- 2014年3月19日
アルゴシステム オールインワンコントローラ発売 1台で高速制御を実現
産業用PCでトータルソリューションを提供している、アルゴシステム(大阪府堺市美原区小平尾656、TEL072―362―5067、北浦敏雄社長)は、インテルの「Atom Bay Trail Quad Core」プロセッサを搭載したハイ・バリューパフォー […]
産業用PCでトータルソリューションを提供している、アルゴシステム(大阪府堺市美原区小平尾656、TEL072―362―5067、北浦敏雄社長)は、インテルの「Atom Bay Trail Quad Core」プロセッサを搭載したハイ・バリューパフォー […]
オプテックス・エフエー(小國勇社長)は、マルチポイントでの高さ計測が可能なローコストの3D画像検査装置「3D―Eye30シリーズ」=写真=を発売した。システム価格は工事/オプションを除き最小構成で100万円から。年間国内販売目標は100台。 新製品は […]
【名古屋】トヨタグループに製品を猛烈にPR―。アルゴシステム(大阪府堺市美原区小平尾656、TEL072―362―5067、北浦敏雄社長)はこのほど、トヨタ自動車のお膝元、愛知県豊田市の明和eテック本社で開かれた「先端技術産業振興プラザオープンイベン […]
フエニックス・コンタクトは、工具なしで単線(硬度・太さに条件あり)や棒端子付き撚り線を押し込むだけで結線が可能なプッシュイン接続の端子台に注力している。プッシュイン接続タイプの中でも、HEMSやBEMSなどのビルディングオートメーションに最適な、小型 […]
因幡電機産業は、メカ・機械系のSE力の強化とともにシステム提案力の強化を図り、制御系と機械系を駆使したワンストップのFAシステムを推進し、事業の拡大を図る。同社は、開発機能とメーカー機能を併せ持つ技術商社として、システム提案から開発・設計、カスタマイ […]
コンテック(藤木勝敏社長)は、パネルコンピュータPT955シリーズの後継機種として、CPU性能を約2倍に向上、消費電力を約15%低減したPT955Sシリーズ=写真=を発売した。オープン価格。 PT955Sシリーズは、ファンレス・スピンドルレス・低消費 […]
三菱電機は、1台のコントローラで空調機器の集中管理を行うとともに、給湯・低温機器も操作・監視できる空調冷熱総合管理システム「AE―200J」=写真=(希望価格27万円)を6月から発売する。 同時に、AE―200Jで管理する室内ユニット数を拡張するコン […]
ディップスイッチは、電子機器の各種設定用として幅広い用途で使用されている。設定状態が通電しなくてもひと目でわかることから、半導体やパネルスイッチなどへの置き換えがある一方で、まだまだ多く使用されている。昨今は電子機器の小型化傾向が著しいことから、機器 […]
オムロン インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー(IAB)は、システムの構築に必要な各種の制御機器を一つにつなぎ、一つのソフトウェアで制御することができる「Sysmacオートメーションプラットフォーム」を推進している。 同社のSysmac […]
横河電機の安全計装システム「ProSafe―RS(プロセーフ アールエス)」=写真=が、国際認証推進組織ISCIの「ISASecure EDSA認証」を国内の制御機器ベンダーで初めて取得した。 ISASecure EDSA認証は、制御機器のセキュリテ […]
横河電機は、レンジフリーコントローラ「FA―M3V」、組み込みコントローラ「e―RT3」などに注力している。 このほど「FA―M3V」用モジュールとして、業界最高速の5μsの変換周期を実現した高速データ収集モジュール「F3HA06―1R」(入力点数6 […]
デジタル(大阪市住之江区南港東8―2―51、TEL06―6613―1101、安村義彦社長)は、最大5段まで積層可能で、国内のFA業界では初めて1ユニットで6色(赤、橙、緑、青、白、黄)の複数色点灯を可能にした積層式LED表示灯「XVUシリーズ」を発売 […]
東京電気技術工業(東京都目黒区中根2―12―2、TEL03―3723―3631、坂口義一社長)は、モーションネットワークシステムの受注営業に注力している。 同社は、PLCボード・コントローラMTシリーズ、STシリーズ、ミニ制御盤、カスタマイズPLCボ […]
PLC(プログラマブル・コントローラー)市場は、半導体製造装置関連や工作機械などの顕著な回復基調を受けて、昨年10月以降、急速に出荷が伸びている。この背景には円安が進んだことで輸出環境が好転していることも大きい。加えて自動車関連も好調で、国内はさほど […]
