- 2024年1月17日
コロナ禍乗り越え 2024年は第4次産業革命へ リスタート 自動化・デジタル化の火種に着火せよ
2020年からの3年間のFA・製造業界は、コロナ禍、部材不足、サプライチェーン混乱と納期遅延、エネルギーと素材価格の高騰など多くの問題が発生し、各社はその対応に追われた。加えて世界経済も低迷し、中国市場の不調は今も暗い影を落としている。しかしその一方 […]
2020年からの3年間のFA・製造業界は、コロナ禍、部材不足、サプライチェーン混乱と納期遅延、エネルギーと素材価格の高騰など多くの問題が発生し、各社はその対応に追われた。加えて世界経済も低迷し、中国市場の不調は今も暗い影を落としている。しかしその一方 […]
オートメーション新聞2024年1月17日号では「新春FA特集」として、、三菱電機やオムロン、安川電機など主要なFAメーカー55社のトップに、2023年の振り返りと2024年の見通し・戦略を聞いたインタビューを掲載しています。 FAトップメーカー55社 […]
山洋電気は、クーリングシステム事業部、パワーシステム事業部、サーボシステム事業部の3事業部による経営体制を再編し、2024年4月1日から社内カンパニー制を導入する。新組織(旧組織)は、サンエースカンパニー(クーリングシステム事業部)、エレクトロニクス […]
ジェイテクトエレクトロニクスは、ジェイテクトグループ企業としての一体感を醸成するため、海外関係会社の社名変更した。台湾の台湾洸洋電子股份有限公司(TAIWAN KOYO ELECTRONICS INDUSTRIES CO., LTD.)は、4月1日か […]
ジェイテクトエレクトロニクスは、ACサーボシステム「A3シリーズ」のAC100V対応を近日販売する。 A3シリーズは、単相/3相AC220V専用だったが、国内の広いニーズに対応するためAC100V~230Vのワイドレンジに機能アップする。 従来のモー […]
アドバンテックは、福西電機と「アドバンテックグローバルパートナープログラム」の認定パートナー契約を締結した。福西電機は、大阪に本社を置き全国で活動するエレクトロニクスの専門商社で、パナソニックグループに属し電設資材とFA・制御機器や電子機器など産業機 […]
10月17日から4日間、「CEATEC(シーテック)」が開催された。同展は1958年開催の「テレビ・ラジオパーツショー」が前身。その後、「エレクトロニックパーツショー」を経て、64年に「エレクトロニクスショー(エレショー)」に名称を変更し、国内最大、 […]
タイコエレクトロニクスジャパン/TE Connectivity(TE)は、「Feel more connected (よりつながりを感じる) これまでになかった、新しい接続体験を!次世代のものづくりを支えるトータル接続ソリューションクリエイター」をテ […]
エレクトロニクス業界の国際標準化団体IPCは、10月23日から25日にポートメッセ名古屋で行われた名古屋ネプコンジャパンで、はんだ付け技術の日本一を決める「IPCはんだ付けコンテスト日本大会2023」を開催し、アドバンテストの長谷部恵子さんが優勝した […]
CEATEC 2024に行った。会場ではスタートアップや行政、大学など来場者や参加者にカジュアルな格好の若い人の姿が多かったことが印象に残った。スタートアップなど新しい経済圏や文化が少しずつ構築されてきていて、いかに既存の産業とこうした新しい産業を融 […]
STマイクロエレクトロニクスとIARシステムズ、HMSインダストリアルネットワークスの3社は合同で、10月25日13時半から3社合同ライブウェビナー「産業機器開発ソリューションセミナー -産業用ネットワークの市場動向と市場投入への最短化に向けて」を開 […]
福西電機は、大阪に本社を置き全国で活動するエレクトロニクスの専門商社。パナソニックグループに属し、電設資材とFA・制御機器や電子機器など産業機器を中心に取り扱い、2023年度の売上目標は860億円。現在の状況を代表取締役社長の堀 久志 氏と、執行役員 […]
カナデンは、10月25日からポートメッセ名古屋で開催する「名古屋カーエレクトロニクス技術展」に出展する(ブース第1展示館12-10)ブースでは、自動車向けに採用実績のある中国・台湾・韓国の半導体・デバイス製品を展示する。電子車検証 ・IC免許証に最適 […]
IIFES2024特集 by オートメーション新聞 オートメーション新聞WEB IIFES2024(アイアイフェス2024)は、FA(ファクトリーオートメーション)やPA(プロセスオートメーション)、社会インフラなど、あらゆる産業の自動化・効率化を実 […]
福西電機は、大阪に本社を置き全国で活動するエレクトロニクスの専門商社。パナソニックグループに属し、電設資材とFA・制御機器や電子機器など産業機器を中心に取り扱い、2023年度の売上目標は860億円。現在の状況を代表取締役社長の堀 久志 氏(写真左)と […]
写真 CEATECエグゼクティブプロデューサー鹿野清氏 CEATEC2023が、10月17日から20日にかけて幕張メッセで開催される。コロナ禍を経て4年ぶりに展示会とカンファレンスをリアル会場で行われる。CEATECは、家電や電子部品などエレクトロニ […]
10月17日から20日にかけて、幕張メッセでCEATECが行われる。9月29日には開催に向けた記者会見が行われた。近年、CEATECはデジタルやイノベーション、スタートアップへと軸足をシフトしていて、FA・産業系を主とする弊社とは少し毛色が違うと思い […]
大陽日酸と日本製鉄は、合弁で設立した千葉県君津市の君津サンソセンターに、省エネルギー型最新鋭空気分離装置 1 基の新設を決定した。同社は2022年9月に日本製鉄 東日本製鉄所(君津地区)構内の各種産業ガスの生産効率化を目的に設立され、このほど酸素ガス […]
EC市場の拡大による物流量の増加と人手不足の深刻化のダブルパンチにより、日本だけでなく世界的に物流搬送の自動化需要が盛り上がっている。矢野経済研究所の調査によると、AGV/AMRの世界市場規模は2026年には9087億円に達し、今後の4年間で2022 […]
第一エレクトロニクスは、電子式スーパーマルチメータシリーズ最上位機種の多機能型「SQLC-110L」について、PC設定機能を追加した「SQLC-110LU」を発売した。同製品は、1台で需要電流×3、電圧×3、電流×3、需要電力、電力、無効電力、力率、 […]
AIやIoTを駆使したDXへの注目が集まり、これに関連する会社はこれからの有望業種として就職を希望する学生が増えている。日本の就職先の人気業種は時代と共にこれまで大きく変化してきた。エネルギー産業として石炭など鉱山関連、化学繊維が登場して注目を集めた […]
産業用オープンネットワークを推進する各団体や会社が一堂に会し、セミナーとデモを通してオープンネットワークを採用するメリットを紹介する「産業オープンネット展2023」(主催=産業オープンネット展準備委員会)が、名古屋(7月19日、名古屋国際会議場)と東 […]
ジェイテクトエレクトロニクスは、ACサーボシステム「A3シリーズ」のAC100V対応を近日販売する。 A3シリーズは、単相/3相AC220V専用だったが、国内の広いニーズに対応するためAC100V~230Vのワイドレンジに機能アップする。 従来のモー […]
富士フイルムは、電子材料事業のさらなる拡大のため、台湾の新竹市湖口工業団地に最先端半導体材料の工場を新設する。半導体材料の台湾現地法人であるフジフイルム エレクトロニクス マテリアルズ タイワンが、台湾新竹市に新たな土地を取得し、CMPスラリーやフォ […]
ルネサスエレクトロニクスのでは、RZ/TやRZ/Nの最新MPUによるモータ制御や機能安全のデモに加え、産業イーサネット対応のモジュールを紹介する。セミナーは「モータ制御、TSN、機能安全に対応する新MPU製品のご紹介」(両日ともに12:00ー12:3 […]
オムロンは関係会社の人事異動を発表した。オムロン エフエーストアの新たな代表取締役社長に、現オムロン インダストリアルオートメーションビジネスカンパニーソリューション営業本部の下小牧義文氏が、オムロン スイッチアンドデバイスの新たな代表取締役社長に、 […]
ルネサス エレクトロニクスは、オーストリアの高性能ワイヤレス製品に特化したファブレス半導体企業Panthronics AGの買収を完了した。あわせてルネサス製品とPanthronics社のNFC技術で構成されたソリューション「ウィニング・コンビネーシ […]
第一エレクトロニクスは、72mmの小形筐体に逆電力リレーと電力計をパッケージ化したデジタル逆電力リレー「DRPR-72」を発売した。同製品は、太陽光発電システムに必要なRPRとUPR、計測器(マルチメータ)を一体化した保護リレー(保護継電器)。自家消 […]
富士経済は、製造業向けロボットとなるFAロボットとその構成部材の世界市場調査をまとめ、FAロボットの世界市場は2022年の1兆4179億円から2027年にはその1.5倍となる2兆1718億円まで拡大する見通しを示した。 同調査によると、FAロボット市 […]
オートメーション新聞の2023年6月28日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 オートメーション新聞PDF電子版サービスのご紹介 オートメーション新聞は、新聞のPDFデータをメールでお送りし、いつでもどこでもオートメーション新聞を読むこと […]