- 2022年6月3日
IPCはんだ付コンテスト日本大会 10月26日、名古屋で開催
電子機器の実装や組立てなどエレクトロニクスの国際標準団体「IPC」は、10月26日ネプコンジャパン名古屋で、はんだ付の日本チャンピオンを決める「IPCはんだ付コンテスト日本大会2022」を開催する。 同大会はIPC主催で毎年行われているもので、国際標 […]
電子機器の実装や組立てなどエレクトロニクスの国際標準団体「IPC」は、10月26日ネプコンジャパン名古屋で、はんだ付の日本チャンピオンを決める「IPCはんだ付コンテスト日本大会2022」を開催する。 同大会はIPC主催で毎年行われているもので、国際標 […]
FA・電機制御・機械の主要商社の2022年3月期の決算が出そろった。製造業全般における設備投資が戻りつつあり、中でも半導体関連は絶好調で、自動車も復調傾向、電気・電子、食品、医薬品なども堅調に推移。各社のFA・産業向け事業は好結果を残し、好業績の牽引 […]
TDKは、積層セラミックコンデンサ(MLCC)の生産体制強化に向け、TDKエレクトロニクスファクトリーズ(秋田県由利本荘市)の北上工場(岩手県北上市和賀町後藤2地割106-163)の敷地内に新たに製造棟を建設する。2023年3月から建設を開始し、24 […]
ルネサスエレクトロニクスは、ルネサスセミコンダクタマニュファクチュアリングの甲府工場(山梨県甲斐市西八幡4617)に900億円規模の設備投資を行い、300㎜ウェハ対応のパワー半導体生産ラインとして、2024年に稼働再開させる。 同工場はもともと150 […]
マクニカ・富士エレホールディングスは、2022年8月1日付で社名を「マクニカホールディングス」に変更する。 同社は、15年4月にマクニカと富士エレクトロニクスが経営統合で設立した。その後、国内半導体事業の組織再編を行い、20年10月に同社の完全子会社 […]
菱電商事は2023年4月1日付で、社名を「株式会社RYODEN」に変更する。 同社は、1947年に利興商会として創業。その後、大興商会との合併を経て58年に現在の「菱電商事」に社名を変更した。 創立75周年を迎えた現在は、FAシステム、冷熱システム、 […]
日本能率協会審査登録センター(JMAQA)は、今年で5回目の「JMAQA AWARDS2022」の受賞企業5社を選定した。 受賞したのは、アップコン(川崎市高津区)、安曇川電子工業(滋賀県高島市)、タイコエレクトロニクスジャパン掛川工場(静岡県掛川市 […]
技術力生かし課題解決へ モノ売りからコト売りへ。機器販売からソリューションやシステム、はたまたコンサルティングといった顧客への課題解決力とその提案力が製造業のDXにおけるキーワードとなっている。「エレクトロニクスソリューションズ・カンパニー」のカナデ […]
オートメーション新聞・ものづくり.jp株式会社の活動を支えていただいている主なパートナー企業一覧です。 ア行 IMV株式会社 https://www.imv.co.jp/ アイ・ディー・エス株式会社 https://jp.ids-imaging.co […]
電子情報技術産業協会(JEITA)は、参画を希望する部会・委員会活動に、非会員の立場で正式入会前に参画ができる「トライアル制度」の運用を4月1日から開始した。 この制度は、同協会への入会を検討する法人が、部会・委員会において実際に活動することで理解を […]
横河電機は図研の最新エレクトロニクス設計ソリューションである「CR-8000シリーズ」を国内全拠点と中国と韓国の子会社で、また、設計データマネジメントシステム「DS-CR」を国内全拠点で導入した。 同社は、2020年から「CR-8000シリーズ」と「 […]
劣化列島日本をテーマにしたシリーズの第3回目は、「ソニーの復活」を取り上げる。まず、数十年前のソニー全盛時代を振り返りたい。 20世紀後半、ソニーの世界的活躍は我々日本人にとっての大きな誇りであった。世界中のあらゆる空港免税店では、ソニーの製品が一等 […]
ルネサス エレクトロニクスは、機能安全に関する国際規格IEC61508に準拠した機能安全ソリューションを「RAマイコン」「RXマイコン」向けに拡充した。 Arm CortexベースのRA2、RA4、RA6シリーズ向けには、SIL3認証済みセルフテスト […]
2021年度業績は、新型コロナウイルス感染症の影響や半導体不足による製品供給問題で厳しい状況が続き、売上高1070億円、営業利益は前年度比34.7%増の36億円、純利益は3.5%増の24億円を見込んでいる。 FAシステムは設備投資抑制と製品供給問題に […]
TDKは、電子部品ビジネスカンパニーの関連製造子会社3社を合併し、新会社「TDKエレクトロニクスファクトリーズ」(秋田県由利本荘市、林隆司社長、資本金2億円)を2022年4月1日付で設立する。 統合するのは、TDK秋田(秋田県由利本荘市)、TDK庄内 […]
ものづくり.jp株式会社は、オートメーション新聞2022年1月26日号を発行しました。 立花エレテック、サンワテクノス、カナデンなどFA・エレクトロニクス商社のトップインタビューや、1月26日から開幕しているIIFESの特集を開催しています オートメ […]
2022年3月期は、売上高は22%増の500億円となる見通し。半導体をはじめ電子部品全般の調達難があったが、自動車関連、半導体製造装置、産業機器など好調だった。車載・医療・エネルギーの注力市場に加え、通信・センサー関連部品の販売強化、ロボット・AGV […]
2021年は当社にとって積み重ねた装置製作の実績と、柔軟な組織の対応が実を結んだ年となった。産業用ロボットを組み込んだシステムは、単純な人件費と比較した”表面上のコスト”がネックになり、人手不足が深刻な業界でさえ導入は進んでいない。 当社は創業から3 […]
年頭に当たり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 2021年はウィズコロナ、ポストコロナを見据えた、新しい社会活動や生活が定着した1年となりました。デジタル技術の活用が社会のさまざまな場面で一気に進展し、働き方や暮らしは劇的に変わりました。電子部品や […]
オムロン エレクトロニクス&メカニカルコンポーネンツビジネスカンパニーは、電子部品事業のサイト(日・英・中)をリニューアルした。 ソリューションや製品・技術情報や、FAQコンテンツの拡充、検索性を向上させ、定期的なニュースレターの配信で新製品や新キャ […]
国際ロボット連盟(IFR)が公開した世界のロボット市場動向「WorldRobotics2021レポート」によると、現在、世界中の工場では300万台の産業用ロボットが稼働し、前年から10%増加。また2020年は世界がコロナ禍にあるなかでも38万4000 […]
ルネサスエレクトロニクスは、Armコア搭載32ビットマイコンRAファミリのRA6シリーズを拡充し、家電、産業やビルなどオートメーション機器向けのモータ制御用マイコン「RA6T2」グループ、20製品を発売開始した。 同製品は、Arm Cortex-M3 […]
ルネサスエレクトロニクスは、ブラシレスDCモータ駆動用スマートゲートドライバ「RAA227063」を発売した。 同製品は、SPIインタフェースを介してゲート駆動電流などの特性調整やセンス機能の構成をプログラマブルに設定できるため、ハードウエアの変更を […]
2021年度のFA・自動化業界は、国内ではコロナ禍が落ち着きを見せ、樹脂材料や半導体不足による自動車等の生産の一時停止、制御機器の入手困難と納期遅れという逆風はありつつも、半導体製造装置やロボット、工作機械などの需要は旺盛で、受注は順調に進んでいる。 […]
社会全体でデジタルトランスフォーメーション(DX)への取り組みが進むなか、エレクトロニクス技術商社として100年以上の歴史があり、長く成長を遂げてきたカナデンも、新しい時代への対応に向けて企業変革を進めている。このほどDXに対応するために社内組織を整 […]
エレクトロニクス商社のカナデンは、約220社の製品情報を掲載した「製品サイト」をオープンした。サイトでは、製品情報のほか、カタログのダウンロードや製品動画を見ることができる。 https://products.kanaden.co.jp/ ↓↓以下は […]
太陽誘電は、2022年1月1日付で加賀電子の子会社、加賀FEI(横浜市港北区)に無線モジュール事業を譲渡する。 譲渡する無線モジュール事業は、世界最小のブルートゥース・ローエネルギーモジュールや、ワイヤレスLANなどを中心に幅広いラインアップを誇り、 […]
図研の最新エレクトロニクス設計ソリューションである「CR-8000シリーズ」と設計データマネジメントシステム「DS-CR」が、パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション事業部 イメージングビジネスユニットの国内と中国(厦門)拠点で […]
SEMIジャパンは、経済産業省に対し、海外渡航者の帰国後の行動制限の緩和を望む嘆願書を提出した。 半導体材料・製造装置は、日本メーカーが世界で大きなシェアを持ち国際競争力の強い産業であり、彼らの活動を促進することが現在の世界的な半導体不足の早期解消す […]
「飲んだら乗るな。乗るなら飲むな」飲酒運転をしない、させないことは、法律で決まっていると同時に、人として守るべき社会的義務でもある。しかしながらいまだに飲酒運転はなくならず、2020年の飲酒運転による交通事故は全国で2522件に上り、このうち死亡事故 […]