SEARCH

「イグス」の検索結果558件

  • 2022年2月24日

日立パワーソリューションズ、ドローンとAIを用いた風力発電設備向けサービス

日立パワーソリューションズは、風力発電設備の安全性向上と安定稼働を実現するブレードトータルサービスを、Lumadaソリューションの一つとして4月1日から提供開始する。 風力発電事業者向けに、ドローンとAIを活用したブレードの点検と保守計画立案、損傷・ […]

  • 2022年2月10日

日立 ロボットSI本格展開 4月1日に新会社発足

日立製作所と日立産機システムは、4月1日付で「日立オートメーション(東京都千代田区、佐竹 英夫社長)」を発足させ、同社を中心として日本とASEANでのラインビルディングとロボットシステムインテグレータ(ロボットSI)事業を展開していく。 日立グループ […]

  • 2022年2月9日

NEC、搬送効率2倍のロボット制御技術開発

ECは、ロボットによる倉庫内での搬送作業を、高い安全性を維持しながら従来比で効率を2倍向上させる制御技術を開発した。この技術を2023年度に実用化し、NECの協調搬送ロボットに搭載する予定。 なお、この技術と協調搬送ロボットを2月1日~2日に東京ビッ […]

  • 2022年1月24日

無料プレゼント!FAメーカー59社のトップが語る2022年見通し(オートメーション新聞2022年1/12号完全版)

オートメーション新聞2022年新年号を無料プレゼント! FAメーカーのトップインタビュー59社を掲載 オートメーション新聞の毎年恒例となっているFAメーカートップによる2021年振り返りと2022年の見通しと取り組みインタビューを掲載した「オートメー […]

  • 2022年1月21日

【FA製造業界2022トップインタビュー】丸紅Gとのクロスセールス ソルトン 志賀 彰 代表取締役社長

2021年7月から丸紅100%の子会社になった。丸紅グループ内にはコネクタ商社の丸紅テクノシステムもあり、今後はこうした丸紅グループ一体となったクロスセールスが展開できるようになり、効果が期待できる。 従来は12月が決算月であったが、21年度から決算 […]

  • 2022年1月20日

【FA製造業界2022トップインタビュー】DXとロジスティクス強化 パトライト 高野 尚登 代表取締役社長

2021年のシグナル機器事業は、前年度比120%で推移している。海外事業も120%で来ており、全エリアで前年を上回っている。部品不足による納期問題も、6年前から機種の集約を進め、設計変更による部品点数の削減や部品共用化を行ってきたこともあり、軽微な影 […]

  • 2022年1月18日

【IIFES 注目出展企業】日立グループ(リアル展1-98/オンライン展)モノづくりの答えは「際きわ」にある。日立のトータルシームレスソリューション

日立グループは、「プロダクトxOTxIT」を強みに経営と現場を縦につなぐ。 業務間、企業間を横につなぐ。 トータルでシームレスな「つながる場」を提供する。 モノづくりのバリューチェーンにおけるさまざまな「際きわ」の課題を解決し、「際きわ」を知り尽くし […]

  • 2022年1月14日

NTTドコモ、5Gスクラムで製造業DXの加速支援 “ビジネスの未来”協創で生み出す

DX時代の新たなビジネス、サービスは、自社だけで行えるものではなく、パートナー企業との協創によって生み出される。NTTドコモは「5Gスクラム」をキーワードに、5Gを使ったビジネス創出に向け、協創の実現を支援する仕組み・人材・場所を提供している。 ①仕 […]

  • 2021年12月9日

【オートメーション新聞2021年11月24日号】FA・制御機器市場2021年度上期まとめ/三菱電機FAシステム事業25年度売上目標など

ものづくり.jp株式会社は、オートメーション新聞2021年11月24日号を発行しました。FA・制御機器市場の2021年度上期まとめや、ロボティクス・自動化市場の最新動向&技術紹介、三菱電機FAシステム事業25年度売上目標など、FA各社のニュースを多数 […]

  • 2021年11月26日

リンクス ロボットIIOT新製品を投入 協働ロボ用モーションドライブ モータと減速機以外一体化

リンクスは、ドイツのモーションドライブユニットメーカーであるSynapticon(シナプティコン)社と総代理店契約を締結し、同社のモーションドライブユニット「SOMANET Circulo(ソマネットサーキュロ)」の提供を開始する。 同製品は、協働ロ […]

  • 2021年11月25日

12月1日 GTAIがオンラインセミナー ロボティクス・自動化市場 最新動向&技術紹介

ドイツ貿易・投資振興機関(GTAI)は、12月1日にオンラインセミナー「ロボット産業の新たな夜明け:ドイツのロボティックス&オートメーション市場における日本企業のビジネスチャンス」を開催する。 ドイツは日本と並ぶ世界のFA技術の先進国であると同時に、 […]

