- 2016年8月24日
パナソニック ライセンス提供開始 ドローンと大型風船を融合
パナソニックは、ドローンと大型風船を融合したドローンシステム「バルーンカム」の開発・製造、販売に関するライセンスの提供を開始した。 バルーンカムは、塩化ビニール等の生地で構成され、ヘリウムが充填されるバルーン部分、およびローターユニット、フレーム、コ […]
パナソニックは、ドローンと大型風船を融合したドローンシステム「バルーンカム」の開発・製造、販売に関するライセンスの提供を開始した。 バルーンカムは、塩化ビニール等の生地で構成され、ヘリウムが充填されるバルーン部分、およびローターユニット、フレーム、コ […]
オムロンは産業用PC(IPC)を開発、8月1日からグローバルで一斉発売した。今回開発したIPCは大きく4つのタイプにわかれている。 ■FA基準の堅牢性と信頼性を備えたWIndows搭載の「産業用PC」 ■高速高精度な摺り合せ制御とWIndowsOSに […]
ルネサスエレクトロニクスは産業用オープンネットワーク「EtherCAT」に特化した通信用LSI「EC-1」を開発、サンプル出荷を開始した。2017年5月に量産出荷を開始予定。 同製品は産業イーネット通信向けプラットフォームの「R-IN」をベースに開発 […]
エニイワイヤ(京都府長岡京市、鈴木康之代表取締役社長)は、省配線システム「AnyWIreASLINK」対応機器として耐環境型製品の開発を進め、7月27日に行われた「産業オープンネットワーク展」でデモ機を展示した。 製品は近接センサを中心に、光電センサ […]
オプテックス・エフエー(京都市下京区、小國勇代表取締役社長)は7月27日、イーサネット対応LED照明コントローラ「FASTUS OPPD-30E」を発売した。 同製品は、イーサネット通信により画像処理用LED照明の調光・点灯の外部制御が可能なコントロ […]
日本電機工業会(JEMA)が提唱している産業用オープンネットワーク「FL-net」と、日本ロボット工業会(JARA)が提唱している異なるFA機器を共通のソフトウェアで管理できる規格「ORiN」との相互接続が実現する。これにより、日本発の技術が連携する […]
省配線機器メーカーのエニイワイヤは、省配線システム「AnyWIreASLINK」対応機器の新製品を続々とリリースし、ラインアップ拡充を進めている。 特に、近接センサに力を入れており、シールド型・スパッタ対応型に加え、非シールド型・アンプ中継型・フルス […]
Ⅰ/Oリンクの分野でのテクノロジーパイオニアであるSICKは、「スマートセンサ・ソリューション」でⅠ/Oリンクのグローバル・コミュノケーションスタンダードをサポートしている。またネットワーク内の“スマート”なオートメーション機能の分散化にも注力し、機 […]
B&Rは今年4月のハノーバー・メッセで、世界初のOPC UA向けフィールド・デバイスの開発を正式に発表した。 新しいX20Ⅰ/Oシステムバス・コントローラは、インターフェースなどを追加せずに、センサレベルからERPレベルまでのOPC UA通信 […]
ワゴジャパンは、WAGO-Ⅰ/O-SYSTEM750シリーズPLC(プログラマブルロジックコントローラ)の最上位機種PFC200シリーズに、CC-LInk協会(CLPA)が仕様を公開しているオープンプロトコルSLMPを追加実装したモデルを開発した。 […]
デンソーは、農業用ハウス内環境をリアルタイムにスマートフォンなど手持ちの情報端末でモニタリングできる農業ICTシステム「プロファームモニター」を発売した。 同製品は、温度・湿度・CO2センサー、日射センサー、通信機本体、簡単取り付けケーブルとオプショ […]
オムロンは、2015年9月に発表した同社製品のIoT化第1弾の製品群を、7月1日に一斉に発売した。今回発売の製品は生産現場向け汎用センサのIO-LInk対応光電センサ「E3Z」、カラーマーク光電センサ「E3S-DC」シリーズ、近接センサ「E2E」、「 […]
オムロンは、ACサーボシステム1Sシリーズを開発、7月1日からグローバルで一斉発売した。 今回発売する「1Sシリーズ」は、マシンオートメーションコントローラ「形NX/NJシリーズ」とオープンネットワーク「EtherCAT」を介して接続することで、搭載 […]
ITホールディングスグループのクオリカ(東京都新宿区、加藤明代表取締役社長)は、産業機械の遠隔監視・予防保全システム「CareQube+(ケアキューブ・プラス)」を販売開始した。2011年から販売している「CareQube」をリニューアルしたもので、 […]
アズビルは、製造装置組み込み用に使いやすさを追求した小型デジタルマスフローコントローラの新製品「形F4H」を6月から販売開始した。価格は15万円からで、初年度2000台、3年後1万台の販売を計画。 マスフローコントローラは、気体用の流量センサと制御用 […]
三菱電機は、愛知時計電機と電気・水道・熱量などの各種検針データを三菱配電制御ネットワーク「B/NET(ビーネット)」で一括管理するシステムの共同開発に取り組む。 これにより、自動検針システムを構築するための機器構成の簡素化と、管理コストの低減を実現す […]
プログラマブル表示器(PD)は、操作表示に端末からFA装置端末、さらにはWeb端末へと機能と役割を高めている。価格が下がっていることや低価格の小型機種が増加していることもあり、金額的には以前ほどの高い伸びはないものの、堅調に市場を拡大している。FA装 […]
汎用インバータは、国際的な地球温暖化対応や、節電・省エネルギー化を進める機器として、堅調な拡大を見せている。モータとの組み合わせ使用されることから、各国で進められている高効率規制と連動した取り組みも活発化しており、市場拡大を支えている。製品は使いやす […]
■警報器、モジュール…用途別に対応 各社工夫凝らす制御方法 温度調節器(計)市場は、日本経済全体が停滞気味な中でも、堅調な動きを見せている。大きな市場である半導体・液晶製造装置向けはもちろん、食品、包装関連や新エネルギーの2次電池、ソーラーパネル関連 […]
東邦電子は、「センサからシステムまでを創造する」をコンセプトに、各種デジタルコントローラを中心に、レコーダ、各種温度センサ、SSR、サイリスタ、プローブカードなどで実績がある。 デジタル調節計では、PV色を白色にし、視認性を向上させたデジタルコントロ […]
IDECは「安全モデルパッケージ」を通じ、安全柵なしで人と作業ができる協調ロボットの安全確保を支援している。 同社は豊富な安全機器のラインアップを有し、さらに安全システム構築に関する資格「セーフティアセッサ/セーフティベーシックアセッサ」を持った社員 […]
安川電機は1日、歩行障がい者を対象とした「足首アシスト装置」と、脳卒中など脳血管疾患や整形疾患による上肢運動機能障害を持つ人に対するリハビリテーションを目的とした上肢訓練装置「AR2」を発売した。 足首アシスト装置は、歩行時の底屈背屈動作のアシストを […]
IDECの2016年3月期連結決算は、売上高434億6800万円(前年同期比3.1%増)、営業利益31億7600万円(同9.1%増)と増収増益を達成した。国内売上高は、主力の制御用操作スイッチや、イネーブルスイッチなど安全関連機器の売り上げが伸長した […]
新愛知電機製作所は、配電盤製品と機器製品の製造販売から改修サービスまでを手掛ける総合メーカーとして、JECA FAIR(小間No.5-30)に出展する。 自然災害による停電、ピークカット対策として太陽光発電・自家発電機・家庭用蓄電池などエネルギーの最 […]
富士電機機器制御はJECA FAIR(小間No.5-27)に、IoT時代に向けた“富士電機の「スマート!」&「カンタン!」コンポーネント”をテーマに、新しい設備導入や古い設備更新に最適なスマートで簡単に導入できるさまざまなコンポーネント、ソリューショ […]
コンテックは、マザー工場である愛知県小牧市の小牧工場で、多品種少量生産、QCDの強化のため、同社のIoT製品である「CONPROSYS」を活用した実証実験を4月から開始した。 実証実験は、同社が「Compath(コンパス)プロジェクト」として進めてい […]
IDECは安全柵なしで人とロボットの協調安全を実現する「安全モデルパッケージ」の提供を開始する。自社が提供する多彩な安全コンポーネントを、安全システム構築に関する資格「セーフティアセッサ/セーフティベーシックアセッサ」を持った社員がシステムとして提案 […]
ソフトサーボシステムズ(東京都立川市、梁富好代表取締役社長)はEtherCAT対応産業用ロボットコントローラソフトウエア「RMX」を開発、提供を始めた。 「RMX」は、市販のWindowsパソコンにソフトウエア「RMX」をインストールするだけで、ロボ […]
アルゴシステムは第19回組込みシステム開発技術展(ESEC)に出展、新製品の高機能産業用パネルPC、オールインワンコントローラ、産業用PC、高性能表示器、各種スレーブ製品などを展示する(小間・西2ホール西12-40)。 新発売の産業用パネルPCは高感 […]
横河電機は、レンジフリーコントローラ「FA-M3V」、組み込みコントローラ「e-RT3」をはじめ、制御用途に応じた機種をラインアップしている。 「e-RT3」は、組み込みデータベース機能を搭載できるため、組み込みコントローラとしてだけでなく、従来パソ […]