- 2017年9月27日
ベッコフオートメーション 超小型産業用PC「C6015」手のひらサイズ、4コアCPU
ベッコフオートメーションはドイツに本社を持つFA制御機器メーカーとして、産業用PC、ⅠOモジュール、モーション機器などを用いたEtherCATの制御システムを提供している。 EtherCATは高いリアルタイム性が特徴の通信方式で、近年のFA制御におい […]
ベッコフオートメーションはドイツに本社を持つFA制御機器メーカーとして、産業用PC、ⅠOモジュール、モーション機器などを用いたEtherCATの制御システムを提供している。 EtherCATは高いリアルタイム性が特徴の通信方式で、近年のFA制御におい […]
製造から流通まで 生産性向上を提案 包装を軸に製品の製造から流通までのあらゆる技術が一堂に会するBtoB展示会「JAPAN PACK 2017(日本国際包装機械展)」(主催=日本包装機械工業会)が、10月3日~6日までの4日間、東京ビッグサイト(東1 […]
産業用コンピュータへの注目が高まっている。製造業やインフラ設備など停止が許されない環境での採用に加え、IoT時代に中核となるエッジコンピューティングやクラウドコンピューティングの一端を担うことも期待されている。手のひらサイズといった小型化も著しく進ん […]
人数を高精度に検出 オムロンは、人の数を高精度に検出するサーモパイル型人感センサーを日建設計(東京都千代田区)と共同開発し、東京電機大学(TDU)の東京千住キャンパス新校舎5号館に約1000台を納入した。 同センサーは、MEMS非接触温度センサーを内 […]
ミマキエンジニアリングは、これまでの2Dの高画質業務用インクジェットプリンタ開発で培ってきた技術を生かし、世界初となる1000万色以上のフルカラー造形を実現するUV硬化インクジェット方式3Dプリンタ「3DUJ-553」を、11月から発売する。価格は1 […]
ゼネテック(東京都新宿区)は、自社で提供しているIoTプラットフォーム「Surve-i」をベースに、モニタリングサービス「GC遠隔稼働監視ソリューション」の提供を8月21日から開始した。1年間で100社での納入を目指す。 同ソリューションは、工場内の […]
TISインテックグループのTIS(東京都新宿区)は、工場・倉庫設備内の設備機器やセンサーなどからデータを収集・分析し、異常の早期発見と稼働状況確認コストの削減を実現するIoTプラットフォーム「MONOweb(ものウェブ)」を、製造業向けに9月から提供 […]
ソルティスター(長野県塩尻市)は、IoTにおけるエッジコンピューティング向けミドルウェア「SALTYSTER」と、マイクロソフトが提供するクラウドプラットフォーム「Azure」を連携した「SALTYSTER connect with Microsof […]
矢野経済研究所は、2016年度の国内IoT型センサーシステム市場規模(エンドユーザー設置数量ベース)は、前年度比6.7%増の109.6万システムとなったと発表した。 16年度は、M2Mを通信回線に利用したセンサーシステムの導入が好調であったことと、M […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は8月7日、曲面形状のキャパシティブ(静電容量式)タッチスイッチにバックライト機能を付加できる、半透明で柔軟性に優れた「PEDOT透明導電センサー」を発表した。 新製品は、ポリエステル基板に導電回路を印刷した柔軟で半透 […]
MaximのデュアルIO-Linkトランシーバ「MAX14827A」が、オムロンのIO-Linkセンサに採用された。 同デバイスは他のソリューションより消費電力を50%以上削減する低電力で超小型、デュアルドライバ内蔵のIO-Linkデバイストランシー […]
「つなぐ技術」見て 聞いて 触って 比較 産業用オープンネットワークを推進する団体が一堂に会して展示とセミナーを行い、オープンネットワークを採用するメリットを紹介する「産業オープンネット展2017」(主催=産業オープンネット展準備委員会)が、8月24 […]
【1月】 ▼ネットワーク関連団体・関連機器メーカーが「IO-Link紹介セミナー」を東京と名古屋で開催。合わせて約200人が参加した。 【3月】 ▼ODVA TAG Japan 「第20回年次総会」を東京で開催。松本英俊代表が最近の活動状況を報告し、 […]
オムロンはモノづくりの生産性と品質を飛躍的に向上させるため、制御と情報を融合し製造現場の「知能化」を加速させるIoTサービス基盤「i-BELT」を10月から立ち上げる。 製造現場を取り巻く環境は大きく変化しており、さまざまな課題を解決しながら生産ライ […]
富士通九州ネットワークテクノロジーズ(福岡市早良区)は、IoT装置にとって過酷な環境が増え続けているということを想定し、劣悪環境下でセンサー監視が可能な「耐環境センサーノード」をセンサーネットワークIoTプラットフォームパッケージ「QNET Sens […]
東光高岳は、受変電設備の機器製造で培ってきた技術を活用し、メンテナンス事業の拡大および設備更新時における優位性を発揮することを目的として、電力プラント事業本部エンジニアリング部に「メンテナンスグループ」を新設し、ライフサイクル全体をサポートする保全サ […]
富士ゼロックス(東京都港区)は、独自の手書き文字認識技術を組み込んだ帳票処理支援ツール「ApeosWare Record Link」と、ウイングアーク1st(東京都渋谷区)が提供するBIツール「Dr.Sum EA」「MotionBoard」を組み合わ […]
日立ソリューションズ(東京都品川区)は、企業のIoTデバイスから収集する位置情報の有効な利活用を支援する「GeoMation空間情報IoTプラットフォームサービス」を、7月14日からクラウドで発売した。料金は、初期導入サービスが330万円、サービス利 […]
アドバンテック(東京都台東区)は、「Taking a Leap into Connected Equipment(接続機器への飛躍-センサーと接続からクラウドへ)」をスローガンとした技術ワークショップイベント「iSensing&iConnectivi […]
河村電器産業(愛知県瀬戸市)は、震度5強以上の揺れを感知すると、接続された家電を即時に遮断する「感震コンセント」を発売した。 これは、内蔵センサーで地震を感知、接続された家電だけを即時に自動遮断するため、避難行動に集中できる。発火リスクの高い電気オー […]
第4次産業革命で製造業に大きなデジタル変革の波が押し寄せるなか、大企業は組織変革や新たなサービス化とそれに向けた投資、海外への事業展開など経営の軸をデジタルにシフトしている。一方、日本の製造業の9割を占めると言われる中小製造業は、人材の不足や設備投資 […]
アドバンテックは、6月21日にパシフィコ横浜会議センターで、地方のIoT活用を推進するための普及イベント「Advantech IoT47 in 横浜」を開催。県内企業や行政をはじめ、約140人が参加した。 はじめに山下正人横浜市会議員と横浜市経済局も […]
IoT(モノのインターネット)という言葉は、今世紀最大のバズワードとして全世界に定着した。IoT時代の到来で、『スマートシティー』『スマート工場』に始まり『スマートハウス』や『スマート家電』など、何でもかんでも『スマート』が大流行である。 生活の中で […]
機器周辺の配線が不要 日本シュトイテは、独・シュトイテの日本法人として、産業用と医療機器向けのスイッチ、センサーやコントロールユニットを販売している。 医療機器開発・製造展では、医療機器向けだけではなく、産業機器向けで使用できるワイヤレス・スイッチや […]
AGV誘導用磁気センサーを世界に先駆けて製品化したことでも知られているマコメ研究所は、機械要素技術展に出展する。小間番号は9-9。 展示内容はAGV用センサーをはじめ、昨今簡易式リニアエンコーダーとして注目されているSI-140シリーズを展示。磁気ス […]
ビジョンシステムでも新たな取り組み MECHATROLINK協会(MMA)は、画像関連の団体である日本インダストリアルイメージング協会(JIIA)との間で、マシンビジョンのMECHATROLINK対応で協力していくことになった。 JIIAでは新たに技 […]
京都大学大学院情報学研究科の原田博司教授の研究グループ、ローム、台湾NextDrive、日新システムズ(京都市下京区)は共同で、国際無線通信規格Wi-SUN FANを搭載したIoT用ゲートウェイの開発に成功した。 この開発は、原田教授がプログラム・マ […]
日立アイ・エヌ・エス・ソフトウェア(神奈川県横浜市)が販売する連想型インメモリBIプラットフォーム「QlikView」が、日立金属の特殊鋼ブランド「YSSヤスキハガネ」を製造する安来工場に導入され、稼働を開始した。 「QlikView」は、利用者自身 […]
世界最大規模の電子回路展 「電子機器トータルソリューション展 2017」(主催=日本電子回路工業会、エレクトロニクス実装学会、日本ロボット工業会)が、6月7日~9日の3日間、東京ビッグサイト(東4~8ホール)で開催される。同展示会は「JPCA Sho […]
アーキテクトグランドデザイン(東京都港区、以下AGD)とオムロン、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科は、LPWA技術とマルチホップ・ネットワーク技術およびエッジコンピューティング技術を組み合わせたIoTプラットフォーム「IoT PLANET H […]