SEARCH

「シーケンサ」の検索結果243件

  • 2012年5月9日

コグネックスFAとの接続性高める小型画像処理システム発売三菱との連携製品第3弾

コグネックス(東京都文京区本駒込2―28―8、TEL03―5977―5409、島清史社長)は、三菱電機との連携製品第3弾として、高精度・高速処理能力を持つプロセッサとカメラ一体型でIP67適合のオールインワンタイプ小型画像処理システム「In―Sigh […]

  • 2012年4月18日

サーボモータ 各社ともセーフティ化に対応パワー素子使った製品に注目

サーボモータメーカー各社とも、使いやすさに重点を置いた製品開発に意欲的に取り組んでいる。 複雑な制御調整が簡単にできるオートチューニング機能、機械の振動を抑えながら短時間で位置決めを行う制振制御技術、作業の安全を確保するセーフティ制御技術、さらには効 […]

  • 2012年3月28日

話題の背製品ファイル 効率的なエネルギー管理をサポート

エネルギー利用の効率化への関心が高まる中で、工場やビルのエネルギー使用量のきめ細かな管理が重要性を増している。計測ポイントを受電から生産設備まで拡大しながら、製品単位の消費エネルギー量の把握によって、「生産の効率化」と「エネルギーの効率化」を両立させ […]

  • 2012年3月14日

三菱大阪で「FA機器フェア」

三菱電機は「三菱電機FA機器プライベートフェア2012」を、同社関西支社で1、2日の両日開催、前回を150人上回る1650人が来場した。 会場には、「次世代装置への最適化、節電・省エネとリニューアルのご提案」の開催テーマに即した、ACサーボやシーケン […]

  • 2012年2月29日

16年度100億円達成へオプテックス・エフエー販路拡大、新規客開拓

オプテックス・エフエー(小國勇社長)は、変位センサ、ファイバセンサ、画像センサ、LED照明などのアプリケーション機器を中心に、国内外の売り上げと販路の拡大を図るとともに、画像処理装置の新規顧客開拓を進める。さらに協力工場の選択と集中などでコストダウン […]

  • 2012年2月1日

三菱、インドでのFA事業強化 メサンクグループを買収 15年度売上高150億円達成へ弾み

三菱電機は、インド市場でのFAシステム事業強化の一環として、インドのシーケンサ・表示器メーカーのメサンググループを買収した。今後、三菱エレクトリック・インド社へ統合し、今年4月から新体制での営業を開始する。これによって販売力とソリューション提案力のさ […]

  • 2012年1月25日

表示関連機器 主要各社の重点製品 高機能の「GT14シリーズ」発売 グラフィックオベレーションターミナル「GOT1000シリース」 三菱電機

三菱電機は、グラフィックオペレーションターミナル「GOT1000シリーズ」を展開しているが、最近は大型タイプに加え、中型タイプでもシェアを拡大している。また、今年4月からは中国でも生産を開始する予定で、拡大する中国市場でのシェアアップをねらう。 現在 […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 省エネ関連で市場深掘り 三菱電機

2012年3月期の当事業部の売り上げは、前年度比110%ぐらいで推移している。商品によって増減があるが、サーボモータ、シーケンサなどが伸びている。 今年の市場見通しは、液晶、ソーラパネル関連の投資は難しい面があるが、半導体投資は抑制気味であったので、 […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 国内販売強化でステップアップの年 オプテックス・エフエー

昨年は、当社の主力製品である変位センサ、画像センサ、汎用センサ、さらにLED照明機器事業などが国内はもとより、中国をはじめとする新興国の急速な需要拡大により好調に推移、収益ともにほぼ計画通りの数字で推移した。 特に最近は国内の案件が順調に成長、昨年も […]

  • 2011年12月21日

15年度のFAシステム事業三菱6000億円目指す野中専務「日韓中で売上の80%」

三菱電機は、FAシステム事業で2015年度までに売上高6000億円を目指す。売り上げの半分を海外事業で行い、とくに中国、インド、アセアン地域、ブラジルを重点地域として、パートナー戦略と、現地での生産や販売体制を拡充し、ソリューション力を強化していく。 […]

  • 2011年12月7日

三菱電機製のPLCとイーサネット通信できるワゴジャパンバスコントローラWAGOI/OSYSTEM750シリーズ

ワゴジャパンは、MCプロトコルを使用して三菱電機製PLCとEthernet通信ができるプログラム可能型Ethernet対応バスコントローラWAGO I/O SYSTEM750シリーズを発売している。新型バスカプラは、メイン機種の750―880、SDカ […]

  • 2011年12月7日

安全通信機能に対応簡単にネットワークシステム構築三菱電機マスタユニット「QS0J71GF11-T2」

三菱電機は、CC―Link対応製品を幅広くラインアップしている。このうち、統合ネットワークコンセプトCC―Link IEフィールドネットワークの機能の一つである安全通信機能に対応したマスタユニット「QS0J71GF11―T2を発売している。 このマス […]

  • 2011年11月30日

自動化ソリューション三菱と日本電能が協業

三菱電機と日本電能(横浜市港北区新横浜1―7―9、浦野聖人社長)はこのほど、三菱電機のシーケンサMELSEC―Qシリーズを活用した各種製造自動化ソリューションの製品と営業で連携した。 協業の概要は、各種ソフトウェア開発の日本電能が、三菱電機製シーケン […]

  • 2011年8月10日

オプテックス・エフエー三菱のシーケンサに直接接続変位センサコントロールユニット発売

オプテックス・エフエー(小國勇社長)は、三菱電機のシーケンサ「MELSEC―Qシリーズ」に直接接続できる変位センサコントロールユニット「UQ1―01」=写真=を発売した。標準価格は3万9800円と低価格を実現している。国内の年間販売目標は2000台。 […]

  • 2011年7月20日

V字回復見せるサーボモータ市場 中国、韓国中心にアジア向けが好調 工作機、半導体製造、電子部品実装がけん引 高速化で作業時間大幅短縮セーフティ、環境対応が進展

自動車車体のプレス加工の場合、均一かつ強力な圧力を加える必要があるが、油圧に比べ、サーボモータを使った電動プレスは、同期したツイン制御によって上下から静かにプレスすることが可能になる。自動車の車体は、燃費向上と材料費削減のため軽量化に取り組んでいる。 […]

  • 2011年7月20日

三菱電機米・アイコニックス社とSCADAソフトで協業

三菱電機は、北米のソフトウェア会社ICONICS(アイコニックス)社との戦略的協業についての検討を始めた。 アイコニックスは1986年設立で、SCADAソフトの開発・販売会社として、北米・欧州・アジアを中心にビル管理・エネルギー監視・水処理など幅広い […]

  • 2011年7月13日

三菱電機上海にFAトータルソリューションセンターワンストップサービスを提供

三菱電機は中国でのFA機器、配電制御機器、メカトロニクス製品の販売・サービス体制を強化するため、上海市に「三菱電機FAトータルソリューションセンター」を新設、6日から業務を開始した。 上海の三菱電機自動化(中国)有限公司本社のあるビル内に、広さ500 […]

  • 2011年7月13日

2社からプログラマブル表示器発売 三菱電機EthernetとSDカードに対応5・7型タイプ4機種

三菱電機は、プログラマブル表示器GOT1000シリーズに多彩な機能を盛り込みローコスト化を実現した新製品「GT14モデル」=写真=を新たに追加し、画面サイズ5・7型タイプ4機種を1日から発売した。標準価格は8万~13万5000円。2011年度1万台の […]

  • 2011年6月29日

三菱電機FA事業の海外拡販体制強化アジアに加え中東欧、南米市場へも足がかり

三菱電機は、FAシステム事業のグローバル推進体制を強化する。 中国・東アジアに加え、中東欧や南米など新興国市場への足場も築き、事業基盤を強化する。 同社のFAシステム事業の製品は、シーケンサやサーボモータ、インバータ、表示器、配電制御機器を始め、レー […]

  • 2011年6月22日

FA工場のクラウドサービス事業で協業 三菱電機とNEC日本とアジア地域で展開今後3年間で50社へ販売目指す

三菱電機とNECは、生産管理システム分野のクラウドサービス事業で協業する。 三菱のFA制御機器とNECのERPソフトを組み合わせたサービスの提案や共同マーケティングを日本とアジア地域で展開、今後3年間で同地域50社への販売を目指す。 三菱は、最先端の […]

  • 2011年6月8日

駆動・制御機器市場の混乱が徐々に終息へ 生産量の回復急ピッチ機種により納期バラツキも 各社、代替品の採用に注力

マイコン、コンデンサー、コネクター搭載の駆動・制御機器の生産が急ピッチで回復している。メーカーは機種の集約化、設計変更、代替部品の採用などを進め生産量を震災前の水準に戻しつつある。東日本大震災で部品調達ができないうえ、在庫部品も払底の危機的状況からは […]

  • 2011年4月27日

上昇基調続くサーボモータ市場 外需を牽引役にグローバル市場で拡大 高速・高精度制御、セーフティ、ネットワーク化へ進展 つなげば動く簡単操作実現動向が注目されるリニアサーボ

「オールインワン・サーボモータ」として、ドライバ、エンコーダ、モーションコントローラ、シーケンサ、ネットワークまでを、1台に内蔵した製品も販売されている。配線作業が不要で、省スペース化、トータルコストダウンに繋がる。 搬送機械、繊維機械などでは、1台 […]

  • 2011年3月30日

オプテックス・エフエー三菱のシーケンサと接続変位センサ用ソフト公開

オプテックス・エフエー(小國勇社長)は、同社のレーザ変位センサ「CD5シリーズ」=写真=と、三菱電機のシーケンサ「MELSEC―Qシリーズ」との接続用エンジニアリングソフトウェアを、同社ホームページで無料公開を開始した。同社では、今後変位センサ以外で […]

  • 2011年3月16日

三菱電機大阪で「FAフェア」開催最新のソリューションを紹介

三菱電機機器事業部(神田正志事業部長)は、3・4の両日、大阪市北区の同社関西支社で「三菱電機FA機器プライベートフェア2011」を開催、約2000人が来場した。 フェアは機器事業部の担当しているFA機器や配電制御機器、及び技術情報を紹介するプライベー […]

  • 2011年2月16日

ウインドリバーと共同開発 三菱電機シーケンサ制御をC言語でエンジニアリングソフトウェア発売

三菱電機は、ウインドリバー(東京都渋谷区広尾1―1―39、TEL03―5778―6001、藤吉実知和社長)と産業用機器分野での協業で合意し、産業用機器の制御をC言語で行う三菱電機のシーケンサ「MELSEC―Q C言語コントローラ」のアプリケーションを […]

  • 2011年2月16日

三菱電機機器事業部FA機器の総合展示会2~3月に東名阪4ヵ所で開催

三菱電機機器事業部は2月から3月にかけて東名阪の4カ所で、FA機器の総合展示会を開催する。 今回の展示会では特に、同社のグラフィックオペレーションターミナル「GOTシリーズ」が表示器で国内No.1ブランドになったことを受けて、GOTの存在感・信頼性を […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG