- 2024年9月12日
次世代ラボ、ラボオートメーション向け通信標準化の第一歩 三菱ケミカルとJAIMA、通信規格としてLADS OPC UAのPoCを実施
三菱ケミカルグループと日本分析機器工業会(JAIMA)は、次世代ラボにおける実験機器や分析機器をつなぐ通信規格として「Laboratory and Analytical Device Standard(LADS)OPC UA」を選定し、共同でPoCを […]
三菱ケミカルグループと日本分析機器工業会(JAIMA)は、次世代ラボにおける実験機器や分析機器をつなぐ通信規格として「Laboratory and Analytical Device Standard(LADS)OPC UA」を選定し、共同でPoCを […]
ワゴジャパンは「ctrlX OS」を搭載した「Edge Controller 400」をリリースし、近日発売する。CtrlX OSは産業オートメーションアプリケーション向けに設計されたLinuxベースのリアルタイムオペレーティングシステム。カスタマイ […]
FAトップメーカー55社インタビュー掲載!オートメーション新聞 新春FA特集 無料プレゼントキャンペーン 特別キャンペーンとして、オートメーション新聞2024年1月17日号「新春FA特集」のPDFデータを無料でプレゼントいたします。ご希望の方は下記の […]
新電元工業は、商用EVに適した50kW急速充電器を2023年11月から発売する。同製品は、既存の50kW急速充電器「SDQCシリーズ」をリニューアルした後継モデルで、課金決済を行わないプライベート利用に適したスタンドアロンモデル。大容量バッテリーを搭 […]
ピルツジャパンは、安全コントロールシステム「PNOZmulti 2」について、最小ユニットとしてスタンドアロンベースユニット「PNOZ m C0」を発売した。幅は22.5mmとコンパクトなサイズで、安全入力8点、安全半導体出力4点を装備し、機械の安全 […]
ピルツジャパン(横浜市港北区)は、小型安全コントローラ「PNOZ multi 2シリーズ」に、シリーズ最小のコンパクトなスタンドアロンタイプベースユニット 「PNOZ m C0」の販売を開始した。 PNOZ m C0は、22・5㍉幅のコンパクトなハウ […]
オートメーション新聞の2023年6月7日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 オートメーション新聞PDF電子版サービスのご紹介 オートメーション新聞は、新聞のPDFデータをメールでお送りし、いつでもどこでもオートメーション新聞を読むことが […]
東芝インフラシステムズは、「デジタルの源流からDXへ~進化し続ける東芝のものづくり総合力~」をテーマに、DXに向けデータの見える化などのデジタイゼーションで集めたデータを活用するコンポーネント、ソリューション、IAシステムを披露する。小間№西4-02 […]
当計装機器事業部門は、産業用コンピュータ、産業用コントローラ、センサ、圧延ライン特殊計測器の4事業を統括している。 2021年は受注が好調だが、半導体不足の影響を受けた。例えば産業用コンピュータは半導体製造装置に多く使われているが、納期の遅れが発生し […]
ローカル5Gのメリットと低コストの導入パッケージ 近年の製造現場においては、生産性向上だけでなく変種変量生産への対応やセキュリティの確保、さらには人材不足への対応や作業者の安全確保など、さまざまな課題を抱えている。そうした課題を解決するには、もはや最 […]
純国産自律搬送ロボットメーカーの匠(福岡県福岡市)は、物流業、製造業、EC倉庫などの重量物運搬の現場において自動化を検討している企業に向け、500Kgまで搬送可能な棚搬送ロボット『TA-G』シリーズを「初期費用無しの月額料金のみ※」「短納期」で試験導 […]
【寄稿】Canonical社 リージョナルセールスマネージャー 柴田 憲吾 ロボット市場は2021年までに2307億ドルへ 今年に入り英国議会では、ヒト型ロボット「ペッパー」が証人として登場し、証言しました。東京の「変なホテル」では多言 […]
シュナイダーエレクトリックは、空調機器メーカー向けのプログラマブルコントローラ「Modicon M171、M172」を、7月29日から国内で販売開始した。 新製品は、チラーやエアハンドリングユニットなど、HVAC用途に特化した小型のコントローラ。シン […]
フィルムや布地などの薄物の新素材加工に最適 新素材を使った軽量化が進む自動車や飛行機、エレクトロニクス産業の高性能化や高密度実装は新材料が大きく貢献している。新材料が活躍する裏には加工技術の進化もあり、現在ではレーザー技術がそれらの実現に一役買ってい […]
コグネックス(東京都文京区)は、頑丈で高解像度のスタンドアロン画像処理システム「In-Sight 9000」を販売開始した。 新製品は、高解像により大きな対象物も広い視野で画像を捉え、検査することが可能なビジョンシステム。広範囲で部品の位置決め、測定 […]
アジレントテクノロジーは、ガスクロマトグラフ、液体クロマトグラフなど製品の機能強化やラボのスマート化など、ラボの働き方改革をテーマとしたサービスの展開強化に力を注いでいる。 液体クロマトグラフの新製品となる「InfinityⅡ Prime LC」はコ […]
ヘルツ電子は、「工具(ツール)を用いた作業トレーサビリティを確保したい」というお客様向けに、 “工具(ツール)のIoT化”ポカヨケツール (*1)の新商品として「生産工程支援ソフトウェア for ポカヨケツール POKAYOKE plus / POK […]
ヘルツ電子は、「今すぐ、工具(ツール)を用いた作業のポカヨケ(モレ防止)を始めてみたい」というお客様向けに、 “工具(ツール)のIoT化”ポカヨケツール (*1)の新商品として「シンプルポカヨケカウンター TW-800R-SCL」を、2018年9月中 […]
ルネサスエレクトロニクスは、リモートI/Oやネットワーク対応ドライブ、通信モジュールなどの産業機器に、ネットワーク機能を付加するため最適化された「RZ/N1Lソリューションキット」を4月から提供する。 新製品は高度に集積化されたRZ/N1L開発ボード […]
アールエスコンポーネンツ(横浜市保土ヶ谷区)は、RaspberryPi(RP)用のスマートスピーカー開発ユニット「pi-topPULSE(パイトップパルス)」を、8月22日から発売した。価格は7598円。 新製品は、7×7フルカラードットマトリクスL […]
中小製造業はどのようにデジタル化を進め、どんなツールを使えばいいのか?その指針を自ら見いだすのは難しい。ロボット革命イニシアティブ協議会(RRI)は、「IoTによる製造ビジネス変革」ワーキンググループで、中小製造業の身の丈にあったデジタル化やIoTの […]
HMSインダストリアルネットワークス(横浜市港北区)は、「EtherNet/IP Linking Device」シリーズから、第3弾となる製品「EtherNet/IP to PROFIBUS DP Linking Device」を発売した。 新製品は […]
ブラザー工業はレーザーマーカー市場に新規参入し、家庭用プリンター感覚で使えるレーザーマーカー「LM-2500」を7月27日に発売する。 特長は「きれい」「簡単」「安全」。電子機器・自動車部品といった金属加工業界、ギフトやノベルティなどの多品種少量生産 […]
ジックが初めて開発した3Dビジョンセンサ「TriSpector 1000」は、構成が簡単なため、検査業務をスタンドアロンで実行することができ、プログラミングも一切不要。検査対象物の計数と位置を特定し、それらの体積と厚さを計測するだけで使え、2次元ビジ […]
コグネックス(東京都文京区本駒込2-28-8、TEL03-5977-5409、井上誠社長)は、スタンドアロン型の画像処理システムIn-Sight Rファミリーの新型モデルとして「In-Sight Micro 8000シリーズ」を発売した。 新製品は、 […]
コグネックスは、FAセンサメーカーとして画像処理システム、バーコードリーダを中心に品ぞろえしている。 このほど発売した超高速サーチツール「PatMax RedLine(パットマックスレッドライン)」は、画像処理システムの画素数増加に対応して、新世代の […]
“GEセンシング&インスペクション・テクノロジーズ(東京都中央区晴海1-8-10、TEL03-6890-4567、菊池明久社長)のハイエンド工業用内視鏡「Mentor Visual iQ」は、WiFi機能を搭載し、スタンドアロンの […]
新生テクノス(東京都港区芝公園2-4-1、TEL03-3432-6311、杉本章社長)は、鉄道やビルなどの建築電気工事で培った経験をもとに、業務効率化の便利ツールを展開している。 設備点検管理システム「設備チェックマン」は、点検帳票や過去の検査履歴デ […]
PLC(プログラマブル・コントローラー)は、高速処理化と小型化、高機能化傾向が著しく進み、パソコン感覚で使えるようにプログラマブル言語も多様化し、使用する世代、用途に応じ選択幅が広がっている。 最近発売のPLCは、基本命令処理が3・75〓秒と一段と高 […]
人と機械の安全を守るピルツは、低価格・コンパクト化を実現した安全コントローラー「PNOZ mm0p」を発売しているが、本シリーズで新機能を盛り込んだ新製品を続々とリリースしている。 「PNOZ mm0p」は、コンパクト化を重視したため、外部への通信機 […]