SEARCH

「センサ」の検索結果3863件

  • 2025年3月7日

SMC、エジェクタシステム一体型バルブマニホールド「JSY1000-Eシリーズ」発売 破壊流量調整ユニットとネットワーク対応強化

SMCは、エジェクタシステム一体型バルブマニホールド「JSY1000-Eシリーズ」を発売した。同製品は、アクチュエータと真空吸着を併用するアプリケーション向けに、真空発生の5ポートバルブとエジェクタ、吸着確認の圧力センサ、アクチュエータ駆動の5ポート […]

  • 2025年3月7日

【We love Automation!(Vol.2)】逆境を楽しもう クレーム対応 信頼獲得の好機

雨の弱い時間帯を狙って移動しても、途中で本降りになってびしょ濡れになりながら通勤ということは少なくありません。オンラインでの打ち合わせや在宅勤務も可能になったような時代。「雨の日にわざわざオフィスまで足を運ぶことにどれほどの意味があるのか」と言われる […]

  • 2025年3月6日

経済産業省、自動配送ロボットの将来像を取りまとめ 仮仕様は最高時速20km、最大積載145kg以上に

経済産業省は、公道を走って物流拠点や小売店舗などの荷物や商品を配送する自動配送ロボットについて、社会実装に向けたロードマップと将来像をとりまとめた。現在、物流ドライバー不足や高齢化による買物困難者の増加への対応が課題となっており、自動配送ロボットは自 […]

  • 2025年3月4日

北陽電機、測域センサ導入事例として「高所作業車作業時の作業員挟まれ防止」を公開

北陽電機は、測域センサの導入事例として「高所作業車作業時の作業員挟まれ防止」を公開した。高所作業車のバケットの側面方向の障害物を検知する用途に測域センサ、バケットから天井までの距離を測定する用途にレーザセンサを設置することで作業員が障害物また天井に挟 […]

  • 2025年3月4日

オリエンタルモーター、2相ステッピングモーター「PKPシリーズ」薄型タイプにエンコーダ付を追加

オリエンタルモーターは、2相ステッピングモーター「PKPシリーズ」について、薄型タイプと薄型ハーモニックギヤードタイプにエンコーダ付をラインアップに追加した。PKPシリーズは、高効率設計で高トルク、低振動を実現し、医療機器、計測機器、半導体関連装置な […]

  • 2025年3月3日

スズデン、カナダの光ファイバーセンサメーカーのアクセロバント社とパートナー契約締結

スズデンは、カナダの光ファイバーセンサメーカーのアクセロバント社とパートナー契約を締結した。アクセロバント社は、カナダのブリティッシュコロンビア州ノースバンクーバーに本社があり、半導体、産業、IoT、医療、データセンター市場向けの光ファイバーセンサー […]

  • 2025年3月1日

「第11回 現場川柳」受賞作品が決定 大賞は「百均の 商品を見て やる気落ち」(組長さん)

オプテックス・エフエー主催による「第11回 現場川柳」の受賞作品が決定し、大賞には組長さんの「百均の 商品を見て やる気落ち」が選ばれた。現場川柳は、同社が定めた「センサの日(10月3日)」を記念して、ものづくりに関わる製造・開発設計・物流・営業など […]

  • 2025年2月27日

新しいモノづくりの考え方 【第16回】これからの日本式デジタル化⑮

今回は「ムダ取り」についてこれまでのアナログのカイゼンにデジタルの力を導入すると、どうパワーアップするかを考えてみました。結論を先に述べると、デジタル化によってムダ取りは格段にパワーアップします。理由はアナログでは限界であった多くのことがデジタルによ […]

  • 2025年2月27日

三菱電機、受配電設備向けスマート保安サービスを4月発売 常時リモート監視で保安業務を効率化

三菱電機は、受配電設備を遠隔監視して取得したデータを活用することで保安業務を効率化する「受配電設備向けスマート保安サービス」を4月1日から発売する。同社製受配電設備のうち高圧配電盤を対象にサービスを開始する。同サービスは、受配電設備内に設置したカメラ […]

  • 2025年2月26日

三菱電機、わずかな動きで発電する電磁誘導発電モジュールを開発

三菱電機は、自然界のわずかな動きや人の動作で効率よく発電する電磁誘導発電モジュールを開発した。そよ風や弱い水流、人が床を踏む動きなどを利用した発電ができ、配線と電池交換が不要な低消費電力(数ミリワット程度)の機器・センサー向け電源としての活用に最適。 […]

  • 2025年2月24日

パナソニック インダストリー、ACサーボシステム「MINAS A7」ファミリー発売 AI搭載で立ち上げ時間を大幅短縮&基本性能を大幅向上

パナソニック インダストリーは、ACサーボシステム「MINAS A7」ファミリーを発売した。同製品は、「 即応力。 設備・人・アプリへの即応」をコンセプトに基本性能を大幅に向上。エンコーダ分解能は従来品の23bitから27bitに高め、狙った位置に滑 […]

  • 2025年2月24日

新しいモノづくりの考え方 【第15回】これからの日本式デジタル化⑭

先日、友人のAさんと最近のデジタル化について話をしていた時に彼から「僕はデジカメが出始めた20年くらい前から使っていて、自分はデジタル面では進んでいる方だと思っていたんだ。だけどこの頃の若い人たちがスマホを自在に使ってすごいことをしているのを見ている […]

  • 2025年2月21日

東芝インフラシステムズ、産業用途向けリストバンド型センサ「MULiSiTEN MS200」発売 高所落下検知機能とGPS機能を追加

東芝インフラシステムズは、炎天下や高温環境などの過酷な環境下で働く作業者の体調や環境の変化を「見える化」する産業用途向けリストバンド型センサ「MULiSiTEN(マリシテン)」について、高所落下検知機能とGPS機能を追加した新機種「MULiSiTEN […]

  • 2025年2月20日

現役生産技術シマタケの 「電気エンジニアのツボ」出張版⑪「使う側」に回ること AIによってなくなる仕事、電気エンジニアの未来

先日、子どもと一緒に「AIによってなくなる仕事」の一覧が掲載された記事を読みました。そこには、事務職やレジ係、コールセンター業務といった職種が並び、さらにプログラミングの一部もAIが代替する可能性があると書かれていました。子どもは「パソコンに強い人な […]

  • 2025年2月19日

【オートメーション新聞No.394】2025ロボット5大トレンド/オムロン、制御機器事業が回復へ/三菱、CC-Link IE TSN搭載統合FAコントローラ/パナ、ACサーボ性能向上など(2025年2月19日)

【主な掲載記事】 ・国際ロボット連盟「2025年ロボット5大トレンド」 AI/人型/省エネ/新領域/人手不足 ロボット技術の進化加速 社会課題の解決策に・スズデン 代表取締役社長COOに高谷氏・【2025年3月期第3四半期決算】 オムロン 通期予想を […]

  • 2025年2月19日

国際ロボット連盟、2025年のロボット5大トレンドを発表 AI・人型・省エネ・新領域・人手不足 ロボット活用で社会課題を解決

ロボットの普及拡大、技術の進化が加速するなか、世界の産業用ロボット・サービスロボット製造業界を取りまとめている国際ロボット連盟(IFR)は、2025年にロボット業界で注目を集めている5大トレンドを発表した。 1つ目は「AI・人工知能」。ロボットは多様 […]

  • 2025年2月12日

【オートメーション新聞No.393】JMTBA「2024年工作機械受注統計」総額は横ばい1兆4851億円/2025ものづくり川柳 入選作・佳作が決定/2024年度3Q決算 など(2025年2月12日)

【主な掲載記事】 ・JMTBA「2024年工作機械受注統計」総額は横ばい1兆4851億円 過去8番目の高水準 外需好調、内需伸び悩む・2025ものづくり川柳 入選作・佳作が決定 大賞「自動化で 進む作業と 減る知識」・【2024年度3Q決算】 三菱電 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG