SEARCH

「コントロールセンタ」の検索結果24件

  • 2024年4月26日

【寄稿】混乱への影響を最小限に抑える: ボルチモア港の混乱とグローバル・サプライチェーンへの打撃(Infor Nexus)

3月26日未明、メリーランド州ボルチモアを災難が襲いました。停電で機能不全に陥った巨大な貨物船「ダリ」が、パタプスコ川河口に架かるフランシス・スコット・キー橋に衝突しました。 今回の事故の余波はボルティモア市内だけでなく、遠く海外にまで及び、グローバ […]

  • 2024年2月11日

【各社トップが語る2024】大和無線電機「STRATEGYで挑む」代表取締役社長 堀内 優

2023年12月期は、売り上げ、売上総利益とも前期比約80%で、特に海外が厳しい1年であった。1年前はまだ受注残も多く、納期問題の解消とともに年度内にはけていくと予測していたが、23年5月頃から受注が大きく減少する一方で、お客さまの在庫過多の状態が続 […]

  • 2022年1月27日

【FA製造業2022トップインタビュー】DX活用で全員参加推進 大和無線電機 堀内 優 代表取締役社長

2021年12月期は、売り上げが前期比111%で、粗利も改善し、最終的な売上総利益は同111%の見込みである。 昨年は半導体だけでなく、コネクタ、樹脂、金属などが品不足と価格値上げで、調達や交渉に苦労した。ブルートゥース関連では、半導体があれば売り上 […]

  • 2021年1月27日

【各社トップが語る2021】大和無線電機「つながりを活かしコト売り」堀内優 代表取締役社長

大和無線電機 堀内優 代表取締役社長   2020年12月期は、前期比で売上は約88%になる見込みである。 昨年はコロナ禍の中で社員の安全を最優先に事業継続との両立を図るため、リモートの導入から、在宅・分散勤務、時差出勤などあらゆる対策を行 […]

  • 2020年12月2日

トプコン&大和ハウス 生産性向上へ協業、全工程をデータ管理 建設現場のDX推進

トプコンと大和ハウス工業は、建設現場の全行程をデジタルデータで一元管理し、生産性向上を実現する「デジタルコンストラクション」で協業に合意し、10月に竣工したトプコンオプトネクサスの光学部品工場(福島県田村市)の建設で両社の先進技術を使って生産性の大幅 […]

  • 2020年11月11日

三菱電機 モータ診断機能付マルチモータコントローラ、電流信号で異常を自動検知

突発的な設備停止 未然に防止 三菱電機は、発電設備や産業プラントなどで使用される低圧三相モータの異常を故障前に自動検知する「三菱モータ診断機能付マルチモータコントローラ(電流診断方式)」を、11月1日に発売した。 新製品は、モータの運転・停止、保護、 […]

  • 2019年5月15日

東洋電機 マルチリレータイプのコントロールセンタ、新時代の運転 保守実現

東洋電機は、多機能でマルチリレータイプのコントロールセンタ「Hシリーズ」を発売した。 新製品は、新しい時代の運転・保守環境を実現し、設備の近代化に役立つマルチリレータイプ。水平母線の縦配列により、大電流・4線式などの幅広いニーズに応えられる。短絡電流 […]

  • 2019年4月10日

IDEC 人事異動

IDEC(4月1日付) [執行役員人事] ▽国内営業担当 兼 中国事業推進担当 兼 国内営業本部本部長(中国事業推進担当)執行役員 河中泰治 ▽開発担当 兼 品質保証担当 兼 開発本部本部長 兼 製品開発統括部統括部長 兼 機器製品開発部部長(品質保 […]

  • 2018年4月11日

IDEC 機構改革・人事異動(4月1日付)

【機構改革】 ▽生産本部とSCM本部を生産・SCM本部に統合。配下の生産構造改革室をグローバル生産戦略室として機能強化を図り、納期サービスレベルの向上を図るためグローバル納期コントロールセンターを新設。生産管理室を解消するとともに、機器生産部を滝野生 […]

  • 2013年3月6日

東洋電機、タイに進出エレベーターセンサなど製造販売子会社を設立

東洋電機(松尾昇光社長)は、タイにエレベータセンサなどの製造販売を目的とした子会社を設立、今年度中に事業を開始する。海外子会社は中国に次いで2番目。海外生産拠点の分散化とアジアでの営業強化を図る。 新会社名は、タイ東洋電機。資本金1億200万バーツで […]

  • 2012年7月18日

不ニ電機工業が12年版総合カタログ 希望者に無料で進呈中

不二電機工業(小西正社長)は、「2012年版コントロールパーツ総合カタログ」=写真=を発刊した。 2012年版コントロールパーツ総合カタログは約600ページで、同社の中心製品であるターミナルブロック、コネクタ、コントロールセンタパーツ、デストターミナ […]

  • 2012年1月25日

Φ16小型表示灯 IDECが陣容拡充

IDECは、φ16小型表示灯「AP6S」シリーズ=写真=に、点灯視認性を向上させた丸ドームレンズタイプと、短胴サイズでAC100V/200Vの点灯電圧に対応する表示灯382機種、保守部品20種類を発売した。 はんだ付け兼用タブ端子形(標準価格985~ […]

  • 2011年4月13日

盤の配線方式・太陽光発電システム用接続箱などJEMAが規格制定・改正

日本電機工業会(JEMA)はこのほど、「太陽光発電システム用接続箱及び集電箱」の制定、「配電盤・制御盤の配線方式」の改正などJEMA規格の制定・改正・廃止を行った。 配電盤・制御盤関連 【改正・配電盤・制御盤の盤内低圧配線用電線】2月23日改正=配電 […]

  • 2011年4月13日

各社の機構改革と人事異動 横河電機(4月1日付)

【組織変更】 ▽経営企画本部は、「コスト構造改革室」、「事業企画室」の新設、旧マーケティング室の「イノベーション室」への改称などの再編を行い、組織名称を「マーケティング本部」に変更。情報システム部門は独立させ「情報システム本部」とし、下部組織として「 […]

  • 2011年2月23日

ズームアップ!技術派企業 かわでん「まず顧客ありき」を徹底満足度120%へ全社一丸

2012年春開業を目指す世界一の電波塔「東京スカイツリー」の配電盤を受注したのが、配電制御システム大手のかわでん。 苦節4年の短期間で念願の再上場を果たした「強い意志力」が社風として醸成され、現在は顧客満足度120%の追求へと引き継がれている。異彩を […]

  • 2010年10月13日

機構改革人事横河電機

(10月1日付) 【組織改革】 1〓経営監査本部企業倫理・CSR部から企業倫理機能を独立させ、社長直轄組織として「企業倫理本部」を設置。 2〓センシングテクノロジー事業部を発展的に解消し、再編。 【人事異動】 企業倫理本部長(経営監査本部企業倫理・C […]

  • 2010年10月13日

機構改革人事横河電機

(10月1日付) 【組織改革】 1.経営監査本部企業倫理・CSR部から企業倫理機能を独立させ、社長直轄組織として「企業倫理本部」を設置。 2.センシングテクノロジー事業部を発展的に解消し、再編。 【人事異動】 企業倫理本部長(経営監査本部企業倫理・C […]

  • 2010年9月29日

日立・パナ電工・トヨタなど蓄電池風力発電所活用の居住型スマートグリッド実験開始

日本風力開発(=JWD、塚脇正幸社長)、トヨタ自動車、パナソニック電工、日立製作所の4社は、世界初となる大規模蓄電池併設型風力発電所を活用した、住民居住型のスマートグリッド実証実験を、青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮(おぶち)で開始した。低炭素社会実現に […]

  • 2010年9月29日

コストダウンプロジェクト日本電機研究所

日本電機研究所は、プロセス管理システム、制御システム、制御盤・計装盤、配電盤・モータコントロールセンター(MCC)まで各制御システムの設計・生産・販売を行っており、ハードウェア、ソフトウェアの両面で各分野における最適の生産システム制御を提供している。 […]

  • 2010年7月21日

不二電機工業 2010年度版 『コントロールパーツ総合カタログ』発行

不二電機工業はこのほど、「2010年度版コントロールパーツ総合カタログ」を発行した。 掲載品目は、ターミナル、パイロットランプ/インジケータ、コントロールスイッチ、コネクタ、コントロールセンタパーツ、テストターミナル、電子応用機器などを中心に約150 […]

  • 2010年4月28日

実績で蓄えた現場力と開発力、設計力で制御システムに個性発揮 ズームアップ!技術派企業

来年4月に創業75周年を迎える老舗の配電制御システム・電子機器メーカー、田原電機製作所(田原博社長)は、長年の実績で蓄えた現場力、開発力、設計力に優れ顧客満足度が高い。 制御システム設計・製作事業は、現地調査から筐体設計、回路設計、ソフト開発、組立製 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG