- 2023年10月1日
オプテックス・エフエー、IO-Linkマスタ&センサ活用事例集に治具交換システム構築の例を掲載
オプテックス・エフエーは、IO-Linkマスタ&センサ活用事例集に、治具交換システム構築の事例を掲載した。多品種生産に応じて治具交換の頻度が高い溶接工程で、「スピーディに段取り替えが行えるジャストインタイムの治具交換システムを構築したい」という課題に […]
オプテックス・エフエーは、IO-Linkマスタ&センサ活用事例集に、治具交換システム構築の事例を掲載した。多品種生産に応じて治具交換の頻度が高い溶接工程で、「スピーディに段取り替えが行えるジャストインタイムの治具交換システムを構築したい」という課題に […]
パトライトは、パソコンのソフトウェアが不要なワイヤレスコントロールユニット「WIOシリーズ」を発売した。同製品は、Bluetooth Long Rangeを使った安心のワイヤレス通信により、スイッチやリレーなど機器からの異常出力やセンサからの出力など […]
【主な掲載記事】 ・AGV・AMR世界出荷額2026年に9087億円、物流搬送の自動化需要拡大へ。・国際ロボット連盟、中小企業の自動化支援情報のWEBサイト開設・ロックウェル、サイバーセキュリティ調査報告。重要施設への攻撃増加 【新製品・サービス】 […]
オートメーション新聞の2023年9月27日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事
ソルトンは、同社WEBの製品コラムに「キャプトロン社 静電容量式センサスイッチ①」を公開した。キャプトロン社(CAPTRON社)は、1983年設立の静電容量の技術を専門的に研究しているドイツ企業で、同社の静電容量式センサスイッチは欧州を中心に、 バス […]
ワゴジャパンは、東京・錦糸町の本社・東京オフィスのDALI セミナールームのリニューアルを行い、オフィス環境でDALIが体験できるようになった。セミナールームのほかに3つの部屋でDALIを体験できるようにし、Linux搭載コントローラを設置し、DAL […]
山洋電気は、遠隔地から装置の監視やメンテナンスができるモーションコントローラ「SANMOTION C S200」を発売した。同製品は、高速フィールドバスEtherCATインタフェースを搭載した小型のモーションコントローラで、モータを制御すると同時に、 […]
横河ソリューションサービスと横河レンタ・リース、パナソニックコネクトは、ローカル5Gの実証実験向けに、ネットワーク機器と各社のソリューションを組み合わせたローカル5G導入検討用レンタルパッケージを、2024年3月から発売する。プラントでは、保守品質の […]
オムロンは、機器内蔵用フォト・マイクロセンサについて、高速応答タイプ「EE-SX1330-2」を発売した。同製品は、応答時間を従来品の半分以下まで高めた高速応答タイプ。幅広いアプリケーションで高速応答や低消費電力につなげられる。溝幅3mmの超小型溝型 […]
ドイツのセンサメーカーのロイツェ(Leuze)は、10月3日から東京ビッグサイトで開催されるJapan Pack 2023に初出展する(ブース東ホール4・小間番号219) 国内販売代理展のケーメックス・オートメーションと共同出展となり、強力な画像処理 […]
電子情報技術産業協会(JEITA)は、2020年と2021年のセンサのグローバル出荷実績をまとめた。2021年のセンサ・グローバル出荷数量は350億個を超え、金額も2兆円近くまで拡大。10年前と比べても2倍超の市場規模に成長している。 2021年の国 […]
主な掲載記事 1面 JEITA センサ・グローバル出荷実績、2021年352億個、1.9兆円にオルツとキーエンス、生成AI関連で業務提携三菱電機、シンガポールEvercomm社と協業。製造業の脱炭素実現FA時評(10) 売り上げより信頼獲得が優先灯台 […]
オートメーション新聞の2023年9月13日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事
バルーフは、グローバル市場で培った製品力及び製品供給力をもとに、日本市場での汎用センサシェア拡大を狙う。今回、誘導型近接センサとして「BESシリーズ」、汎用光電センサとして「BOSシリーズ」、フォトマイクロセンサとして「MINI BGLシリーズ」等の […]
エプソンは、スカラロボット「GXシリーズ」について、超小型ジャイロセンサ内蔵で振動抑制と制動力を高めた「GX4/GX8/GX10/GX20」を発売した。同製品は、ロボットアームに超小型ジャイロセンサーを搭載し、動作中に生じるアームの振動を抑え、高速移 […]
北陽電機は、9/13から15日にかけて東京ビッグサイトで開催される「国際物流総合展INNOVATIONEXPO」に出展する(ブース:1A-08)。同社の測域センサはセンサの周囲の距離をレーザで測り、人やモノの動きなどの環境認識を行うことができ、ブース […]
IDECは、9/13から15日にかけて東京ビッグサイトで開催される「フードファクトリー2023」に出展する(ブース:東5ホール小間番号M-35)。ブースでは、食品機械の防水・衛生対策・重量物搬送の課題解決に貢献するソリューションを中心に提案し、APE […]
FA・電機の主要商社の2024年3月期の第一四半期決算が出揃った。製造業の設備投資は底堅く、FA機器メーカーの生産回復効果で各社のFA関連事業は好調に推移。また自動車関連も生産台数の回復やEV開発関連が追い風となり、それらを捉えた企業は増収増益を果た […]
2024年7月4から6日にかけて愛知県常滑市のAichi Sky Expoで開催する産業用ロボット・自動化システムの専門展「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN2024」(主催:ニュースダイジェスト社、愛知県機械工具商業協同組合)の出展募集が […]
【主な掲載記事】 ・FA・電機商社2024年3月期1Q決算、生産回復し好調。自動車、EV開発も追い風・三菱電機、FAプライベートフェアを西日本で初開催。500人来場、最新ソフト提案・ロボットテクノロジージャパン、出展募集始まる。2024年7月4日から […]
オートメーション新聞の2023年9月6日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事
北陽電機は、制御機器の知識についてまんがを織り込みながら学んでいくコンテンツ「まんがで分かる制御機器」について、Season2 測域センサ エリア設定タイプ編の第13話「AGV障害物センサが思ったように進まない??」を公開した。測域センサの出力ロジッ […]
アドバンテックは2023 年4 月20 日、東京・神田のKANDA SQUARE で、AI をテーマにした「産業用AI もここまで来た!Tokyo AI フォーラム」を開催し、産業用AI 活用とその可能性に関心が高い100 人以上が参加しました。製造 […]
オムロンは、繊細な操作感を実現した操作用マイクロスイッチ「D2FC」「D2LS」「D2FP」の3シリーズを発売した。同製品は、人間工学のデータに基づいた感触の定量化を行い、安定したバネ構造にすることで繊細な操作感触とし、コントローラーなどでの人の意思 […]
ハーティングは、産業用ラズパイやシングルペアイーサネット(SPE)、最新の簡単結線技術を解説する「技術セミナー2023」をオンラインで実施している。視聴は無料。オンデマンド形式で、視聴申し込み後のURLから視聴できる。第1部は「産業用ラズパイと最新半 […]
オムロンは、2024年3月でロータリエンコーダ、光電センサ、フォト・マイクロセンサの一部製品を生産終了する。最終受注は2024年3月末、最終出荷は2024年6月末。対象製品は、E6A2-CSシリーズ 一部商品、E6C3-ANシリーズ 一部商品、E6H […]
オムロンは、2025年3月で画像センサFZ-DUを生産終了する。最終受注は2025年3月末だが、製品がなくなり次第販売を終了する。最終出荷は2025年4月末、修理対応終了は2030年3月末まで。推奨代替品はなし。 https://www.fa.omr […]
シュナイダーエレクトリックは、2022年に産業用センサのTelemecanique Sensors(テレメカニック センサーズ)部門を台湾の電子部品大手YAGEO社に売却したことにともない、2023年7月31日でテレメカニックセンサーズ製品すべての取 […]
ロックウェル・オートメーションは、サーボドライバとサーボモータを一体化し、スマートマシンを実現させる分散型サーボドライブ「ArmorKinetix」を発売した。同製品は、多軸EtherNet/IPサーボドライブ「Kinetix5700」プラットフォー […]
北陽電機は、AGVやAMRなどの産業車両向け規格(ISO3691-4、JIS D6802)に対応したセーフティコントローラ「HSC-A100-ENC」を発売した。近年、製造現場等での運搬作業にAGVやAMRの導入が増加するなか、日本では産業車両の安全 […]