- 2025年1月23日
【広島発 中小製造業がDXで変わるまで④】中小企業でもベンダーに頼らない 無料ツールを「使い倒す」自前のDX術
本連載ではこれまで、東洋電装が他社のものづくり企業のDXを支援してきた事例を紹介してきました。今回は東洋電装自体がどのようにDXを進めているのかを取り上げ、読者の皆さんの参考になれば幸いです。 製造業に限らずどんな業種でも当てはまると思うのですが、文 […]
本連載ではこれまで、東洋電装が他社のものづくり企業のDXを支援してきた事例を紹介してきました。今回は東洋電装自体がどのようにDXを進めているのかを取り上げ、読者の皆さんの参考になれば幸いです。 製造業に限らずどんな業種でも当てはまると思うのですが、文 […]
百貨店などに並び、全国で根強い人気がある広島の伝統工芸品「熊野筆(くまのふで)」。ヤギや馬、タヌキなどの天然毛を職人が手作業で整えてつくり、化粧や書道、絵画など多くの用途に対応した筆です。最終的な弾力や書き心地、肌触りを左右するため、毛の選び方やカッ […]
連載の初回記事「中小製造業こそマスカスタマイゼーションに取り組むべき理由」(リンク埋め込み)で示したように、大量生産(マスプロダクション)を手掛けながら各顧客の嗜好の違いに応える受注生産(カスタマイゼージョン)を組み合わせることがこれからの中小製造業 […]
ファナックは、ロボット制御装置「R-50iA」に対応したロボットシステム構築支援ソフト「ROBOGUIDE」の新バージョンを発売した。同製品は、ロボットシステムの事前検討を行い、立ち上げ時間を大幅に短縮するPCソフトウェア。レイアウト設計やロボットプ […]
■マスカスタマイゼーションって何? ここ数年、DXブームにともなって「マスカスタマイゼーション」という言葉がよく出てくるようになっています。マスカスタマイゼーションとは一体どんなもので、中小製造業にとってマスカスタマイゼーションが必要な理由を考えてみ […]
ロックウェルオートメーションは、名古屋ものづくりワールドのものづくりAI/IoT展に出展する(25−74)。同社は、米国ウィスコンシン州ミルウォーキーに本社を置き、産業用オートメーションとデジタルトランスフォーメーションのグローバルリーダー。グローバ […]
Ansysは50年の歴史を持つエンジニアリングシミュレーションソフトウェアの専業企業である。 当社はお客様が先進的な製品を設計・製品化できるよう支援する事を使命としており、50年間常に顧客企業によるイノベーションを実現するための支援を行ってきた。 […]
「製造現場にもテレワークを!」 ロックウェルオートメーションジャパン(東京都中央区)は「製造現場にもテレワークを!」をコンセプトに、バーチャルカスタマーイベント「ROKLive Japan 2020」=写真=を9月30日まで開催する。参加無料。 同社 […]
ロックウェル オートメーション ジャパン(東京都中央区、矢田智巳社長)は、「製造現場にもテレワークを!」をコンセプトに、バーチャルカスタマーイベント「ROKLive Japan 2020」を8月31日から9月30日まで開催している。参加無料 ■RO […]
横河電機は、プラントの立ち上げや定期メンテナンスの効率化を支援する「PRM Commissioning Support Package(コミッショニング・サポート・パッケージ)R1.02」を開発、7月1日に発売した。 同パッケージは、フィールドデジタ […]
横河電機は、特殊化学品メーカーのEvonik社が主導するパイロットプロジェクトで、シーメンスやEvonik社などとの協業により、商用産業環境で初となるモジュール・タイプ・パッケージ(MTP)規格を利用した。 現在の化学業界は、生産の柔軟性の拡大、市場 […]
HMSインダストリアルネットワークス(横浜市港北区)は、FA機器をビルディングオートメーションシステムに接続する新しい2つのゲートウェイとして、「Anybus Modbus to KNX gateway」と「Anybus Modbus to BACn […]
ジック(東京都中野区、松下実代表取締役社長)は、新世代の距離センサとして超長距離タイプの「Dx1000」を発売した。 新製品は、赤外レーザ光による独自の最新計測技術「HDDM+」の搭載で、高い環境性能と超長距離での安定した測定を同時に実現している。 […]
【名古屋】三菱電機は、節電、創電に対応する製品、システムを空調・給湯・太陽光発電の各分野から紹介する「三菱建築設備システム技術フォーラム」を、名古屋市中区のダイテックサカエで開いた。建築設備設計、空調設備業者ら約180人が参加した。 基調講演は、中部 […]