SEARCH

「センサ」の検索結果3897件

  • 2023年1月24日

【FAトップインタビュー2023】エニイワイヤ 鈴木 康之 代表取締役社長『既存設備の監視ニーズも対応』

主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2023年3月期の売り上げは、前年度比約30%増を見込んでいる。昨年は部品の調達難により、製品の納期が長期化する中で、お客様への影響を極力最小化するために奔走した […]

  • 2023年1月24日

【FAトップインタビュー2023】北陽電機 尾崎 仁志 代表取締役社長『需要拡大に合わせ新製品開発』

主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2023年3月期の売上高は150億円を超え、過去最高を更新する見通し。半導体への設備投資が活発で、ロボットやAGVも伸び、コロナ禍で省人化や自動化、密や接触を防ぐ […]

  • 2023年1月21日

【FAトップインタビュー2023】ターク・ジャパン福田洋介 代表取締役社長『TURCKの認知度向上』

主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2022年12月期の売り上げは、タークの製品やサービスの認知度が日本国内で向上することに伴って高い成長率を維持し、21年度に続いて前年度比40%増を達成した。 世 […]

  • 2023年1月20日

【FAトップインタビュー2023】IMV 西原弘之 執行役員 MES事業本部長『振動予知保全への提案加速』

主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント DXやIIOTといった新しい波、そして少子高齢化という二つの影響を受けて、多くの産業の製造現場が人材問題やノウハウ継承といった問題に直面している事は公知の通りであ […]

  • 2023年1月20日

【FAトップインタビュー2023】マコメ研究所 沖村文彦 代表取締役社長『ガイドセンサーの技術を深堀り』

主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2022年11月期の売り上げは、前年度比110%になり目標を達成し、コロナ前の水準まで戻ってきた。磁気スケール、AGV(無人搬送車)用ガイドセンサーをはじめ、磁気 […]

  • 2023年1月18日

【オートメーション新聞No.314】半導体・FPD製造装置需要予測/フエニックス・コンタクト創設100周年/工場新設・増設情報など(2023年1月18日)

【主な掲載記事】 ・SEAJ「2022-24年度半導体・FPD製造装置需要予測」24年度大きく回復。 投資本格化・半導体は4兆円突破・フエニックス・コンタクト、創設100周年・日本法人35周年・2023年 年頭所感、一般社団法人 日本機械工業連合会。 […]

  • 2023年1月18日

安川電機、e-メカサイトに、6軸力覚制御機能MotoFitを使った人手作業の再現事例を公開

安川電機は、e-メカサイトに、人の繊細な力加減をロボットで再現できる6軸力覚制御機能MotoFitの活用事例を公開した。MotoFitはマニピュレータに作用する力の変化を6軸力覚センサーで感知し、ロボット動作にフィードバックすることで、人の微細な力加 […]

  • 2023年1月17日

【オートメーション新聞1月18日号】2022−24年半導体製造装置需要予測/オムロン、安川電機社長交代/フエニックス・コンタクト創設100周年/ハーティング、iX Industrialコネクタ新製品など

オートメーション新聞は、2023年1月18日を発行しました。 今週号は、半導体製造装置の2022年から2024年までの需要予測を取り上げています。半導体需要が右肩上がりで伸びるなか、半導体製造装置も需要が拡大し、FA・制御機器にとって大きな市場となっ […]

  • 2023年1月17日

【数字で見る日本の製造業の現在地2023】事業所数 事業所数の底も間近に 拠点の高度化が求められる時代へ

全国にある製造業の事業所を示す「事業所数」(従業者4人以上)は、2020年は17万6858カ所(経済産業省 令和3年経済センサス‐活動調査より)。生産拠点の海外展開や事業所の統廃合等を経て、年々減少傾向にある。 これまでの推移を見ると、最も古い調査結 […]

  • 2023年1月12日

【2023年 年頭所感】一般社団法人 日本食品機械工業会 会長 大川原 行雄 業界発展へ向け事業を展開

新年明けましておめでとうございます。令和5年の新春を迎え、謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。 さて、昨年の国内景気については、新型コロナウイルス感染症との共存は3年目に突入し、一向に終息の見えない状況下ではありますが、水際対策の大幅な緩和、全国旅行支 […]

  • 2023年1月12日

【数字で見る日本の製造業の現在地】 着実に基盤を固める日本の製造業

日本の製造業は成長しているのか、衰退しているのか。拡大しているのか、縮小しているのか。その規模はどれくらいなのか。明確な基準をもとに数字を示し、定量的に見ていかないと意味がない。そこで「数字で見る日本の製造業の現在地」として、日本の製造業人口、出荷金 […]

  • 2023年1月11日

【オートメーション新聞No.313】新年FA特集号/主要FAメーカートップが語る2023/数字で見る日本製造業の現在地など(2023年1月11日)

【主な掲載記事】 ・2023年モノづくりの原点回帰 「売る・作る・納める力」発揮。未曾有の納期問題乗り越え、その先へ・展示会も本格復活 見て、触って、話して、聞いて、リアルの良さを存分に体験・数字で見る日本の製造業の現在地 着実に基盤固め、自動・省人 […]

  • 2023年1月10日

【オートメーション新聞1月11日新年FA特集号】主要FAメーカー53社 トップが語る2023戦略/数字で見る日本製造業の現在地など

オートメーション新聞は、2023年1月11日新年FA特集号を発行しました。 今週号では、三菱電機や安川電機、アズビル、IDECなど主要FAメーカー53社のトップが2023年の見通しと戦略を語るインタビュー特別企画をはじめ、経産省や各種工業団体のトップ […]

  • 2023年1月4日

静岡市上下水道局とアズビル金門、東芝インフラシステムズなど6社、スマート水道メーター実証実験

静岡市上下水道局、アズビル金門、東芝インフラシステムズ、日本ウォーターソリューション、Toshin、中部電力株式会社は、中部電力の電力スマートメーター通信網を活用した水道自動検針のアタッチメント型スマート水道メーターについて、静岡市で実証実験を行う。 […]

  • 2022年12月23日

三菱電機、200度まで測定可能な赤外線センサー「MelDIR」サンプル提供開始 工場設備やキッチンの温度管理に最適

三菱電機は、防犯機器や高齢者施設での見守り、空調機器、人数カウントソリューション、スマートビル、体表面温度測定などの幅広い分野で人・物の識別、行動把握を高精度に実現するサーマルダイオード赤外線センサー「MelDIR(メルダー)」の新製品として、200 […]

  • 2022年12月21日

ダイヘン、iPadで撮影するだけでロボットプログラムが自動生成できる教示レスシステム発売

ダイヘンは、タブレット(iPad Pro)でワークを撮影し、溶接したい箇所を選択するだけでロボットプログラムを自動生成する教示レスシステムを発売した。 ロボット導入にはロボット教示作業、プログラム作成にかかる作業者の負担増が大きな障壁となっており、そ […]

  • 2022年12月21日

【オートメーション新聞No.312】電気計測器の需要見通し 微増で成長/電子情報産業の世界生産見通し/コーセル大電力AC-DC電源など(2022年12月21日)

【主な掲載記事】 ・EMIMA「2022~26年度電気計測器需要見通し」年平均1.3%増で成長。・JEITA「電子情報産業世界生産見通し」23年度過去最高3.5兆ドル・灯台 古い「べき論」にこだわらない 新たな時代の「べき論」にアップデート 新製品・ […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG