- 2017年5月24日
富士通 IoT向けアドホック無線通信装置を発売
富士通は、920MHz帯無線を使い、BLEセンサー対応の無線通信装置としては国内で初めて、歩行移動しながらでも自律的にネットワークを構築できる機能を搭載したIoT向けアドホック無線通信装置「FUJITSU Network Edgiot(エジオット)A […]
富士通は、920MHz帯無線を使い、BLEセンサー対応の無線通信装置としては国内で初めて、歩行移動しながらでも自律的にネットワークを構築できる機能を搭載したIoT向けアドホック無線通信装置「FUJITSU Network Edgiot(エジオット)A […]
電通国際情報サービス(ISID)は、ビル施工分野に知見を持つダイダンと共同で、IoTを活用したスマートビル制御システムの実証実験を、5月17日から7月末まで実施している。ダイダンの技術研究所(埼玉県入間郡)ショールームに同システムを実装し、来館者にと […]
リコーインダストリアルソリューションズ (横浜市港北区)は、産業用コントローラにPLC機能を統合したインダストリアルコンピュータ「RICOH AP-10A」を、7月下旬から発売する。価格はオープンで、年間3000台の販売を目指す。 同製品は業界で初め […]
IoTビジネスの未来一望に 効果的マッチングの場 ワイヤレス/モバイルビジネスに携わるキーマンが集結する「ワイヤレスジャパン2017/ワイヤレスIoT EXPO 2017」(主催=リックテレコム)が、5月24日~26日の3日間、東京ビッグサイト(西1 […]
日東工業は、地震による電気火災を防止するため、感震リレーとブレーカーを一体化させた業界初の「感震機能付ブレーカー」を開発、「JECA FAIR 2017」に出展する。小間番号は2-016。 阪神淡路大震災、東日本大震災では、発生した火災の過半数が電気 […]
FDK(望月道正代表取締役社長)は、「センサーロガー AZ003」(電池交換タイプ)を7月から販売開始する。 センサーロガーは富士通アドバンストエンジニアリングと共同開発したセンサデバイスで、加速度・地磁気・温度・湿度・気圧・照度センサを搭載、内蔵し […]
日本最大級 13の専門展集う 商談・受注 活発に IOT/M2M、組込みシステムなど、話題のIT関連機器・システム・ソフトウェアなどが一堂に会する日本最大のIT展「2017 Japan IT Week 春」(主催=リードエグジビションジャパン)が、5 […]
NKEは、簡単IoT機器「れんら君」に、「出力付きアナログれんら君(UNC-RP42(A))」を追加した。 「れんら君」は、各種設備の制御状態の環境変化を通知することができる簡易情報端末。既発売の「アナログれんら君」は、温度センサーや電流センサーなど […]
キヤノンITソリューションズが提供する「Wonderware」は、仏シュナイダーエレクトリックの産業オートメーション向けトータルソリューション。HMI/SCADAから実績収集管理と分析、レポーティング、Web遠隔監視、工程品質管理、製造実行管理など、 […]
日本シュトイテは、独・シュトイテの日本法人として、産業用と医療機器向けのスイッチ、センサーやコントロールユニットを販売している。中でも「sWave」のブランドで知られているワイヤレス製品は、各種タイプが豊富にそろっている。このうち、ワイヤレス誘導型近 […]
■産業用ロボットを導入する企業 その2 〜圧倒的な生産数量アップ 今回は「金型の製作を行うA社」をご紹介いたします。A社は、SIを介さず、金型製作の加工分野で産業用ロボットを導入しました。なぜ金型の加工に産業用ロボットを導入したのか、その契機などをイ […]
富士キメラ総研(東京都中央区)は、IoTの主要構成ツールとして搭載数が増加しているセンサーの世界市場を調査した報告書「2017 センサーデバイス/ビッグデータ・IoT市場調査総覧 上巻:センサーデバイス編」をまとめた。2020年度のセンサー世界市場は […]
シュナイダーエレクトリックは、グループ会社のインベンシスプロセスシステムスの社名を「シュナイダーエレクトリックシステムス」(梶山洋輝代表取締役社長)に変更。工場やプラントの安定・安全操業を実現するプロセス制御システムや安全計装システム、各種センサー等 […]
NKE(京都府長岡京市)は、制御状態の環境変化を通知する簡単IoT機器「れんら君」に、「出力付きアナログれんら君(UNC-RP42(A))」を追加し、4月17日から発売した。価格はオープンで、同社Web販売サイトでは6万4600円で販売。初年度で20 […]
オムロンは、ファイバー同軸変位センサーとして、小スポットタイプ「ZW-5000シリーズ」を発売した。 同シリーズは、微細部品の隙間や位置、形状などを高精度に測定するために、センサーヘッドから照射する光のスポットサイズを従来製品比5分の1に絞った非接触 […]
日東工業が進めているプロジェクト「高機能感震ブレーカー(地震・雷IoT)実証実験」が、一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会主催の「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2017」の優秀賞を受賞した。 同賞は、全国各地で展開されている「レ […]
『CeBIT 2017』にかけた日本の意気込み ドイツ・ハノーバーで、3月20日から5日間に渡って ビッグデータ、クラウド、セキュリティーなど、世間を騒がす新技術のITビジネスに特化した世界最大の商談展示会『CeBIT 2017』(セビット/ 国際情 […]
産業用磁気センサーメーカーのマコメ研究所(長野県蓑輪町、沖村文彦代表取締役社長)は、標準製品の保証期間を納入後1年間から3年間に延長した。対象製品は2016年12月1日出荷分からで、製品価格の変更はしない。 今回の取り組みは、同社が事業活動における環 […]
コニカミノルタと産業用センサーの独・ジックは、コニカミノルタが強みを持つ光学技術と、ジックのセンシング技術を生かしたソリューション事業の基盤強化を目指し、戦略的アライアンスを締結した。 第一歩として、コニカミノルタが独自開発した3Dレーザーレーダーの […]
オムロンは、AI(人工知能)機能を内蔵した温度調節器 「E5CD/E5ED」と、包装機用温度センサーE52-CA□DAYS□」を4月3日から発売した。 新製品は、これまで熟練作業者が生産品目や材料配合の変更など生産状況の変化に合わせて、経験と勘を頼り […]
産業用(FA)コンピュータの用途が広がっている。工場やインフラ設備など停止が許されない環境での採用に加え、IoTの言葉で代表されるつながる社会の到来の中で、エッジコンピューティングやクラウドコンピューティングの一端を担う、ネットワークハブやゲートウェ […]
浜松市を拠点に対象ロボットを選ばないインテリジェントロボットソフトウェアを開発・提供するリンクウィズ。3DCAD開発で培った技術をベースに、自動ロボットコントロールツール「L-Robot」や自動検査ツール「L-Qualify」を開発、産業革新機構から […]
ドイツ・ハノーバーで、3月20日から5日間に渡って開催される『CeBIT 2017』(セビット/国際情報通信技術見本市)に強い関心が集まっている。IoT、ビッグデータ、クラウド、セキュリティーなど、世間を騒がす新技術のITビジネスに特化した世界最大の […]
渡辺電機工業(東京都渋谷区、渡辺秀禧代表取締役)は、自己破産手続き中の温度センサメーカーの東京熱学(東京都)から、現有する知的財産、動産、権利等の一切を譲り受ける合意書を締結した。譲受内容は、東京熱学が所有する知的財産権、図面、ノウハウ、動産等一切の […]
富士通は、IoTシステム向けアプリケーション開発を行う企業や研究機関などを対象に、大規模データの分散処理と一元管理を両立した大規模IoTシステム向けテストベッド(実証環境)の無償提供を2月6日から開始し、今後1年間利用者を募集する。 提供するテストベ […]
日立製作所は、ICTを使った省エネ型下水処理制御システムを販売開始する。下水処理に使われる送風機の最適風量を予測・制御することで水質安定化と消費電力の低減、維持管理業務の軽減を実現する。下水処理施設では、下水中の窒素を除去する際、送風機により生物反応 […]
アンシス・ジャパン(東京都新宿区、大古俊輔代表取締役)は、解析ソフトの最新バージョン「ANSYS18」を発表した。 最新バージョンでは、設計の初期段階の上流工程におけるデジタル探索機能を強化。「もしこうなったら」というテストができ、強度や出力、熱、圧 […]
OKIはグループ会社のリードスイッチメーカー、沖センサデバイス(甲府市、牛田祐生社長)の全株式を米・スタンデックス社(ニューハンプシャー州)に売却する。 2017年3月31日までに譲渡完了予定。 OKIのリードスイッチ事業は、交換機用として1964年 […]
変革が求められる製造業ソリューション(2) 日本の製造業は現場の強さに求めることができ、それを無視して中央集権的な発想でIT化を進めては、かえって競争力を失うことになるかもしれない。 しかし一方で、グローバル競争力を高めるためには、海外現地工場の活用 […]
表示・コントロール機能を一体化 「スペース性」向上 パネルコンピュータが機器の操作とコントロールを兼ね備えていることから注目されている。機器のインターフェース用に加え、機器を組み込んでの使用や、エッジコンピュータなど、幅広い用途で利用が進んでいる。産 […]