- 2023年2月16日
【制御盤製造のDXの壁とその解決策15】配線作業の壁 制作指示書を作り、電線加工を自動化し、スプリング端子採用機器を積極採用する
制御盤の配線作業は、配線経路の検討や電線の加工、機器への配線という3つの工程に分かれ、それぞれに時間がかかりがちだ。特に配線作業を非効率にしているのが、制作指示書の未整備。本来であればあるはずの制作指示が最低限の記載しかないケースがいまも往々にしてあ […]
制御盤の配線作業は、配線経路の検討や電線の加工、機器への配線という3つの工程に分かれ、それぞれに時間がかかりがちだ。特に配線作業を非効率にしているのが、制作指示書の未整備。本来であればあるはずの制作指示が最低限の記載しかないケースがいまも往々にしてあ […]
主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2023年2月期の売り上げは、減収減益になりそうだ。昨年夏ごろまでは順調な売り上げで推移していたが、9月頃からは流れが変わって来ている。前期にあった5G関連の受注 […]
主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2022年10月期の売り上げは、目標を上回る前年度比14.5%増の68億円弱で、前年度に続き過去最高を更新する。 21年後半からの受注の増加に対して、17年、18 […]
「共創」をテーマに、あらゆる業界・業種でさまざまなコラボレーションが広がっている。個社で乗り越えられない課題を連携することで解決したり、新しい製品やビジネスを生み出したりと新たな事業展開には有効な手段となっている。 FA業界でもコラボで成果を上げてい […]
CKDは、正確な位置決めを簡単に実現できるステッピングモータを搭載した電動アクチュエータ14機種と、使いやすさを極めたコントローラ「ESC3」を発売した。 電動アクチュエータ14機種は、ロッドタイプ「DSSD2」「GSSD2」、ガイド付タイプ「DST […]
フエニックス・コンタクトはこのほど、次世代接続技術であるPush-X(プッシュ-エックス)テクノロジーを搭載した端子台「XTVシリーズ」をリリースした。 XTVシリーズは、マウストラップ構造により、電線を軽く挿入するだけでロックがかかり、力を入れずに […]
ワゴジャパンは、レバー操作で電線を接続できるフィメールコネクタを「2734シリーズ」に追加した。同社の734シリーズ互換で組み合わせて使用ができる。 レバー操作により、工具不要で結線、離線ができ、配線作業が簡単に行える。複数のレバーを同時に開放状態に […]
CKDは、ステッピングモータ搭載の電動アクチュエータ14機種「ロッドタイプ DSSD2・GSSD2、ガイド付タイプ DSTG・GSTG・DSTS・GSTS・DSTL・GSTL、ストッパタイプ DSTK・GSTK、小形ガイド付タイプ DMSDG、グリッ […]
ワゴジャパンは、結線方式が3タイプあるスプリング式レールマウント端子台「TOPJOB S」と新ラインナップの分配端子台タイプとミニサイズのほか、コネクタ製品として大電流対応レバー操作タイプコネクタ「831・832シリーズ」、新製品として工具不要の細線 […]
ワゴジャパンは、11月8日から東京ビッグサイトで開催するJIMTOF2022に出展する(ブース:南ホールS1034)。ブースでは、結線方式が3タイプあるスプリング式レールマウント端子台「TOPJOB S」と、その新ラインナップとなる分配端子台タイプと […]
IDECは、プッシュイン接続方式の進化系となるスナップイン接続方式を採用した独・ワイドミュラー社製端子台「Klippon Connect AS シリーズ」を発売した。同製品は、フェルール端子が不要で、被覆を剥いた電線を端子台の接続口に挿し込むだけで結 […]
サウスコ・ジャパン(大阪市此花区)は、「E6コンスタントトルク位置制御ヒンジシリーズ」に、厳しい屋外環境で耐久性を発揮する、耐腐食性の鋳造ステンレス鋼バージョンを追加した。 新製品は、パワフルな保持トルクと高光沢仕上げによる洗練された外観を特徴とする […]
ワゴジャパンは、最大200平方ミリメートル(CV, CVT など)までの太線対応のスプリング式大電流端子台「POWER CAGE CLAMP」の紹介ページを更新した。 38sq、60sq、100sq、200sqの太線も圧着不要のワンタッチ結線ができ、 […]
装置や工場内の各種信号線・電源線・通信線の配線は作業性・確実性・保守性の向上と効率化の為にコネクタ化のニーズが増々高まっており、現場でコネクタ化できる組立式M12コネクタの採用が増加している。 フエニックス・コンタクトは、このニーズに合致したユニーク […]
サウスコ・ジャパン(大阪市此花区)は、「E6コンスタントトルク位置制御ヒンジシリーズ」に、厳しい屋外環境で耐久性を発揮する、耐腐食性の鋳造ステンレス鋼バージョンを追加した。 新製品は、パワフルな保持トルクと高光沢仕上げによる洗練された外観を特徴とする […]
工場の自動化投資や通信インフラの整備、都市再開発など、旺盛な設備投資を背景に、端子台、コネクタなどの配線接続機器の需要が拡大している。この一方で、製品の素材になる金属や樹脂関係の不足が深刻化しており、計画通りの生産ができていない。海外のコロナ感染に伴 […]
オートメーション新聞は、2022年9月14日号を発行しました。今週号では、2021年に世界ではどのセンサが、どれだけ売れたかの調査結果である「JEITA2021年グローバルセンサ出荷数量・金額実績」のほか、つながる工場の土台を支える配線接続機器の製品 […]
ワゴジャパンは、端子台「TOPJOB Sシリーズ」のバリエーションとして、0・5~6㎟(最大10㎟)の幹線1本を、0・25~1・5㎟ (最大2・5㎟)の支線6本に分配できる端子台を発売した。 従来品での幹線分岐は6㎟用端子台と複数の1・5㎟用端子台、 […]
東洋技研は、ボタン付スプリングロック式端子台「VTXシリーズ」の第6弾として「VTX-2」と「VTX-16」アースの2機種を追加するとともに、グループマーカ「GPM-3L」を新たに発売した。 VTXシリーズは、プッシュイン結線作業で配線工数を削減でき […]
ワゴジャパンは、産業用スイッチ852シリーズのマネージドスイッチのラインナップを充実し、一部の製品を8月2~3日開催の産業オープンネット展で展示する。 リーンマネージドスイッチ「852-18xxシリーズ」は、直感的なネットワークの監視が行え、豊富な設 […]
フエニックス・コンタクト(横浜市港北区)のプリント基板用端子台・コネクタ「COMBICON」シリーズが発売50周年を迎えた。それを記念して、同社ではCOMBICONのユニークさや活用事例を紹介する日本語の特設サイトを公開し、記念品プレゼントキャンペー […]
富士電機機器制御は、JECA FAIRのリアル(小間№3-09)とオンライン展に、「『省のチカラ』と『つながるチカラ』」をテーマで出展し、お客様の課題解決とその一歩先を提案する。 主な出展内容は、省工数につながるプラグインブレーカ、及びスプリング端 […]
オートメーション新聞2022年6月1日号(ものづくり.jp株式会社)では、FA・制御機器業界の2021年度市況のまとめを掲載しています。FA機器メーカー、商社ともに好業績だったということは、当たり前ですがFA業界も非常に好調で、過去最高出荷金額だった […]
ワゴジャパンは、電気設備で工数削減・施工時間短縮に貢献する製品やソリューションを3つのゾーンに分けて展示する。小間№2ー46。 ゼネコン・サブコン向けには省施工、省コスト、省スペースな端子台を、設計事務所・デバロッパー向けにはICカードでの入退出 […]
配線や収納が同方向に可能 ワゴジャパンは、好評のレバー式ワンタッチコネクタの新製品としてストレート結線式の「221-2411」を追加し発売する。 従来製品は、結線方向が1方向であるため、配線作業や収納方法の点から電線と同じ方向で中継ができる製品への要 […]
オートメーション新聞2022年5月25日号(ものづくり.jp株式会社)では、FA・機械商社の2022年3月期決算の結果を掲載しています。世界的な自動化需要を捉えてFAメーカーは増収増益となり、FA・機械商社もそれに同調するようにFA事業の好調さに牽引 […]
端子台、コネクタなどの配線接続機器の需要が堅調に伸びている。背景には旺盛な設備投資やインフラ整備がある。一方で製品の素材になる金属や樹脂関係の調達が計画通りにできておらず、加えて価格も高騰するなど、計画通りの生産が行われていないことで、納期依然遅れ気 […]
オムロンは、4月の新商品情報を公開した。コネクタ端子台、Cマウントコードリーダ、サーボアンプ、ヒータ状態監視機器、電力量モニタ・ロガーなど9製品を発売開始した。 小型コネクタ端子台「XW2K」は、制御盤の省スペース、省工数を実現する業界最小クラスの小 […]
IP2Xの安全保護構造 スワロー電機は、ジャンボびっくり見本市に使いやすさを考慮した各種電源トランスを展示する。 このうち、ねじアップ式フィンガープロテクト端子台を搭載した「SC-ELシリーズ」は、保護機能IP2Xに対応した独自開発の端子台を採用する […]
富士電機機器制御は電磁開閉器の国内トップメーカーとして、用途に応じた豊富な品ぞろえと高い実績を有する。 このうち、世界最小クラスの小形電磁接触器「SKシリーズ」は、幅を45㍉幅に統一することで、同社のマニュアルモータスタータBM3シリーズと同一幅で使 […]