SEARCH

「センサ」の検索結果3896件

  • 2024年2月25日

三菱電機エンジニアリング、アナログ信号変換器8チャンネルベースユニットのスプリングクランプ端子タイプを発売

三菱電機エンジニアリングは、アナログ信号変換器について、8チャンネルベースユニットのスプリングクランプ端子タイプ(入力/出力)を発売した。同製品は、1チャンネル単位のモジュール方式のため、点数の無駄なくシステム構成が可能。専用ケーブルとスプリングクラ […]

  • 2024年2月25日

東洋電機、東洋電機ファシリティーサービスと東洋板金製造の連結子会社2社を吸収合併

東洋電機は、同社を存続会社として、連結子会社である東洋電機ファシリティーサービスと東洋板金製造を吸収合併する。合併期日は4月1日。東洋電機ファシリティーサービスは監視制御装置、配電盤、変圧器、センサ、表示器の製造・販売を事業とし、2002年4月設立で […]

  • 2024年2月15日

オプテックス・エフエー、「第10回 現場川柳」大賞作品を発表 口癖は 理論的には 可能です」(減点ぱぱさん)が受賞

オプテックス・エフエーは、2023年の10月から12月にかけて募集した「第10回 現場川柳」の受賞作品を決定し、大賞は「やりたくない」と言いたいけど言えない技術者の“あるある”をストレートに表現した「口癖は 理論的には 可能です」(減点パパさん)が大 […]

  • 2024年2月13日

【IDSカメラ採用事例】Cambrian Roboticsによるピックアンドプレース:ピンポイントの精度

2Dカメラ、AI、ロボットによる3D画像処理ソリューションが製造現場を最適化 製造業は現在、さまざまな課題に直面しています。技術革新、差し迫った環境問題、グローバリゼーション は新技術への投資、資源の節約、サプライチェーンの最適化と確保など、多くの調 […]

  • 2024年2月13日

IDSイメージング、オートフォーカスカメラ uEye XC が UVC プロトコルに対応

品質保証から物流タスク、キオスクシステムまで、すぐ利用できる最適なフォーカス画像情報を活用して、最適な決定を行い、ミスを防ぎ、作業プロセスをスピードアップでき、頻繁にリフォーカスが必要な場合は、消費者向けの Web カメラが最適だ。それに対し産業用途 […]

  • 2024年2月13日

北陽電機、まんがで分かる制御機器 第18話「本当に雨でもAGVは正常に動くの?」公開

北陽電機は、まんがで分かる制御機器のSeason2 測域センサ エリア設定タイプ編 第18話「本当に雨でもAGVは正常に動くの?」を公開した。屋外AGVが製作可能であることを理解したアンさんとジョウジさん。マナブ君が帰ろうとしたとき、外では雨が…雨で […]

  • 2024年2月12日

IDSイメージング、新たなクラスのエッジ AI 産業用カメラ「IDS NXT malibu」 ライブビデオストリームで AI オーバーレイを実現

IDSイメージングのIDS NXT malibu は、エッジデバイスとして機能し、ライブビデオストリームで AI オーバーレイを生成する、新しいクラスのインテリジェントな産業用カメラ。新しいカメラシリーズでは、ビジュアルAI製品の開発で業界をリードす […]

  • 2024年2月12日

【各社トップが語る2024】中央無線電機「次の飛躍へ基盤固め強化」代表取締役社長 藤木 愛

2024年4月期の売り上げは前年度より下がり、96%ぐらいになると思う。受注が前年の反動もあり下がってきている。その中で、鉄道インフラ関連の売り上げは景気に左右されずに安定して伸びている。 来期も売り上げの大幅増は難しいが、今期並みか、数%のアップを […]

  • 2024年2月10日

【各社トップが語る2024】岡本無線電機「ソリューション提案を強化」代表取締役社長 岡本 崇義

2023年は、営業活動の制限も緩和されて活気が戻ったが、製造業のお客さまへのデバイス販売に陰りがあり、前年に比べて厳しい環境となっている。 中期経営計画2年目として、営業系の成長戦略、デバイスの販売強化、技術商社として付加価値としてのソリューション提 […]

  • 2024年2月9日

【IDSカメラ採用事例】c-traceによるスマート廃棄物管理

分別して廃棄されているか? 生ゴミのスマート廃棄物管理により、リサイクル率を向上させ、残留廃棄物量を最小化 スマートな廃棄物管理は、スマートシティ(革新的なテクノロジーとデータ主導のソリューションが活用される都市部)における中核的な課題のひとつです。 […]

  • 2024年2月8日

【各社トップが語る2024】高木商会「プロアクティブ営業の定着」代表取締役社長 中山 広幸

2024年3月期の業績は、売上高が前年度比89%の280億円、営業利益、経常利益とも同70%の達成に向けて邁進している。 電力業界向けが209%、鉄道交通向けが137%と堅調であったのに対し、PCB関連や事務機関連向けが特に厳しかった。また、製品では […]

  • 2024年2月1日

ハーティング【IIFES主要各社の製品紹介】産業用ラズパイによる製造現場IoTシステム

現場へ手軽にIoTを導入 ハーティングは、故障予兆検知、画像処理や制御などのIoTを低コストで手軽に製造現場に導入可能な産業用ラズパイとアプリケーション、FA用各種接続製品を紹介する(小間番号1−05)。産業用ラズパイを使った、高性能センサおよび最新 […]

  • 2024年2月1日

明電舎【IIFES主要各社の製品紹介】産業インフラを支えるスマートソリューション

サステナビリティ・パートナーへ 明電舎は「サステナビリティ・パートナー ~産業インフラを支える明電舎のスマートソリューション~」をテーマとし、メーカとしての現場力を礎とした独自のスマートソリューションを軸に、産業インフラを支える各種の技術・製品・サー […]

  • 2024年1月31日

不二電機工業【IIFES主要各社の製品紹介】無停電交換用コネクタ「UPD形」

電力量計の交換作業を軽減 不二電機工業はIIFESで、省人化・省工数・省スペースに貢献する製品を展示する。小間№西4ホール4ー13。 「無停電交換用コネクタUPD形」は、120A(60A・30A)用の電力量計を無停電で「安全・簡単・確実」に交換するこ […]

  • 2024年1月31日

東芝インフラシステムズ【IIFES主要各社の製品紹介】クラウド型PLCなど、OTとITの融合を提案

ものづくり×デジタル 東芝インフラシステムズ、東芝デジタルソリューションズ、東芝産業機器システム、東芝情報システム、東芝三菱電機産業システムの東芝グループは、「ものづくり×デジタル〜進化し続ける東芝のスマートマニュファクチャリング〜」をテーマとして、 […]

  • 2024年1月30日

ジェイテクトエレクトロニクス【IIFES主要各社の製品紹介】基板型コントローラ「JX-BASIC-EX2」

薄型・省スペース実現 ジェイテクトエレクトロニクスは、「サステナブルな未来へ」をテーマに、新製品を展示。デモ機などを使って事例を紹介する。小間№西ホール4F4-16。 2024年3月発売予定の基板型コントローラ「JX-BASIC-EX2」は、一昨年リ […]

  • 2024年1月24日

【オートメーション新聞No.352】半導体製造装置の需要予測 24年度回復へ/制御盤DX リタール/FAトップインタビューSICK(2024年1月24日)

【主な掲載記事】 ・SEAJ、2023―25年度 日本製半導体製造装置・FPD製造装置の需要予測。 24年度から回復、25年度には4兆9151億円へ・ハノーバーメッセ2024、ドイツ・ハノーバーで4月22日〜26日に開催。・カナデン、技術者100人体 […]

  • 2024年1月24日

【FAトップインタビュー】ジックSICK 製品力と技術開発力、企業文化の再構築で成長継続 1+1を3や4に

ジック(SICK)は、ドイツ・フライブルグ近郊のヴァルトキルヒに本拠を構え、グローバル売上高は2022年度で3500億円(約22億ユーロ)を超えるセンサのトップメーカー。屋内外で使える幅広いラインナップを持ち、FAをはじめ、PAや物流、交通・運輸など […]

  • 2024年1月24日

【オートメーション新聞No.352】半導体製造装置の需要予測 24年度回復へ/制御盤DX リタール/FAトップインタビューSICK(2024年1月24日)

オートメーション新聞2024年1月24日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 1面 トップ面 SEAJ、2023―25年度 日本製半導体製造装置・FPD製造装置の需要予測。24年度から回復、25年度には4兆9151億円へ ハノーバーメッセ […]

  • 2024年1月23日

バルーフ(ブース1−32)【IIFES2024出展紹介】センサとネットワークによる保全DXと予兆保全ソリューション

バルーフは、3軸の振動/温度/気圧/湿度を同時に測定できる状態監視センサ BCMやセンサを接続するだけでデータを見える化できるユニット CMTKを用いた状態監視デモや、様々な動作原理のセンサを用いた媒体のレベル監視デモを展示する。また、工作機械のワー […]

  • 2024年1月23日

ハーティング(ブース1−05)【IIFES2024出展紹介】産業用ラズパイによる製造現場IoTシステムとFA用各種接続製品

ハーティングは、故障予兆検知、画像処理や制御などのIoTを低コストで手軽に製造現場に導入可能な産業用ラズパイおよびアプリケーションを紹介し、高性能センサおよび最新機械学習理論によるモーター故障診断のデモを行う。また、最新の現場結線技術や1ペア線のみを […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG