SEARCH

「コントローラ」の検索結果2004件

  • 2016年10月26日

横河ソリューションサービス エッジコンピューティングで設備監視

横河ソリューションサービス(東京都武蔵野市、奈良寿代表取締役社長)は、エッジコンピューティングによる「設備異常予兆監視ソリューション」の提供を、19日から国内で開始した。ユーザーの設備の安定稼働と保全コストの削減に貢献する。価格は200万円からで、2 […]

  • 2016年10月26日

PD(プログラマブル表示器)外部通信機能が充実

PD(プログラマブル表示器)は、元々は操作スイッチ、カウンタ・タイマ表示の代替えとして活用が始まったが、コントローラの稼働監視やモニタリングなど利用されるシーンが増えてきている。単なるPLCの表示器としての役割から、PDに各種制御機器とプログラムレス […]

  • 2016年10月26日

温度調節器(計)の製品動向 表示素子高輝度化など進展

ネットワークへの対応強化 温度調節器(計)の製品動向としては、小型軽量化、視認性や操作性の向上、ネットワーク化対応などがポイントになっている。 外形寸法は、DINサイズの96ミリ角から、48×24ミリまで各種あるが、搭載機器・装置の小型化傾向に合わせ […]

  • 2016年10月26日

SICK Ⅰ/Oリンク対応 「スマートセンサ・ソリューション」オートメーションの最適化実現

Ⅰ/Oリンクの分野でのテクノロジーパイオニアであるSICKは、「スマートセンサ・ソリューション」でⅠ/Oリンクのグローバル・コミュニケーションスタンダードをサポートしている。 またネットワーク内の“スマート”なオートメーション機能の分散化にも注力し、 […]

  • 2016年10月19日

第7回ロボット大賞 経産大臣賞はMUJIN 活用のモデルケースに

ロボットの社会的普及がはじまるなか、「第7回日本ロボット大賞」が発表された。受賞製品はいずれも企画力と突出した技術によって、検討時には導入効果が見えやすく、導入時には使いやすく、導入後はビジネスとして成果を残しているものばかり。今後の本格普及と新たな […]

  • 2016年9月28日

日本モレックス CIP対応IOモジュールを発売

日本モレックス(神奈川県大和市、梶純一社長)は、産業用コントローラーとIO機器との高い接続信頼性を実現するBrad HarshIOモジュールの新製品として、最高レベルの安全基準に対応するCIP Safety技術を用いた「Brad EtherNet/I […]

  • 2016年9月28日

産業用PC/PLC特集 生産設備・インフラで存在感 “全社的活用”に対応

産業用(FA)コンピュータやPLCが新たな用途として注目されている。インダストリー4.0(I4.0)やインダストリアル・インターネットといったIoTの流れの中で、エッジコンピューティングやクラウドコンピューティングの一端を担う、ネットワークハブやゲー […]

  • 2016年9月28日

アドバンテック オートメーションコントローラ「APAX-5000シリーズ」IoT化実現のプラットフォーム

アドバンテックは、オートメーションコントローラ「APAX-5000シリーズ」を開発。産業オートメーション・アプリケーション向けはもちろん、工場のIoT化実現の強力な制御プラットフォームとして注目を浴びており、食品、飲料、薬学、機械制御、精度の高い環境 […]

  • 2016年9月28日

B&Rインダストリアルオートメーション PC診断ソフトウェア・ツール「HMIサービスセンター」PCとパネルの情報を診断

B&Rインダストリアルオートメーションは、産業用オートメーショングローバルリーダとして、国際的評価を高めている。 このほどリリースした「HMIサービスセンター」は、同社の産業用PCとAutomation Panelのテストに使用するソフトウエア・ツー […]

  • 2016年9月28日

横河電機 組み込みコントローラ「e-RT3」 リアルタイムに安定動作実現

横河電機は、レンジフリーコントローラ「FA-M3V」、組み込みコントローラ「e-RT3」をはじめ、制御用途に応じた機種をラインアップしている。 「e-RT3」は、ボードとPLCの強みを融合した次世代コントローラ。 堅牢性・リアルタイム性・安定性を特徴 […]

  • 2016年9月28日

ハノーバーメッセから見る「SAP S/4HANAでつながるものづくり現場 “Live Business is Connected”」後編~SAPジャパンの超リアルタイムビジネスが変える常識(13)

【製造現場への負担の懸念を払拭】 作業・機器情報、分析レポート介し可視化 ■Showcase(1)Connected Product Lifecycle 一般的に設計時には原価企画に基づきコストシミュレーションを繰り返しながら設計調整を実施しますが、 […]

  • 2016年9月14日

次世代型FA機器・システム市場 2022年に7兆円規模に

■検証・トライアル導入が活発化 第4次産業革命の進展に伴い、FA機器の需要拡大が期待されている。現在は、試作や一部ラインへの導入に止まっているが、今後数年のうちに、導入範囲は飛躍的に拡大すると見られている。 富士経済(東京都中央区、清口正夫代表取締役 […]

  • 2016年8月31日

新愛知電機 コントローラ内蔵 電源切り替え開閉器 世界最小クラス開発

新愛知電機製作所(愛知県小牧市、粟田泰史代表取締役社長)は、コントローラを内蔵した世界最小クラスの電源切り替え開閉器「CMAC-C」を開発、近日発売する。 エネルギーマネジメントシステムが工場、ビル、住宅などに広がる中、太陽光発電、自家発電機、夜間電 […]

  • 2016年8月31日

中央無線電機 曳地新社長インタビュー 「部品と一体」の提案営業を

FA・制御機器商社の中央無線電機(東京都千代田区)は新年度から藤木正則代表取締役社長が会長に就き、後任の代表取締役社長に曳地夏夫取締役が昇格した。曳地新社長は「基本的な経営路線は藤木会長が敷いてくれているので、これを次へ引き継いでいきたい」とし、「商 […]

  • 2016年8月31日

【配線接続機器特集】「つなぐ」を支える注目分野 工数削減へ開発進む

端子台やコネクタ・ソケット、ケーブルアクセサリなどの配線接続機器は、ⅠoTなどの言葉で代表される「つなげる・つながる」部分を支える部品として注目が集まっている。工場、ビル、インフラ設備をはじめとした配線接続機器の関連市場は、分野によるばらつきはあるも […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG