SEARCH

「センサー」の検索結果1191件

  • 2011年4月27日

セフティデンキ消費電力の削減をさらに推進センサー付きLED電球発売

セフティデンキ(東京都中野区松が丘2―33―17、TEL03―3950―3134、高橋信房社長)は、LED照明にさらに省電力を図った「センサー付きLED照明」=写真=の販売を開始した。 日本全国が消費電力の削減に取り組んでいることから、家庭や工場、事 […]

  • 2011年4月27日

サーボモータ主要各社の重点製品 多摩川精機小規模用「SV-NETサーボシステム」上位ネット対応で好評

多摩川精機は、小規模ネットワークシステムであるSV―NETサーボシステムがトータルコストを低減できることから好評であるが、さらにCC―Link、DeviceNet対応コントローラモデルを追加した。 これにより上位ネットワークへの組み込みが容易で拡張性 […]

  • 2011年4月27日

躍進するFA・制御機器流通商社 セフティデンキ省エネで企画力生かす

通信・制御・電設・電材などのフィールドへ時流を的確に捉えた商品を企画し、タイムリーに提供しているセフティデンキは、全国の商社と取引しており、商社との絆は強い。それだけに、東日本大震災では被災地の取引先に対し全社一丸となって応援している。 現在、本社の […]

  • 2011年4月20日

ジェルシステム省エネ機器も商社ルート活用電力監視・LED照明など供給

ジェルシステム(東京都世田谷区松原3―40―7、TEL03―3328―6211、星本正義社長)は、制御機器を主にするSSR事業部と省エネの環境事業部間の営業連携を強化する。 特に、電力遠隔監視システムや電子ブレーカ、LED照明など省エネ機器を制御機器 […]

  • 2011年4月20日

マコメ研究所0.1ミリの分解能表示スケールカウンタ発売

磁気センサー・応用専門メーカーのマコメ研究所(長野県上伊那郡箕輪町中箕輪10800―11、TEL0265―79―8154、新井栄作社長)は、マコメスケールカウンタ「SIC―400C」=写真=を発売した。ヘッドSIH―410P、スケールSIS―310S […]

  • 2011年4月13日

本体重量を大幅に軽量化 ハノーバー・メッセ盛況裏に終了エネルギー問題で高い関心

世界最大の国際産業技術見本市「ハノーバー・メッセ2011」が、4~8日まで、独・ハノーバーで開催された。FAやPA関連機器をはじめ、エネルギー、モーションドライブ、表面処理など各分野の国際的な13の見本市が24の展示会場で行われ、世界60カ国からここ […]

  • 2011年3月30日

東北地方太平洋沖地震業界情報

<3月25日> オムロン グループ社員と同居の家族についても全員の無事を確認した。生産拠点の状況は、レーザ加工装置製造のオムロンレーザーフロント(神奈川県相模原市)が、通勤上の制約などで部分稼働状態だったが、18日時点で通常の出勤状態に復帰し、生産に […]

  • 2011年3月16日

人事三菱電機(4月1日付)

【管理部門】 ▽総務部長(広報部長)諸岡暢志▽人事部人材開発センター開発システム教室長((生産システム本部技師長)角憲明▽広報部長(三菱電機ヨーロッパ)地曳克二▽広報部次長(半導体・デバイス業務統括部業務部販売支援課長)河原崎宏治知的財産センター長( […]

  • 2011年3月16日

安全対策機器市場が再び拡大基調 安全意識の高まりと設備投資回復で需要が回復 安全機器の電子化制御進展で欧州機械指令改定へ 商社も安全機器拡販へ本腰動向が注目されるSBA資格

機械安全対策機器を取り付けることで、生産現場で作業中に事故の危険性が生じるたびに作業が中断すると生産効率が下がるとして、多少の危険性があっても機械を止めないで作業を行えるように安全機器を外したり、無効にしたりすることが良く行われている。安全思想で先進 […]

  • 2011年3月16日

安全対策機器市場が再び拡大基調 安全意識の高まりと設備投資回復で需要が回復 安全機器の電子化制御進展で欧州機械指令改定へ パーフォマンスレベルの評価に移行ローコスト安全ニーズもとり込みへ

製造業において労働安全対策への取り組みが進んでいる。厚生労働省が発表した2010年(1~12月)の労働災害事故による死傷者数の速報値は、全産業で前年比2・6%増の8万4968人と増加したことも背景にある。とりわけ機械安全対策は国際的な法律面の整備もあ […]

  • 2011年3月16日

安全対策機器主要各社の重点製品 ジックセーフティライトカーテン「miniTwin」世界最小クラスの超小型

ジックは、安全の先進国であるドイツの信頼性の高い各種安全機器を豊富に品ぞろえし、国内外で着実に実績を上げている。現在拡販に注力しているのは、日本市場のニーズに応えて開発した世界最小クラスの超小型スリム筐体の「セーフティライトカーテン mini Twi […]

  • 2011年3月9日

GPS車速計発売小野測器

小野測器は自動車、建設機器などのGPS車速計「LC―8100」=写真=を発売した。本体価格は240万円。初年度50セットの販売を計画。 自動車メーカーがテストコースで走行試験を行う場合、光学式を使用しているが、センサー取り付けや設置に時間を費やし効率 […]

  • 2011年2月23日

最高レベルの安全規格に適合 ピーアンドエフ回転数の安全制御を実現セーフティロータリーエンコーダー発売

ピーアンドエフ(横浜市緑区白山1―18―2、TEL045―939―7802、太田階子代表取締役)は、業界で初めて国際安全に適合したセーフティロータリーエンコーダー「RVS58Sシリーズ」=写真=を発売する。 従来、安全回転数のモニター制御は、ロータリ […]

  • 2011年2月16日

2010年度電気制御機器出荷額6200億円に上方修正 NECA前年度比36.1%増 11年度はピーク時突破か グローバル出荷では過去最高

電気制御機器の出荷は過去最高額超えが射程に入ってきた。2010年度の出荷額が過去最高であった07年度の約93%の水準まで回復が見込まれているためで、11年度にも並ぶか、超えるものと見られる。アジアの新興国を中心とした外需が大きく伸びているためで、PL […]

  • 2011年2月16日

FAセンサ主要各社の重点製品 幅広い計測ニーズをカバー「レベルスイッチ」理光産業

理光産業は、フロート、レベルセンサーの総合メーカー。 同社のレベルスイッチは、樹脂製のMFSシリーズ、ステンレス製のRFSシリーズなどが中心。大容量タンクから機器組み込み用まで、材質、機能、性能別に豊富な機種を揃え、幅広いレベル計測ニーズをカバーして […]

  • 2011年2月16日

FAセンサ主要各社の重点製品 抜群の耐ノイズ・環境性高周波発振型センサー「OSCシリーズ」信明電機

信明電機は、DCソレノイド、トルクセンサー、光電・近接センサー、オートロックブレーカー、電気制御装置を製造販売している。センサーではオプトセンサー、高周波発振型センサー、トルクセンサーのシリーズを揃えているが、検出能力、耐ノイズ性、耐環境に優れかつ低 […]

  • 2011年2月9日

ODVA日本支部Ethernet/DeviceNetのセミナーを大阪で今月開催

ODVA日本支部は2月のセミナーとして、「ODVAカレッジEthernetデザインセミナー」(17日)、「EtherNet/IP機器開発者向けセミナー」(18日)、「DeviceNet機器開発者向けセミナー」(23日)を大阪で開催する。3セミナーとも […]

  • 2011年2月9日

賀詞交歓会及びイベント 3000人が来場竹中センサーグループ総合見本市

竹中センサーグループ4社(竹中電子工業、竹中エンジニアリング、竹中システム機器、竹中オプトニック)は、神戸市中央区の神戸ポートピアホテルで恒例の「2011年度竹中センサーグループ総合見本市」を1月21、22の両日開催、約3000人が来場した。 同見本 […]

  • 2011年2月9日

サンナイオートメーションLED照明で街を元気に「テクニカルショウヨコハマ2011」に出展

地域密着型技術商社を志向するサンナイオートメーション(川崎市中原区新城中町16―14、TEL042―752―5831、内藤孝輔社長)は、神奈川県最大の工業技術見本市「テクニカルショウヨコハマ2011」に、LED照明と自社製コントロール盤の組み合わせで […]

  • 2011年2月9日

ディップスイッチ主要各社の重点製品 松久ディップスイッチ「DHSシリーズ」小型・薄型で高信頼性実現

エレクトロニクスメーカーの松久は、各種民生用・産業用スイッチ、センサー、コネクター、ファンモーターなどを製造販売している。 ディップスイッチは日本で初めて国産化に成功した製品で、長年の実績により国内、欧米、中国、アジアで知名度が高い。 ディップスイッ […]

  • 2011年2月9日

分岐点

日本電気制御機器工業会商社委員会が昨年実施した顧客満足度調査によると、「営業に期待する能力」について、顧客は「コストダウンの提案」「最新技術情報の提供」「生産性向上への提案」を求めていることがわかった。これらの要望は、多数の仕入先と幅広い情報を持つ商 […]

  • 2011年1月26日

FA関連機器商社今年の見通しと取り組み 質の高い国際流通力を提供

当社は、前期に引き続き『質・品質・品格・格』を今期の方針に掲げ、質を基本に品質向上と品格向上を目指している。また、豊富な商品、物流、情報、技術力を駆使し、質の高い国際流通力を総合的に提供している。 さらに確固たるブランド力を構築し、顧客の信用を高める […]

  • 2011年1月19日

多摩川精機 中国に海外初の自社工場産業用モータ・センサー生産開始

多摩川精機(長野県飯田市大休1879、TEL0265―21―1800、萩本範文社長)は、中国市場での需要増に対処するため江蘇省に生産子会社「多摩川精密電機(蘇州)有限公司」を昨年9月に設立、産業用モータ、センサーの生産を開始した。海外の自社製造工場は […]

  • 2011年1月19日

ネプコンジャパン主要各社の出展製品 多摩川精機小規模用「SV-NETサーボシステム」上位ネットワークに対応

多摩川精機は、小規模ネットワークシステムである「SV―NETサーボシステム」がトータルコストを低減できることから好評であるが、さらにCC―Link、DeviceNet対応コントローラモデルを追加した。これにより上位ネットワークへの組み込みが容易で拡張 […]

  • 2010年12月8日

分岐点

3年前、上海浦東国際空港駅と龍陽路駅間のリニアモーターカーに乗った。社内電光表示板の数値がぐんぐん上昇する。期待していた時速400キロを超えたときは快感であった。初めて400キロの速さで見る窓外の景色の流れは、動体視力が追いつかないほど。横揺れも思い […]

  • 2010年12月8日

理化工業 ヒータライン制御に最適 温度調節計とSSRを一体化 1chタイプの温度調節計発売

理化工業(東京都大田区久が原5―16―6、保知輝英社長)は、SSR(ソリッド・ステート・リレー)内蔵の1chタイプの温度調節計「SB1シリーズ」=写真=を近く発売する。 新製品は、温度調節計とSSRを合体することで、省配線化とコンパクト化を実現したも […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG