SEARCH

「コロナ」の検索結果909件

  • 2021年1月6日

【2021年年頭所感】情報通信ネットワーク産業協会「情報通信インフラ発展に尽力」古田英範 会長

情報通信ネットワーク産業協会 古田英範 会長   新型コロナウイルス感染症のパンデミックは、世界経済や社会に大きな影響を与えています。お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、罹患された皆さまに心よりお見舞い申し上げます […]

  • 2020年12月16日

富士経済 スマートファクトリー製品・システム世界市場、25年に5.5兆円へ

デジタル化、自動化投資が急拡大 新型コロナウイルスの感染拡大は、製造業のデジタル化を加速させるきっかけとなったのは間違いない。現在、製造業全体では厳しい状況にあるが、デジタル化や自動化投資は根強く、今後はさらに加速すると見られている。 富士経済の調査 […]

  • 2020年12月16日

【提言】2020年コロナ禍の総括と新たな試練【コロナ禍が教える日本ものづくり課題】(その7)〜日本の製造業再起動に向けて(70)

新型コロナウイルスに揺れ動いた2020年も幕を閉じようとしている。 本年を振り返ると、武漢発新型コロナの製造業への影響は、サプライチェーンの毀損(きそん)を顕在化させた。中国への過剰依存が浮き彫りになり、多くの経営者が『これはヤバい』と感じ、経営先行 […]

  • 2020年12月16日

日本発 withコロナのニューノーマルを

コロナに振り回されて1年が終わる。後世の歴史の教科書に載るほどに大きな変化点となった年だったとテレビで言っていたが、本当にその通りだ。 ソーシャルディスタンスで密を避ける、マスク・手洗いが必須になって生活の形を大きく変え、人と物の移動が制限されて世界 […]

  • 2020年12月9日

20年・20年度 油圧・空圧機器需要見通し、空圧機器1.6%増4222億円

中国の工作機械・スマホ関連、急回復 日本フルードパワー工業会は、「2020年・20年度油圧・空気圧機器需要見通し」を公表した。新型コロナウイルスの感染拡大で油圧・空圧機器ともに需要が落ち込んだが、下期は中国を中心に回復基調に向かいつつあり、空圧機器は […]

  • 2020年12月9日

若者が活躍する業界に

先日「ロボットとデジタルといった先進技術をフル活用して遊ぼう」という、ちょっとしたお遊び企画に参加してきた。 主催はソニーインタラクティブエンターテインメント(SIE)とデンソー、チームクロスFA。企画は、デンソーの産業用ロボットをベースに、チームク […]

  • 2020年12月2日

NEDO TSC調査、バイデン次期大統領で変わる米国経済動向

アメリカの経済動向、対米貿易は日本の製造業の行方を大きく左右する。まだ正式な結果は出ていないとは言え、アメリカの政権はトランプ氏からバイデン氏へと移る見通しで、経済政策にも大きな変化が想定される。 新エネルギー・産業技術総合開発機構技術戦略研究センタ […]

  • 2020年12月2日

シナプスイノベーション 監査支援ツール、工場をリモート監査 報告書も迅速作成

シナプスイノベーション(大阪市北区)は、NTTドコモの技術協力のもと、コロナ禍の工場入場制限における監査や、報告書作成の迅速化を目的に、監査支援ツール「UMリモート監査」を販売開始した。 UMリモート監査は、工場や現場の監査を支援するクラウドアプリケ […]

  • 2020年12月2日

向殿安全賞 3社1団体4個人受賞

機械安全への貢献者を表彰する「第6回向殿安全賞」(主管=セーフティグローバル推進機構、IGSAP)の受賞者として、3社1団体と個人4人が決まり、11月26日に表彰式が行われた。 今回の受賞は、団体(企業)の部『功績賞』が日揮ホールディングスの「安全文 […]

  • 2020年12月2日

製造業・世界と戦う担い手づくり エキスパート待望 (49)

コロナ禍で不安になっている学生向けの話について 変化に対応できる選択肢の準備を   先日、非常勤講師をつとめる福井大学の講義がありました。今日のコラムでは、講義での話の概要を述べてみたいと思います。 どのような話をしようか迷いましたが、昨今 […]

  • 2020年11月25日

経済産業省 サプライチェーン対策補助金、146件2478億円採択

経済産業省は、新型コロナウイルス感染拡大にともなってサプライチェーンの脆弱性が露呈したことを受け、工場の新設や設備導入など国内の生産拠点の整備費用の一部を補助する「サプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金」を募集し、このほど146件247 […]

  • 2020年11月25日

【提言】コロナ報道に埋もれた2大事件の深層【コロナ禍が教える日本ものづくり課題】(その6)〜日本の製造業再起動に向けて(69)

新型コロナ第3波襲来が本格化している。テレビ各局はこの報道をトップニュースとして、感染者が増大している地方行政の首長や専門家を登場させ、深刻度と警戒の報道に躍起となっているが、連日の新型コロナ報道の裏側で、菅政権主導の2つの大事件が起きている。 この […]

  • 2020年11月25日

IFR「業務用サービスロボット世界市場調査」19年売上高32%増112億円、医療用中心に拡大

物流も高い需要 サービスロボットの世界市場が拡大している。国際ロボット連盟(IFR)によると、プロが使う業務用サービスロボット(プロフェッショナルサービスロボット)の19年の売上高は、世界全体で32%増加して112億ドルとなった。新型コロナウイルスの […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG