぞろえと、開発力には定評があり、多くの機器、装置で採用されている。 中継型、貫通型、2段型 […]
同社は機器事業部(神田正志事業部長)が中心となって、工場の自動化・省力化から建屋・受配電分野まで幅広い製品群をそろえている。e―F@ctory提案は、生産過程の見える化によって無駄を発見し、無駄取りを行うことで稼働率向上による生産コスト削減、品質ロス […]