FA分野におけるPDは、各種コントローラの稼働監視やモニタリング、制御指示を行うタッチパネルディスプレイとして需要が拡大している。日本電気制御機器工業会(NECA)の出荷統計によると、400億円強の市場を形成している。 PDは、各制御機器の情報を「見 […]
2014年3月期の売り上げは、現在のところ国内が前年度比106%、海外が120%で推移しており、全体では同110%ぐらいとなりそうだ。昨年はアベノミクスにより、気持ちが変わったこともあり、掛け声から実需に変わり少しずつ景気が良くなってきた。FA機器で […]
昨年10月の組織改編で全社的に取り組む「創造的成長」方針のもと、事業拡大施策を展開している。 当事業部では、安心できる社会の実現のために先進技術を活用したソリューションや自動化システムを提供している。このうち計装機器では産業用コンピュータ、コントロー […]
サーボモータやマシンコントローラなどを中心に担当している当事業部は、2014年3月期の上期売り上げが前年同期比30・5%増と好調に推移している。スマートフォンやタブレットPC、自動車などの生産増を背景に、工作機械やロボット、実装機械向けにサーボモータ […]
当社のコントローラビジネスの2014年3月期売り上げは、前年同期を上回る見込みである。 マシンコントローラFA―M3Vと、組み込みコントローラ「e―RT3 2・0」の拡販を進めており、近年継続して「高速化が生み出す価値」をメインテーマに、コントローラ […]
当社は「HMIセントリックの推進」「新しいインターフェイスの積極提案」を基本方針に掲げており、着実に成果が上がっている。こうした基本方針に基づき、製品の機能アップとラインアップの拡充、さらに新しいインターフェイスによるハードウェアの発売など、積極的な […]
2013年12月期の売り上げは、前年度比2桁増となり、会社設立以来最高となった。上期は厳しかったが、7月からの第3Qでマイナス分を補い、第4Qで2桁増になった。上期はモータコントロール用インバー向けの販売が伸び、下期で工作機械や自動車などのFA向けが […]
昨年の日本経済は、公共投資、住宅や太陽光発電投資といった社会インフラ系が景気を下支えするなかで、アベノミクスの効果が円安、株高という面に年初から表れたが、民間設備投資は低迷を続けた。 当社は、制御事業と環境事業を2本柱にしているが、民間と社会インフラ […]
昨年は円安、株高で推移したが、製造業ではアベノミクスへの期待ムードが先行し、設備投資を増やすまでには至らない中で、当社は工業用タイマーの拡販、農業関係の省エネ機器の種まきに努めた。 今年は、昨年よりも景気が良くなる。政府の成長戦略の実効が出始め、さら […]
昨年を振り返ると、曇りのち晴れといえる。前半は良くなかったものの、後半から売り上げ増加で推移している。今年はさらに良くなる。 今3月期業績は、国内は営業の見える化に取り組んできたことと、梱包機械、食品機械業界を重点市場と位置付けて開拓してきた効果が徐 […]
デジタル(大阪市住之江区南港東8―2―52、TEL06―6613―1101、安村義彦社長)は来期(2014年12月期)、HMIセントリックの推進と新しいインターフェイスを積極的に提案し、新市場の創造と拡大を目指す。その第一弾として、FAとITの両分野 […]
ロームは、産業機械用電源やテレビなど、100Wクラスのミドルパワーを必要とする電子機器向けに、軽負荷時の変換効率をアップし、機器の待機電力を大幅に削減する、高効率AC/DCコンバータIC「BM1C001F」=写真=を開発し量産を開始した。サンプル価格 […]
東京センサ(東京都江東区東陽6―5―6、TEL03―3646―2501、霜越明社長)はこのほど、断線検出機能を搭載したインターフェースコントローラ「CG1シリーズ」3機種を発売した。 新製品は、終端抵抗付きスイッチとの組み合わせで、戻り配線が不要とな […]
コントローラと装置間インタフェース JIS制定 オープンネットワークが普及する中で、コントローラと装置間インタフェースがこのほどJIS化された。IEC規格に整合したもので、第1部通則、第2部アクチュエータ・センサ・インタフェース(AS―i)、第7部C […]
FA制御機器の市場が10月以降、急速に上昇基調を強めている。半導体製造装置や工作機械、各種加工機械の受注拡大が大きく影響を与えている。今後3月までの下期はこれらに加え、社会インフラの老朽化に伴う更新投資や、消費税導入前の前倒し需要の活発化で、自動車や […]
多摩川精機のSV―NETサーボシステムは、中小製造業の間で普及している。小中規模システムに最適な性能と機能を備え、生産性向上とトータルコストダウンの両立を可能にするため、高い評価を受けている。また、CC―Link、DeviceNetの上位ネットワーク […]