  • 2021年11月11日

【工場新設・増設情報】11月第2週

JVCケンウッド、国内向けカーナビ生産をインドネシアから長野工場に移管 JVCケンウッドは、国内市場向けカーナビゲーションシステムの生産を、現在のインドネシア工場から長野県伊那市のJVCケンウッド長野に移管する。サプライチェーン分断への対策や自動運転 […]

  • 2021年11月10日

三菱重工グループ、自動バレーパーキングと完成車自動搬送サービスで仏ベンチャーと協業

三菱重工業と三菱重工機械システムは、フランスのベンチャー企業であるスタンレーロボティクス社と(SR社)、自動車の自動バレーパーキング(駐車場への入出庫代行)と完成車自動搬送サービスに向けて協業する。SR社は自動搬送ロボットを使った自動バレーパーキング […]

  • 2021年10月21日

富士電機 異常診断 PLC活用 生産工程 不良品の流出防ぐ 食品包装、半導体製造に

富士電機は、PLC(プログラマブルコントローラ)、サーボシステム、プラグラマブル表示器を組み合わせて生産工程における製品加工の異常の検知・分析を行う「異常診断ソリューション」を発売した。 同ソリューションは、生産設備の動作制御を行うサーボシステム(サ […]

  • 2021年10月20日

モバイルロボット市場 今後5年間続く需要 25年にはAMRの収益、AGV上回る

グローバルインフォメーションが取り扱う市場調査リポート「モバイルロボット―2021年10月」(Interact Analysis)によると、約210万台のモバイルロボットが2025年末までに出荷され、そのうち約86万台が2025年に追加されると予想。 […]

  • 2021年10月6日

ロボフレ環境構築が加速 ロボット導入のハードル解消に向け 施設管理、小売・飲食、食品 重要分野で研究開発進む

「ロボットを導入したい」ロボットに対する期待や意欲は高く、出荷台数・市場規模も年々拡大している。その一方で「ロボットシステムは費用が高い」「実際に仕事をさせるには性能が足りない」「現場の受け入れ体制が整っていない」など、いくつものハードルが存在してい […]

  • 2021年10月5日

中西製作所とチトセロボティクス、加熱調理した食品のピッキングと温度計測、計数管理を自動化するロボット開発

中西製作所とチトセロボティクスは、連続式の焼き物機で加熱調理した焼き物や揚げ物など食品のピッキングと、中心温度の計測、数の管理と詰め込み作業を自動化するロボット「マルチワーカー」を共同開発した。 柔らかい食品を掴み、食品の中心を認識して正確に温度計測 […]

  • 2021年9月15日

富士キメラ総研 Society5.0の電子部品の世界市場見通し 2027年に8兆4610億円 21年比2.3倍まで拡大 センサ、通信、ノイズ対策部品など増加

半導体や樹脂材料の不足とそれに関連する電子部品や機器の納期遅延、さらには自動車の減産と、直近では需要やニーズの高まりに対して部品供給が追いつかない悪いサイクルが来ているが、それでも長期的に見ればデジタル化の進展によって電子部品の見通しは明るい。 富士 […]

  • 2021年9月15日

10月20日〜名古屋 メカトロテックジャパン(MECT)2021 事前来場登録とセミナー聴講予約の受け付けスタート

10月20日から23日に名古屋市国際展示場(ポートメッセなごや)で開催される、工作機械見本市「メカトロテックジャパン(MECT)2021」の事前来場登録とセミナー聴講予約がスタートした。 セミナーは、20日が自動車、21日が航空宇宙産業、22日がロボ […]

  • 2021年9月8日

10月20日〜名古屋 メカトロテックジャパン(MECT)2021開催 来場登録とセミナー予約の受付スタート

10月20日から23日に名古屋市国際展示場(ポートメッセなごや)で開催される、工作機械見本市「メカトロテックジャパン(MECT)2021」の事前来場登録とセミナー聴講予約がスタートした。 セミナーは、20日が自動車、21日が航空宇宙産業、22日がロボ […]

  • 2021年8月25日

横河電機 米・フルエンス社に出資し、戦略的提携 重合反応プロセス向けシステム拡販

横河電機は、米・フルエンス・アナリティクス社(ヒューストン)と、同社への出資、および新しい上位機種についてグローバルな販売等に関する戦略的な業務提携を結んだ。 フルエンス社は、重合反応プロセスを持つ化学メーカーにハードウェアとソフトウェアを組み合わせ […]

  • 2021年8月25日

人型ロボットが無人化工場の主役になる時代は来るか

テスラのイーロン・マスクCEOは、自社イベントのなかで人型ロボット「Tesla Bot(テスラボット)」の開発を行っていることを発表した。外観は全身タイツを着た人のような格好で、サイズは日本人で背が高めの女性、痩せ型の男性とほぼ近い身長173cm、体 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG