- 2013年10月2日
SICE学会賞横河、アズビルが受賞
計測自動制御学会(SICE、会長=新誠一電気通信大学教授)が設けている2013年度学会賞で、横河電機とアズビルが受賞した。 横河電機は、「技術賞」「新製品開発賞」「国際標準化賞・奨励賞」を受賞した。受賞したのは、「技術賞」で『制御システムのセキュリテ […]
計測自動制御学会(SICE、会長=新誠一電気通信大学教授)が設けている2013年度学会賞で、横河電機とアズビルが受賞した。 横河電機は、「技術賞」「新製品開発賞」「国際標準化賞・奨励賞」を受賞した。受賞したのは、「技術賞」で『制御システムのセキュリテ […]
タイマー・タイムスイッチ専門メーカーのスナオ電気(浜松市東区下石田町1495、TEL053―421―2281、和泉三雄社長)は、施設園芸の燃料費低減へヒートポンプと暖房機併用による実証実験を行ったが、ボイラーと比べ30~56%安いという結果を得た。今 […]
横河電機は、安全計装システム「ProSafe―RS(プロセーフ・アールエス)」の機能を強化した「ProSafe―RS R3・02・10」を30日から販売開始する。同時に、差圧・圧力伝送器「DPharp EJX」マルチバリアブルタイプの通信機能を拡張し […]
安川電機は「足首アシスト歩行装置」を、芝浦工業大学、広島大学、スペース・バイオ・ラボラトリーズと共同開発した。 脳卒中などによる歩行障害に対する歩行改善および歩行能力の回復などに活用が期待される。今後、実用化・普及に向け改良を加え、2015年に製品化 […]
FAセンサは、ものの有無や計測、判別用などで大きな役割を果たしている。最近は工場内だけでなく工場の外での使用も増えている。市場規模は、日本電気制御機器工業会(NECA)の2012年度(12年4月~13年3月)の検出用スイッチ出荷統計によると、1008 […]
PLC(プログラマブルコントローラ)やPD(プログラマブル表示器)、産業用コンピュータ・コントローラなどを使った産業制御システムへのサイバー攻撃が依然継続して行われている。水道・ガス・電気などの社会インフラシステムや自動車製造などの大規模工場などで目 […]
三菱電機はプログラマブル表示器(PD)の売り上げを前年度比10%以上増やす計画で取り組んでいる。PLC(プログラマブルコントローラ)と一体販売や、PDのリニューアルに対応した置き換え需要などを中心に展開する。また今月末から新シリーズの投入でさらに拡販 […]
【名古屋】パナソニック デバイスSUNXは、組立ラインの「ポカヨケ」に適したパイプ取り付けタイプのピッキングスイッチ「SL―VPK01」と、アドレス設定用リモコン「SL―VAR1」を発売した。 ピッキングスイッチを用いたピッキングシステムを導入するこ […]
ハードウエアで成長し、1980年代にハードウエアを見限り、ソフトウエアにビジネスを移してきたシリコンバレーが、最近対象をソフトウエアからハードウエアに戻ろうとする動きが顕在化している(ビジネスウイーク紙)。また、タブレット端末の世界では、マイクロソフ […]
三菱重工業は、機能安全の国際規格IEC61508:2010(SIL3)に準拠した制御システム「DIASYS Netmation 4S(ディアシス・ネットメーション・フォース)」を開発した。この規格を、制御機能と保護機能を統合し全体でクリアした製品は世 […]
安川電機は、地域ごとに異なるグローバルのニーズに対応した新型アーク溶接ロボット、スポット溶接ロボット、ハンドリングロボット、および新型コントローラを2日から世界同時発売した。価格はオープン。 アーク溶接ロボット「MOTOMAN―MA1440」は、新型 […]
産業(FA)用コンピュータ・コントローラの用途が広がっている。工場などの生産現場から、公共設備、ビルシステム、医療分野など工場以外の用途にも拡大しているためで、今後は海外市場の開拓も見込まれ、期待が高まっている。CPUなどの半導体技術も日ごとに進歩し […]
最重要視される信頼性 産業(FA)用コンピュータ・コントローラには様々な機能が要求されるが、中でも最重視されるのが信頼性である。メモリーエラーの検出・訂正などが可能なECCメモリー機能、ハードウェア内部を監視するRAS機能、ハードディスクの片側で、健 […]
横河電機は、レンジフリーコントローラ「FA―M3V」、組み込みコントローラ「e―RT3」をはじめ、制御用途に応じた機種をラインアップしている。 「e―RT3」は、組み込みデータベース機能を搭載できるため、組み込みコントローラとしてだけではなく、従来パ […]
オムロンは、従来品比4分の1の高速タクトで処理を実行できるコンパクト画像処理システム「形FHシリーズ」を好評発売中である。 コントローラと高速カメラ(画素数30万/200万/400万)のセットで価格はオープン。 FHシリーズは、画像処理性能に加え、大 […]
【名古屋】パナソニック デバイスSUNXのプログラマブルコントローラ「FP7シリーズ」=写真=が、「第43回機械工業デザイン賞」(主催=日刊工業新聞社)の日本電機工業会賞を受賞した。 機械工業デザイン賞は、機械分野の製品の中で優れた機能美を備えた製品 […]
サーボモータの市場が急ピッチな回復を見せている。2012年の大きな落ち込みの反動があるものの、3直体制に近いフル生産を続けているサーボモータメーカーも出てきている。先行きの市場見通しも明るい材料が多く、しばらくは上昇基調で推移しそうだ。製品も高速化や […]
アルゴシステムは、同期制御用のソフトウェア「AI―Motion」を、同社の産業用PCにバンドル提供することで、多様なモーション同期制御を可能にしている。 同社の「AI3ソリューション・パッケージ」は、操作から制御・画像処理までを、同社の産業用PC1台 […]
電気接触機器最大手メーカーのWashiON共立継器は、端子台でも工業用端子台、スタッド端子台、制御用端子台を豊富にそろえている。新製品開発にも積極的で、ソーラーシステムの接続箱や集電箱に最適なHKT形高耐圧端子台を国内初のDC1000Vフルラインアッ […]
SMKは、近接センサー機能付き抵抗式タッチパネルを発売した。FA機器、車載機器、医療機器、事務機器など向けに、月間20万個(7インチ換算)の生産を計画。 新製品は、タッチパネルの操作面から5センチ以内の距離で検知できる近接センサー機能により(1)手を […]
村田機械(京都市伏見区竹田向代町136、GEL075―672―8111、村田大介社長)は、CAN通信をネットワーク化するCANデバイスサーバ「CDS―1150」を発売した。 CAN(Controller Area Network)は、耐ノイズ性が高く […]
【名古屋】パナソニックデバイスSUNXは、同社のフレキシブル省配線システム「S―LINK V」を最大4095局までオープンネットワークシステムEtherCATに接続できるゲートウェイコントローラ「SL―VGU1―EC」を発売した。標準価格は6万800 […]
デジタル(大阪市住之江区南港東8―2―52、GEL06―6613―1101、安村義彦社長)は、FA業界で初めてφ22ミリ丸穴に取り付けが可能な、モジュラー型表示器付きコントローラ「LT4000Mシリーズ(3・5型)」を発売した。標準価格は、DIO(入 […]
エム・システム技研(大阪市西成区南津守5―2―55、GEL06―6659―8203、宮道三郎社長)は、石油・化学プラント向けに開発された混合調節機能を搭載したシングルループコントローラ「SC200B」を発売した。標準基本価格は50万円。 同社のシング […]
日本テキサス・インスツルメンツ(TI)のARM汎用プロセッサが搭載されているTI Sitara(シタラ)シリーズの「AM335〓」が、日立産機システムのEtherCAT対応スレーブI/O機器「EH―IOCA」で採用された。 AM335〓は、ARM C […]
アズビルは、ボイラなどの熱源機器や工業用燃焼炉など幅広い分野で使用されている燃焼安全制御機器のラインアップとして、バーナコントローラ「BC―Rシリーズ」=写真=の販売を開始した。価格は7万600円から。初年度5000万円、3年後1億5000万円の販売 […]
PLC(プログラマブル・コントローラ)の市場が徐々に回復基調を強めている。半導体・FPD(フラットパネルディスプレイ)や工作機械、自動車関連での需要に動きが見られ、PLCの市場にも波及が見込まれている。技術面も、小型・高機能化と処理スピードの高速化な […]
横河電機は、FA機器として、制御の中核を担うレンジフリーコントローラ「FA―M3V」、及びエンベデッドマシンコントローラe―RT3 2・0の拡販に注力している。このうちFA―M3Vは、1992年に「速い、小さい、賢い」のコンセプトのPLCとして販売を […]
IDECは、用途に合わせ3つのタイプをそろえたI/O一体型のコントローラ「スマートアクシス(SmartAXIS)シリーズ/FT1A形」を好評発売中である。 同シリーズは、使用するアプリケーションに応じ、「Touch(タッチ)」、「Pro(プロ)」、「 […]
安川電機は、欧州地域統括会社である欧州安川を通じて、トルコ共和国に現地法人「安川トルコ」(トゥルガイ・ハリムラー社長)を7月8日設立した。 資本金は24万トルコリラ(日本円約1300万円)。トルコでのインバータ、サーボモータ、コントローラ、ロボットな […]