SEARCH

「クラウドコンピューティング」の検索結果57件

  • 2015年9月30日

10月の催し

◇CEATEC JAPAN2015(7-10日)=幕張メッセ。主催:CEATEC JAPAN実施協議会、電子情報技術産業協会、情報通信ネットワーク産業協会、コンピュータソフトウェア協会TEL03-6212-5233。有料 ◇RADIEX2015(環境 […]

  • 2014年12月17日

半導体製造の国家的プロジェクト「ミニマルファブ構想」始動 装置小型化、設備投資を極小化

半導体製造の概念を大きく変革する「ミニマルファブ構想」がスタートした。産業技術総合研究所(産総研)が音頭を取る国家的プロジェクトとして、半導体製造装置の小型化と設備投資の極小化で、競争力を高めようというもの。すでに、100以上の企業、大学、公的機関が […]

  • 2013年10月2日

最先端IT・エレクトロニクス総合展CEATECJAPANエレクトロニクス・IT関連機器最新製品・技術を一堂に 5日まで幕張メッセで開催 587社・団体が2339小間に出展

アジア最大級の最先端IT・エレクトロニクスの総合展「CEATEC JAPAN 2013」(主催=電子情報技術産業協会、情報通信ネットワーク産業協会、コンピュータソフトウェア協会)が1日から5日まで幕張メッセで開かれている。出展者数は、587社/団体( […]

  • 2013年9月25日

10月の催し

◇包装材料・容器展2013/暮らしの包装商品展2013(1―3日)=東京都立産業貿易センター浜松町館。連絡先:日本包装技術協会TEL03―3543―1189。無料 ◇CEATEC JAPAN2013(1―5日)=幕張メッセ。連絡先:CEATEC JA […]

  • 2013年5月1日

日本最大級のIT専門展 「Japan IT Week【春】」 11の展示会に1400社が出展 5月8~10日の3日間東京ビッグサイト

日本最大級のIT専門展「Japan IT Week【春】」(主催=リードエグジビションジャパン)が5月8~10日、東京ビッグサイト(東、西ホール)で開催される。IT関連の11の展示会が一堂に集結しており、出展社数は約1400社。来場者数も8万5000 […]

  • 2013年4月24日

5月の催し

◇第8回RFIDソリューションEXPO/第7回Web&モバイルマーケティングEXPO「春」/第18回データウェアハウス&CRM EXPO/第4回クラウドコンピューティングEXPO「春」/第22回ソフトウェア開発環境展/第16回組込みシステム開発技術展 […]

  • 2013年4月24日

今さら他人に聞けないM2M

物のネットワークはインターネットの10倍以上のビジネスになる! 情報ネットワークといえば、1980年代から開発され、ほぼ全世界に普及しているインターネットである。このインターネットは単に情報の伝送だけでなく、ユビキタス(いつでも、どこでも、人の)ネッ […]

  • 2013年1月9日

変化に対応した技術革新に挑戦新商品、新ビジネスで業界活性化

謹んで新年のお慶びを申し上げます。皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 昨年は、世界の主要国で大統領選挙が実施され、日本では政権交代となり、新たな政治体制の元で新年がスタートしました。また、昨年の世界経済は欧州債務危機 […]

  • 2012年10月17日

辞書登録不要で簡単読み取りオムロンが文字認識センサ

オムロンは、製造管理に必要な製造年月日やロット番号を、辞書登録なしに簡単に読み取れる、辞書内蔵型OCR(光学文字認識)アルゴリズム搭載の文字認識センサ「形FQ2―CHシリーズ」を発売した。オープン価格。 従来の文字認識センサは、登録した印字フォント以 […]

  • 2012年10月3日

最先端IT・エレクトロニクス総合展CEATEC JAPAN エレクトロニクスとIT関連機器の祭典 「豊かな暮らしと社会の創造」をテーマに 624社/団体が2288小間に出展 20万人の来場予想 話題性高いメッセージを世界に発信

アジア最大級の最先端IT・エレクトロニクスの総合展「CEATEC JAPAN 2012」(主催=情報通信ネットワーク産業協会、電子情報技術産業協会、コンピュータソフトウェア協会)が6日まで幕張メッセで開かれている。出展者数は、624社/団体(うち海外 […]

  • 2012年9月26日

10月の催し

◇CEATEC JAPAN2012(2―6日)=幕張メッセ。連絡先:CEATEC JAPAN運営事務局TEL03―6212―5233。有料 ◇TOKYO PACK2012東京国際包装展(2―5日)=東京ビッグサイト。連絡先:日本包装技術協会TEL03 […]

  • 2012年4月25日

5月の催し

◇第7回RFIDソリューションEXPO/第6回Web&モバイルマーケティングEXPO「春」/第17回データウェアハウス&CRM EXPO/第3回クラウドコンピューティングEXPO「春」/第21回ソフトウェア開発環境展/第15回組み込みシステム開発技術 […]

  • 2012年1月18日

わが社の’12経営戦略 エマソンとの協業強化 中央電子

東日本大震災をはじめ、タイの大洪水、急激な円高進行など、昨年の日本は激動に大きく影響を受けた1年であった。 こうした中で当事業部の売り上げは、クラウドコンピューティングの進展に伴う大型コンピュータ投資、スマートフォンや画像処理検査装置向け用ラック、医 […]

  • 2012年1月11日

2012年 工業会 年頭所感 イノベーションの創造で成長 新たなアプリ市場が創生・拡大

昨年は東日本大震災、福島原発事故、タイ洪水に加え、欧州の財政・金融の危機、円高・株安という逆風が吹き、世界経済に多大な影響を与えました。半導体業界においては長引く景気低迷の影響を受け、パソコン生産の鈍化が鮮明になり、スマートフォン、メディアタブレット […]

  • 2011年12月21日

データセンターの節電へ高電圧直流給電システム導入に加速

東日本大震災を教訓にデータセンターの利用拡大や新設が増えているが、新たに消費電力の削減が課題になっている。その省エネ推進に高電圧直流給電システムが最近注目され導入普及速度を速めている。 大震災でデータのバックアップの必要性が見直され、また、クラウドコ […]

  • 2011年11月16日

クラウドコンピューティング活用方法TEPがセミナー

東京都電機卸商業協同組合(TEP、廣瀬芳重理事長)流通近代化委員会(川鍋季明委員長)は、「クラウドコンピューティング活用方法セミナー」=写真=を全国家電会館で1日開催、約40人が参加した。講師は山岸設計事務所の山岸祥一郎代表が務めた。 東日本大震災で […]

  • 2011年9月28日

リタール新社長に高村徳明氏吉原正志社長は退任

リタール((茨城県猿島郡境町西泉田下野原1438―1、〓045―478―2301)は、8月31日付けで吉原正志社長が退任し、新社長に高村徳明氏が就任した。 高村新社長は「リタールは、箱からトータルソリューションプロバイダーとして、様々な形・仕様の筐体 […]

  • 2011年4月27日

五月の催し

◇第16回データウェアハウス&CRM EXPO/第2回クラウドコンピューティングEXPO「クラウドジャパン春」/第20回ソフトウェア開発環境展「SODEC」/第14回組み込みシステム開発技術展「ESEC」/第13回データストレージEXPO/第3回グリ […]

  • 2011年2月9日

2010年ものづくり白書 『主要製造業の課題と展望』●情報サービス・ソフトウェア業 高品質ソフトを効率良く開発

1、現状 情報サービス・ソフトウェア業は、企業や個人が利用するソフトウェアの開発などを主な事業内容とする知識集約型産業である。近年、経済社会システムは、ソフトウェアへの依存度をますます強めており、あらゆる産業分野においてソフトウェアは競争力の源泉とし […]

  • 2011年1月19日

2011年わが社の経営戦略 社内の技術を結集し、市場に提案

今年は、当社が社内に有するトータルな技術を前面に出した営業的アピールを行っていく1年にする。 筐体事業を取り巻く事業環境は、システム化、グローバル化傾向を年々強めている中で、筐体単体での販売では価格競争になりがちである。 当社では、従来からもこうした […]

  • 2011年1月5日

FA関連機器の最新製品・技術動向 環境・省エネ市場に大きな期待 ボックス・ラック

今年のシステムラック、ボックス市場は成長が確実視されている。世界同時不況前の市場規模の9割まで戻る見通し。データセンターの拡充、太陽光発電の促進、電気自動車普及のインフラ投資、工場の生産設備更新など中長期含めて市場環境は良好である。一方で、メーカー間 […]

  • 2010年10月27日

省エネ先進国ドイツの“グリーン化”への取り組みはじめに 独工作機械メーカーが採用している「盤用グリーンクーラ」 ドイツ自動車産業のための国家政策「イノベーションアライアンス」 「グリーンデータセンター」構築のための冷却ソリューション 「グリーンシップ」実現のための様々な工夫 まとめ

世界的に環境問題への強い関心とCO2削減の機運が高まる中、工作機械・自動車・IT・公共交通などのあらゆる産業分野において、また、製造現場にとどまらず企業内の全ての活動において、エネルギー効率の向上は避けられない課題である。 省エネルギーについての取り […]

  • 2010年4月28日

高機能の専用ラック需要が拡大 データセンター向けが伸長温度特性、耐震性などを強化 クラウドコンピューターも活用

大量のサーバを駆使し、インターネットへの接続回線や、保守・運用サービスなどを行うインターネットデータセンター(IDC)の伸長が著しいが、大量に設置されているコンピュータやサーバなどから発生する熱を効率良く排熱・排出するため、温度のリモート監視システム […]

  • 2010年1月20日

新年賀詞交歓会 日本半導体製造装置協会

新年賀詞交歓会を丸の内東京會舘で12日開催した。 あいさつに立った東哲郎会長は「09年度の日本製半導体・FPD製造装置の販売高は、前年度比37・4%減の8131億円と予測したが、10年度は一転して37・7%増の1兆1198億円になる。 これまでパソコ […]

  • 2010年1月6日

工業会年頭所感2010年 新技術が新たな需要創造

サブプライムローン問題に端を発した金融危機は、社会全体ではまだまだ大きな影響を残していますが、幸いなことに私たちの属する半導体産業は、他の産業に比べて比較的早く回復しつつあります。スマートフォンやネットブックなどの新しいアプリケーションが市場を牽引し […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG