SEARCH

「コロナ禍」の検索結果484件

  • 2021年3月31日

電気機械、制御機器が牽引 重電機器市場は回復へ JEMA、2021年度電気機器市場見通し

2020年度の電気・制御業界はコロナ禍の影響で厳しい1年となったが、2021年度は中国やアメリカ、国内でも設備投資の回復が見込まれ、底を脱する見込み。日本電機工業会(JEMA)の電気機器見通しによると、2021年度の重電機器の国内生産は3兆1035億 […]

  • 2021年3月26日

国内製造業、20・21年度の業績予想は? タナベ経営、企業経営に関するアンケート

コロナ禍で業績にマイナス影響 製造業は生産プロセスの可視化と分析、収益モデルの見直しが必要 経営コンサルティングのタナベ経営は、製造業をはじめとする全国の企業経営者・経営幹部1718人を対象とした「企業経営に関するアンケート」の結果を発表した。それに […]

  • 2021年3月17日

急回復見せるFAセンサ市場 半導体製造装置、電子部品実装装置向けがけん引

コロナ禍が市場拡大・創出で役割 車の自動運転、物流は今後の期待分野 FAセンサの市場が急回復を見せている。半導体製造装置、電子部品実装装置向けで需要が活発になっており、ロボット関連も上向きつつある。長らく低迷していた工作機械もプラスに転じてきた。新型 […]

  • 2021年3月17日

電磁開閉器市場反転へ モータ関連需要が急回復

半導体製造装置、工作機械、ロボット市場に勢い 都市再開発投資も継続 IoT、DC化、新エネの新市場に期待 省工数の切り札、スプリング式に注目 電磁開閉器(マグネットスイッチ)の需要が反転に向かいつつある。停滞していた工作機械や半導体製造装置、ロボット […]

  • 2021年3月9日

製造業のオンライン活用、次のレベルへ テスト、工場立ち合い、技術研修に拡大

コロナ禍で広がったリモートワークやオンライン活用。時間をかけて特定の場所に行かなければならないという空間と時間を超越し、業務効率化に大きく貢献している。はじめはオンライン会議やオンライン営業が主だったが、最近は製造現場の業務領域に対してもオンライン活 […]

  • 2021年2月20日

先を見通す目と柔軟な対応力を鍛えよう

帝国データバンクによると、2020年は飲食店の倒産件数が780件で過去最多となったという。負債規模別では5000万円未満が79%となり、コロナ禍が中小企業、特に個人商店を直撃した結果だ。製造業は20年夏ごろが底で、9-12月は中国好調と自動車の持ち直 […]

  • 2021年2月19日

【日本の製造業再起動に向けて(72)】コロナ終息後の希望と脅威 『中小製造業を取り巻く環境激変』

コロナ禍で中小製造業の経営環境が激変している。昨年度より急激に減少した受注環境を背景に、中小製造業の受注が更に減少するのではないか?といった危惧が報道されているが、実のところ2021年に入り、中小製造業の受注環境は改善傾向にある。  筆者の経営するア […]

  • 2021年2月10日

オプテックス・エフエー「現場川柳」大賞決定、「『社長来る!』 情報速度は 5G」

オプテックス・エフエーは、2020年10月から12月にかけて募集した「第七回現場川柳」の受賞作品を発表した。 現場川柳は、同社が定めた「センサ(10月3日)の日」を記念し、ものづくりに関わる製造・開発設計・物流・営業などの「現場」にまつわる川柳を募集 […]

  • 2021年2月10日

工場新設・増設情報 2月第2週 豊田合成、村田製作所、アイリスプロダクト、堀場製作所など

【国内】 ▶︎豊田合成 東北地域における自動車部品の生産体制強化を目的に、トヨタ自動車東日本が所在する宮城県黒川郡に新工場を設立する。新工場は、豊田合成の生産子会社、豊田合成東日本の分工場として設立し、ラジエータグリルなど大型の樹脂塗装製品を生産する […]

  • 2021年2月10日

コロナ禍とFAができること

世界各国でワクチン接種が本格的にスタートし、間もなく日本でも医療従事者や年配者などから接種がはじまる。感染拡大から1年超、世界が待ち望んだワクチンが完成し、ようやくコロナ禍を収束させる筋道が見えてきた。 だが喜んでばかりもいられない。ワクチンは冷凍保 […]

  • 2021年1月27日

【各社トップが語る2021】鳥居電業「蓄積された知見でコト売り」齊藤修 代表取締役社長

鳥居電業 齊藤修 代表取締役社長   2021年3月期の売り上げは、前年度比95%ぐらいになりそうだ。上期は半導体製造装置向けの販売が堅調であったものの、強みとしている医療機器向けが、コロナ禍で病院への据付けなどができづらくなったことに加え […]

  • 2021年1月27日

【各社トップが語る2021】アール電子「商社の存在発揮へ活動強化」松本年生 代表取締役社長

アール電子 松本年生 代表取締役社長 2020年12月期(第40期)の売り上げは残念ながら前期比7・7%ダウンし、粗利も下がってしまった。それでも昨年春からのコロナ禍の中にあって、社員の努力により最小限の落ち込みで終わることができたと思う。昨年は新型 […]

  • 2021年1月27日

【各社トップが語る2021】サンセイテクノス「『徳目追求』で社員の成長を」浦野俊明 代表取締役社長

サンセイテクノス 浦野俊明 代表取締役社長   2021年3月期の上期売り上げは、前年同期比91%の104億円、経常利益は同101%の10・2億円となっている。昨年春からの新型コロナの影響もあり上期の売り上げは苦しかったが、徐々に落ち込みか […]

  • 2021年1月27日

【各社トップが語る2021】大洋電機「GIGAスクール化に期待」西村浩 代表取締役社長

大洋電機 西村浩 代表取締役社長   2020年12月期の売り上げは、コロナ禍の中で工作機械、ロボット関連向けが停滞したことや、営業活動も制約された影響から、まだ確定はしていないが前期比10〜15%減少している。コロナ禍で対面営業ができづら […]

  • 2021年1月27日

【各社トップが語る2021】日昭無線「信頼と協力で顧客開拓推進」伊佐野勝利 代表取締役社長

日昭無線 伊佐野勝利 代表取締役社長   2020年12月期の業績は、売り上げが前年度比12%ほど減少したが、利益は売り上げほど減少しなかった。昨年8月から、営業部を本社から近くのビルに移転するとともに、物流機能を本社ビル内に移設し、機能を […]

  • 2021年1月27日

【各社トップが語る2021】新生電機「地域・顧客密着の強み発揮」瓦谷祐司 常務取締役

新生電機 瓦谷祐司 常務取締役   2020年12月期の売り上げは、前期比約9%減の80億円であった。コロナ禍の緊急事態宣言が出され、案件の先送りなどが発生する中にあって、1桁台の減少で抑えられたので健闘したと思う。新型コロナ発生に伴い、工 […]

  • 2021年1月27日

【各社トップが語る2021】大和無線電機「つながりを活かしコト売り」堀内優 代表取締役社長

大和無線電機 堀内優 代表取締役社長   2020年12月期は、前期比で売上は約88%になる見込みである。 昨年はコロナ禍の中で社員の安全を最優先に事業継続との両立を図るため、リモートの導入から、在宅・分散勤務、時差出勤などあらゆる対策を行 […]

  • 2021年1月27日

【各社トップが語る2021】高木商会「RPAでリモートに対応」中山広幸 代表取締役社長

高木商会 中山広幸 代表取締役社長   2021年3月期の売り上げは厳しい状況で推移しており、前年同期比マイナスになりそうだ。それでも下期だけを見ると102%と前年を上回っており、また受注残も30%ほど増加して受注先行となっていることから、 […]

  • 2021年1月27日

【各社トップが語る2021】サンナイオートメーション「地域密着の特色活かし活動」内藤孝輔 代表取締役社長

サンナイオートメーション 内藤孝輔 代表取締役社長   2021年1月期の売り上げは、昨年春からのコロナ禍の影響で厳しい状況で終りそうだ。2度に渡る緊急事態宣言が出される中で、社員の安全を優先して時差出勤や時短、在宅勤務などの対策を取りなが […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG