SEARCH

「スマートファクトリ」の検索結果446件

  • 2016年1月13日

モレックス 「グローバルプロバイダーへ変革」 リキー・コミーニ インダストリアルオートメーション ディレクター

2016年のFA需要は、世界的にいくぶん落ち着くものと考えている。 過去6カ月を見渡すと世界的なFAの成長にはやや鈍化が見られ、多くの企業では新たな自動化プロジェクトよりも、既存装置の改良や効率改善に注力することで、コスト削減と生産性の向上を図ってい […]

  • 2016年1月13日

アローセブン 「柔軟性で見える化支援」 鈴木弘光代表取締役

昨年は「IoT」という言葉を製造業で聞く頻度が非常に高かったと感じており、当社が従来、取り組んでいる「生産見える化システム」に注力した1年だった。展示会にも積極的に出展したこともあり、大手自動車メーカーに試験的に採用されるなど、取り組みが浸透し始め、 […]

  • 2015年12月16日

IoT・スマートファクトリー SEMI IoT時代の製造ラインの技術標準化へ FlowMaster 「情物一致」搬送を実現

いま製造業では、IoT時代に対応した製造ラインの構築が課題となっているが、半導体製造における国際業界団体のSEMIでも同様の取り組みが進んでいる。PLCメーカーとユーザーが両者共同で、工程間で情報と物とを受け渡すためのインターフェイスを標準化し、物と […]

  • 2015年12月2日

ノウハウを通貨のように流通させるインダストリー4.0 ~ベッコフオートメーション 川野 俊充社長

■日本でも関心高まる一途の「第4次産業革命」 インダストリー4.0(以下I4.0)やインダストリアルIoT(以下IIoT)の取り組みを進めていくにあたり「必要とするインフラ投資の合理的な経済効果を示せない」「オープン戦略における競合優位性をどう確立し […]

  • 2015年11月18日

計測データの3D化 製造現場で利活用進む

設備設計、製品設計の現場で、3次元データの活用がより活発になっている。最も分かりやすい事例は3次元CADによる製品設計が挙げられるが、レーザーセンサーや、画像処理センサー、それらのデータを処理するソフトウエアの進歩により、「現物の3次元データ化」「生 […]

  • 2015年10月28日

安川電機のIoT・スマートファクトリー 「MOTOMAN-Cloud」提供開始 クラウドで迅速なトラブル対応に貢献

安川電機は、産業用ロボット「MOTOMAN(モートマン)」のクラウドを活用した新サービス「MOTOMAN-Cloud(モートマンクラウド)」を19日から開始した。 サービスの第1弾として、ユーザーが使用しているロボットの製品情報閲覧、問い合わせができ […]

  • 2015年9月30日

【特別寄稿】ドイツにおける「インダストリー4.0の実情」 オプテックス・エフエー株式会社ジック営業部課長兼開発部商品企画課課長 南部 竜介氏

弊社は自動ドア・セキュリティセンサのオプテックス社の子会社であり、FA用センサの開発・製造・販売を行っている。 元々はドイツのSICK(ジック)社へのFA用光電センサのOEMからスタートしており、現在に至るまで25年以上その供給は続いている。 ドイツ […]

  • 2015年9月16日

マイクロソフト IoT・スマートファクトリーでビッグデータ活用支援 顧客情報から価値創出

マイクロソフトは現在、クラウドを使ったビッグデータ、IoTビジネスに注力し、製造業の現場での成功事例が増えているという。同社が何を目指し、どのような技術・サービスを提供しているのか? 日本マイクロソフトインダストリーソリューショングループ濱口猛智本グ […]

  • 2015年8月5日

日本の製造業が生き残るには – グローバル化とIoTによる国内工場高度化

貿易から第一次所得収入へ。稼ぎ方が変わるなか、日本の製造業は何をしていく必要があるのか? 答えは大きく二つ。「さらなるグローバル化」と「国内工場の高度化」だ。 長らく日本企業の多くは国内生産、内需をベースにした営業体制をとってきたが、これからは地産地 […]

  • 2015年6月24日

ETG 横浜で日本メンバー会議開催 EtherCAT最新動向など紹介

EtherCATデバイスメーカーなどで構成されるEtherCAT Technology Group(ETG)の日本メンバーミーティングが12日、横浜市の日石横浜ビルで行われ、125人が参加した=写真。EtherCATの最新動向のほか、ETG日本地域委 […]

  • 2015年6月3日

NECA定時総会開催 第4次産業革命に積極対応

日本電気制御機器工業会(NECA、長崎春樹会長)は、「第4回定時社員総会」を東京・浜松町東京會舘で5月29日開催した。総会は、長崎会長を議長にして、2014年度(平成26年度)事業報告及び収支計算、15年度(平成27年度)基本方針・施策・事業計画及び […]

  • 2015年4月8日

アドバンテック 産業用イーサーネットスイッチ「ProVieシリーズ」 リアルタイムネットワーク管理が可能

アドバンテックの産業用ネットワーク製品は、高い信頼性が求められるFPD(フラットパネルディスプレイ)の開発・製造分野で評価を得ている。特に製造工程、検査工程などの現場で取り扱われる「データ量」「データの重要性」は年々増しており、24時間安定稼働が求め […]

  • 2014年11月19日

ドイツ・スマートファクトリーKL会長 「インダストリー4.0」で会見 日独連携で競争力を高める

いま製造業で第4次産業革命として「Industry(インダストリー)4・0」の構想が注目を集めている。ドイツ発の新しいものづくり提案として日本でも関心が高まっているが、このほどドイツからインダストリー4・0プロジェクトの技術イニシアチブで、スマートフ […]

  • 2014年11月12日

「新価値創造展2014」 中小・ベンチャー企業が集結

全国の中小・ベンチャー企業が集う「新価値創造展2014(旧中小企業総合展東京)」(主催=中小企業庁、関東経済産業局、東京都、都道府県等中小企業支援センター他)が、11月19日から3日間、東京ビッグサイトで開催される。入場は無料。 同展は「共創」をテー […]

  • 2014年4月16日

独ハノーバー・メッセに見る、変貌する”ものづくり現場”

ものづくり現場での情報・通信・制御の融合化が一段と進んでいる。これにより、エネルギー効率の向上とインターネットを駆使した最適化生産がさらに加速化の様相を呈している。同時にフィールドネットワークの壁を越えたオープン化志向も強まっており、ものづくり現場は […]

  • 2014年3月26日

生産現場での省エネ化加速 フィールドネットワーク活用 生産性向上、待機電力を削減

ものづくり現場の省エネ化がさらに加速しそうだ。フィールドネットワークを利用して、機械・装置が自律的に稼働する制御システムを構築して生産効率を上げるとともに、待機電力の削減なども目指している。この一環としてドイツでは「Industry4・0プロジェクト […]

  • 2011年10月26日

FAOP「スマートファクトリー」早期確立を目指す 地域と連携できる通信ネット仕様を開発専門委立ち上げ

わが国の工場は、省エネルギー設備やエネルギー監視装置の導入が進んでいるが、設備や装置、機器と接続・連携するための通信ネットワークでは統一化が遅れている。 通信仕様が異なるため、オートメーションの設計だけでなくスマートコミュニティ、スマートグリッドとの […]

  • 2010年11月24日

JSIA ビジネスチャンスに真剣制御・情報システム技術セミナー開催

日本配電制御システム工業会(盛田豊一会長)制御・情報システム部会(田原博部会長)は19日午後、浜松町東京會舘で「制御・情報システム技術セミナー」を開催。話題のスマートグリッドと機械安全・設備診断がテーマだけに、参加の配電制御システム各社はビジネス拡大 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG