- 2022年12月8日
【セミコンジャパン2022 FA企業ブース紹介】日本航空電子工業(ブース1239)
日本航空電子は、静電容量計測技術とフレキシブルエレクトロニクスを融合した高精度で安価な水位計と高速・大容量の無線通信を高品質で実現するアンテナを展示する。 https://www.jae.com/
日本航空電子は、静電容量計測技術とフレキシブルエレクトロニクスを融合した高精度で安価な水位計と高速・大容量の無線通信を高品質で実現するアンテナを展示する。 https://www.jae.com/
主要FA・機械商社の2023年3月期上期決算が出揃った。半導体製造装置を中心に設備投資意欲は高く、自動化需要は堅調で、12社中10社が増収増益となった。部材不足による納期遅延は続いているが、少しずつ解消に向かっており、先行きの不透明さや悲壮感は薄れて […]
ジェイテクトエレクトロニクス(旧社名・光洋電子工業)は、12月発売予定の新型コントローラ「JX-BASIC」について、その製品や使い方などを紹介するWeb展示会を開催している。同製品は、20の命令語に絞り、シンプル機能(電源、通信、I/O)を実現した […]
日東工業は、パワー半導体と産業用電源機器メーカーの三社電機製作所に出資し、エネルギーマネジメントの事業領域を強化に向けて業務提携を行う。業務提携の内容は、① エネルギーマネジメントシステムの事業化において、両社の持つ知見、情報、ノウハウを生かした製品 […]
コロナ禍を機にテレワークの急速な浸透、無人化や遠隔監視などのニーズが高まっている。人手不足や資材の不足と価格高騰も加わり、企業の設備投資は増加傾向にあり、FA市場にとっては大きな追い風が吹いている。 日本政策金融公庫の「2022年度中小製造業設備投資 […]
はんだ付の日本一を決める「IPCはんだ付コンテスト2022」がネプコンジャパン名古屋の会場で行われ、中道正樹さん(パナソニック コネクト)が優勝し日本チャンピオンに輝いた。2位は宮下佑貴さん(富士フイルムヘルスケアマニュファクチャリング)、3位は森田 […]
オートメーション新聞は、2022年11月9日号を発行しました。今週号では、配電制御機器の納期問題の第3報をお届けしています。長く続く配電制御機器の納期遅延ですが、ここに来てようやく改善の兆しが見えてきました。三菱電機やオムロンといった大手メーカーの主 […]
ジェイテクトエレクトロニクス(旧社名:光洋電子工業)は、JTEKTグループ各社が集まったJTEKTブース(西ホール W2051・ W2052)に出展する。「カーボンニュートラル対応に貢献するソリューション提案」として、12月リリース予定のPLC「JX […]
アムニモ(東京都武蔵野市)は、ルネサスエレクトロニクスが開発したAIアクセラレータ―搭載のMPU(マイクロプロセッサ)「RZ/V2MA」を、現在開発中の「AIエッジゲートウェイ AX11」に採用する。 従来のエッジAI用のコンピューターは発熱量が大き […]
ジェイテクトエレクトロニクス(旧社名:光洋電子工業)は、11月8日から東京ビッグサイトで開催されるJIMTOF2022に、JTEKTグループ各社が集まったJTEKTブース(西ホール W2051・ W2052)で出展する。ブースでは、「カーボンニュート […]
アムニモ(東京都武蔵野市)は、ルネサスエレクトロニクスが開発したAIアクセラレータ―搭載のMPU(マイクロプロセッサ)「RZ/V2MA」を、現在開発中の「AIエッジゲートウェイ AX11」に採用する。 従来のエッジAI用のコンピューターは発熱量が大き […]
国際ロボット連盟(IFR)によると、2021年の世界の産業用ロボットの出荷台数が50万台の大台を突破し、過去最高となる51万7385台に到達した。過去10年間で右肩上がりを続け、19年・20年はコロナ禍で停滞したが、21年は大幅回復。今後も成長が続く […]
富士フイルムは、電子材料事業をさらに拡大するため、約20億円を投じて最先端半導体材料に対応した生産設備を熊本県菊池郡菊陽町津久礼2900(富士フイルム九州の工場内)に新設する。今回、電子材料事業の中核会社である富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ […]
ルネサス エレクトロニクスは、車載用や産業用モータの回転角度を高精度に検出できる位置センサ「インダクティブポジションセンサ」のリファレンスデザインを「Resolver 4.0カタログ」と称して80種類公開した。 同製品は、高精度な位置検出ができる上、 […]
人と並んで作業ができるロボットとして今も注目を集める協働ロボット。発売開始から10年以上が経ち、ロボットハンドをはじめツールも充実し、使い方も慣れてきたこともあり、活用範囲が広がって本格的な普及段階に入った。 矢野経済研究所によると、2020年の協働 […]
オートメーション新聞は、2022年9月28日号を発行しました。今週号では、普及が進む協働ロボットの状況と、半導体製造装置やロボット、工作機械をはじめとする各種生産装置や自動化設備の高性能化の鍵を握るサーボモータを特集しています。 編集長が解説する今週 […]
電線・ケーブルの専門商社の第一電材の子会社の第一電材エレクトロニクスは、熊本県山鹿市に電線・ケーブル加工の新工場を建設する。投資額は約5億円。操業開始は2023年7月の予定。 https://www.kumamoto-investment.jp/ki […]
立花エレテックは、9月28日にウェビナー「ルネサス 最新・ワイヤレス・コネクティビティ製品の紹介(Bluetooth LE、Wi-Fi 編)」をルネサスエレクトロニクスの共催で開催する。 ルネサスは、Bluetooth Low Energy、Wi-F […]
ジェイテクトは2022年10月1日から、光洋電子工業(東京都小平市)をはじめグループ10社を、「ジェイテクト」を冠した社名に変更する。 ジェイテクトが21年から進めているジェイテクトリボーンの一環で、22年4月にはすべての事業ブランドを「JTEKT」 […]
ルネサスエレクトロニクスは、2018年から産業分野で協業を進めてきた、4Dイメージングレーダ製品を提供するインドのファブレス半導体企業ステラジアン社を買収し、車載・産業向けのレーダ事業に本格参入する。ステラジアン社は、2016年創業のスタートアップ企 […]
ルネサスエレクトロニクスは、2018年から産業分野で協業を進めてきた、4Dイメージングレーダ製品を提供するインドのファブレス半導体企業ステラジアン社を買収し、車載・産業向けのレーダ事業に本格参入する。ステラジアン社は、2016年創業のスタートアップ企 […]
光洋電子工業は、10月1日から社名を「ジェイテクトエレクトロニクス」に変更する。 事業ブランドをKoyoからJTEKTに統一し、ジェイテクトグループ一丸となり、これまで以上に良質廉価な商品・サービスの提供に努める。 森豊社長は「最高の品質と技術でお客 […]
菱電商事の2023年3月期第1四半期連結決算は、売上高が前年同期比13.7%増の600億7900万円、営業利益は64.7%増の18億8300万円、純利益が58.1%増の13億2300万円。エレクトロニクス事業で車載向け、産業機器向けの半導体の販売が好 […]
はんだ付ロボットメーカーのジャパンユニックスと、エレクトロニクスの国際標準化団体のIPC Asia Pacificは、日本で初となる国際規格開発委員会タスクグループ(IPC日本委員会タスクグループ)を設立し、車載向け電子組立品に対する日本自動車産業か […]
産業用ネットワーク技術をリアルに見る。感じる。 産業用オープンネットワークを推進する各団体や会社が一堂に会し、セミナーとデモを通してオープンネットワークを採用するメリットを紹介する「産業オープンネット展2022」(主催:産業オープンネット展準備委員会 […]
オートメーション新聞2022年7月27日号(ものづくり.jp株式会社)では、8月2日から東京・すみだ産業会館で行われる産業オープンネット展に合わせ、産業オープンネット展の主要出展社の取り組みと、産業ネットワークのここ数年の動きを取り上げています。 I […]
大陽日酸は、JFE スチールと合弁で運営している株式会社 JFE サンソセンター福山工場にレアガスであるクリプトン・キセノン製造装置を新設する。クリプトン・キセノンは、エレクトロニクスや証明、宇宙、省エネ等で使われており、半導体製造プロセス用ガスとし […]
富士電機は、パワエレクトロニクス事業の主力工場の一つである東京工場(東京都日野市)でローカル5Gの運用を開始した。 同工場では、2021 年5月からローカル5G の実証実験を開始。機械加工ラインにおける電波伝搬に関する調査や工作機械などの稼働データの […]
ルネサスエレクトロニクスは、ACサーボモータや産業ロボット向けに、高速・高精度なモータのリアルタイム制御と、TSN対応の最新の産業ネットワーク通信を1チップで実現し、機能安全にも対応したハイエンドモータ制御用MPU「RZ/T2M」を発売開始した。 最 […]
ルネサス エレクトロニクスは、マイコンボードなどオープンソースのハードウェア/ソフトウェア大手のArduinoに1000万ドル(13億円)を出資した。 Arduinoは、教育用や電子工作などのホビー向けに、電気電子やプログラムの知識がなくても簡単に電 […]