SEARCH

「エレクトロニクス」の検索結果746件

  • 2011年7月13日

日本能率協会「テクノフロンティア2011」を開催7月20~20日東京ビッグサイト10専門展に415社出展

日本能率協会は7月20日(水)~22日(金)の3日間、東京ビッグサイトで、「TECHNO―FRONTIER 2011(テクノフロンティア)」の総称で、「モータ」「電源」などエレクトロニクス・メカトロニクスに関する要素技術の10分野を集めた専門技術展を […]

  • 2011年7月13日

ロータリーエンコーダー市場が伸長 工作機械、ロボット、半導体製造向けが急速に回復 製品開発力と販売力、コスト競争力がポイント サーボモータ向けは過去最高水準で推移展開が注目される中国市場の動向

ロータリーエンコーダー市場が伸長している。主力需要分野の工作機械の受注回復、半導体・液晶製造装置の生産拡大、ロボット市場の上昇基調などを背景に活発な需要となっている。東日本大震災の影響が生産面、需要面で懸念されたが、その後遺症はほぼ解消されつつある。 […]

  • 2011年6月29日

東芝車載用インバーター供給フォードのHEVとPHEV向け

東芝は、米・フォード社が2012年から量産を開始するHEV(ハイブリッド自動車)とPHEV(プラグインハイブリッド自動車)向けに車載用インバーターを供給する。 これに対応するために、2010年度から三重工場に車載向けインバーターの生産ラインの構築を進 […]

  • 2011年6月29日

本社事務所移転小森電機

エレクトロニクス商社の小森電機(小森繁社長)は、本社事務所を21日から移転した。 新住所は次の通り。 ▽東京都千代田区神田紺屋町7、神田システムビル2階(〒101―0035) ▽TEL03―5294―1711(従来通り)、FAX03―5294―172 […]

  • 2011年6月29日

ズームアップ!技術派企業 関西電機工業強電と弱電の技術を融合注目集める「充放電制御システム」

【大阪】持ち前の強電技術に加え、最先端のエレクトロニクス(弱電)技術を組み合わせ、新技術への開発と融合にチャレンジしているのが、「ものづくりの町」大阪府東大阪市に本拠を置く、関西電機工業である。 同社は1946年、配分電盤・キュービクルの専門メーカー […]

  • 2011年6月22日

インドのHi-Re-社へ資本参加日立製作所

日立製作所はインドのHi―Relエレクトロニクス社への資本参加、新工場建設を含めた業務提携に向けた協議を開始した。今後今年9月末をめどに、最終合意を目指す。 資本参加は、日立が注力11地域のひとつであるインドにおけるパワーエレクトロニクス事業の強化を […]

  • 2011年6月15日

定時総会とイベント KEP英知を発揮し社会貢献定時総会11年度事業計画など承認

近畿電子部品卸商組合(KEP、岡本弘理事長)は「2011年度定時総会」を、ホテル日航大阪で8日開催した。 定時総会は、10年度の事業報告と収支決算報告・会計監査報告・剰余金処分案、11年度の事業計画案・収支予算案が議案として出され、すべて承認された。 […]

  • 2011年6月8日

立花エレテックアジアでの事業基盤強化シナジー効果の追求で増収増益目指す

立花エレテックは今期、国内で新事業の育成とグループシナジーの追求、海外展開では中国を含むアジアでの事業基盤の強化、さらに徹底した営業力の強化と、体質改善の推進を図り、今期増収と最終段階での増益を目指す。 同社の2011年3月期は、FAシステム事業、半 […]

  • 2011年6月8日

日本プロフィバス協会7月に大阪・東京でセミナーとデモ開催ベンダー29社が協賛

日本プロフィバス協会は、「PROFIBUS&PROFINET Day2011」として、7月に大阪と東京でセミナーとデモを開催する。 同展は、産業用オープンネットワークPROFIBUSとPROFINETなどへの理解を深めてもらうために、06年から毎年開 […]

  • 2011年5月25日

6月の催し

◇2011マイクロエレクトロニクスショー第25回最先端実装技術・パッケージング展/JPCA Show2011第41回国際電子回路産業展/2011プリント配線板技術展/2011半導体パッケージング部品内蔵技術展/2011機器・半導体受託生産システム展/ […]

  • 2011年5月25日

「テクノフロンティア」 日本能率協会モータ、電源、メカトロ機器の専門展7月20~22日東京ビッグサイト400社877小間の規模

モータ、電源、電気制御機器、EMC・ノイズ対策機器などエレクトロニクス・メカトロニクスに関する要素技術の10分野を集めた専門技術展「TECHNO―FRONTIER(テクノフロンティア)2011」(主催=社団法人日本能率協会)が、7月20日(水)~22 […]

  • 2011年5月25日

各社決算(11年3月期連結) 立花エレテックFA、半導体大幅増加売上高1190億円

立花エレテックの2011年3月期連結決算は、主力のFAシステム事業、半導体デバイス事業が大きく回復し、売上高1190億2100万円(前期比22・9%増)、営業利益29億5600万円(同185・2%増)、経常利益35億4100万円(同163・4%増)、 […]

  • 2011年5月25日

盤用機器メーカー、生産正常化へ懸命 JSIA一部機種で納期長期化の恐れ電線・コンデンサは回復方向 納期遅れでお願い通知

配電制御システム用機器類の生産は徐々に回復方向にあるものの、配電制御システム各社は配電盤・制御盤などの生産に支障をきたし納期回答ができない深刻な状態が続いている。機器メーカーは半導体、コンデンサなどで代用部品の調達に取り組む一方、自社製品の代替機種の […]

  • 2011年5月18日

震災特需でフル生産継続電源中心に納期逼迫

東日本大震災により部品メーカーの工場が被災したことで、7月以降のFA・制御機器の生産動向が気になるところだが、一方では被災地の東北地方を中心に特需も現れてきた。特に電源装置やUPS(無停電電源装置)関連、トランス関連では、専業メーカーが土日の休みを返 […]

  • 2011年5月18日

日本プロフィバス協会「PROFINET機器開発ガイド」を発行特徴、ポイントなどを説明

日本プロフィバス協会は、「PROFINET機器 開発ガイド」を発行した。 このガイドでは、PROFINET対応機器の開発に焦点を絞り、「PROFINETの特徴」「製品開発サイクル」「検討すべきポイント」などを説明している。また、各開発サポート会社の特 […]

  • 2011年5月11日

東日本大震災FA・制御機器メーカーの営業戦略に波及 トランスメーカー製品値上げ見送り原材料価格が落ち着き震災対応優先

昨年から今年にかけ、制御機器製品の原材料となる銅や鉄、樹脂類の高騰が続いていたことから、昨年末から東日本大震災が起こる直前まで、産業用トランス業界では一部で製品値上げの動きも見られたが、震災前後から銅価格などが落ち着きを見せていること、さらに震災の復 […]

  • 2011年5月11日

機種を絞り生産を集約国内外の市場シェアに変化も 復興需要の行方に注目

東日本大震災の影響が、FA・制御機器メーカーの営業戦略にも及んできた。半導体やコンデンサーなどの電子部品工場の被災から計画通りに生産が行えないことで、製品販売戦略の練り直しに発展している。また、自動車メーカーの生産が11月頃までは半減で推移する見通し […]

  • 2011年4月27日

躍進するFA・制御機器流通商社 サンワテクノスグループで環境・エネルギー事業推進

サンワテクノスは、1949年創業と今年で62年目を迎えた東証1部上場のエレクトロニクスとメカトロニクスの技術商社。「人を創り、会社を興し、社会に尽くす」の社是を掲げながら、国内外の販売ネットワークを活用して、顧客への「最新情報」「価値を生む商品」、そ […]

  • 2011年4月27日

躍進するFA・制御機器流通商社 日昭無線「モノ造りコラボ」を提唱

日本の製造業は東日本大震災でモノ造りの方法を真剣に見直し、コラボレーションに注目が集まっている。エレクトロニクス総合商社である日昭無線は、早くから「モノ造りコラボレーション」を提唱し、開発・設計・調達・試作・生産まで受託実績があるだけに、そのノウハウ […]

  • 2011年4月20日

PLC、インバータ、電源などに供給不安 カスタムIC、コンデンサーの工場被災受注大幅増加ながら、先行き不透明 海外部品の代替え検討の動きも

東日本大震災から1カ月が経過したが、半導体、コンデンサー、電線、コネクタなどの工場で大きな被害が出ており、FA・制御機器、電子部品などへの影響が出始めている。これらのメーカーは当面在庫品で生産を継続しているが、カスタム半導体などは7月頃まで生産再開が […]

  • 2011年4月20日

堅調な回復見せる操作用スイッチ市場 半導体製造や電子部品実装装置、工作機械、ロボット分野が牽引 新エネルギーや社会インフラ関連の新市場に期待 用途別に特注仕様の取り組み活発

タクティルスイッチはプリント基板に直付けし、シートキーボードスイッチやパネルスイッチなどと組み合わせて使用することが多く、特に携帯電話の多機能化に伴う需要が急増している。低背化、インチピッチを採用した端子が特徴で、丸洗い可能な密閉構造や照光タイプなど […]

  • 2011年4月13日

2011電設工業展出展社

▽(株)アイチコーポレーション▽IDEC(株)▽アイホン(株)▽アイリスオーヤマ(株)▽アクティブパワージャパン(株)▽アセイ工業(株)▽アメリカン電機(株)▽荒木技研工業(株)▽育良精機(株)▽(株)泉精器製作所▽因幡電機産業(株)▽(株)因幡電機 […]

  • 2011年3月23日

大地震の影響で展示会を中止六合エレメック

【名古屋】六合エレメック(名古屋市東区白壁3―18―11、TEL052―931―5875、勝崎幸夫社長)を中核とする六合エレメックグループは、東北地方太平洋沖地震の影響により、5月24、25日の2日間、名古屋市で開催予定だったメカトロニクス・エレクト […]

  • 2011年3月16日

JEPIA日韓企業の事業交流へKJガーデンと相互協力

日本電子機器輸入協会(JEPIA、中上崇会長)はこのほど、日韓貿易のKJガーデン(ソウル市、李壕植代表理事)と相互の事業で協力する覚書を締結した。 JEPIAはエレクトロニクス関連の貿易商社団体。会員の新規ビジネスの参入支援へ産学官連携、海外連携に取 […]

  • 2011年2月23日

六合エレメック「エレクトロニクス&インダストリーフェア」55社が参加し、5月24・25日開催

【名古屋】中部地区大手商社の六合エレメック(名古屋市東区白壁3―18―11、TEL052―931―5875、勝崎幸夫社長)を中核とする六合エレメックグループは、メカトロニクス・エレクトロニクスの展示会・技術講演会「2011 ROKUGO エレクトロニ […]

  • 2011年2月23日

イーピーエース取引先と懇親深める「大久保善一先生と歓談会する会」

エレクトロニクス部品販売と基板アッセンブリを中心に営業展開をしているイーピーエース(埼玉県越谷市七左町3―171、TEL0489―88―2421、中村廣徳社長)は、恒例の「黒川想介事務所大久保善一先生と歓談する会」を、越谷市の砂場で18日開いた。この […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG