- 2022年11月3日
【JIMTOF2022 FA企業ブース紹介】ifm efector(ブース:E7046)
ifm efectorは、「工作機械のDXへ プロセスデータの見える化」をテーマに、幅広いラインナップのセンサからソフトウェアまでトータルソリューションや、IO-Linkによるプロセスデータの見える化で工作機械のDX化、振動センサによる状態監視で機械 […]
ifm efectorは、「工作機械のDXへ プロセスデータの見える化」をテーマに、幅広いラインナップのセンサからソフトウェアまでトータルソリューションや、IO-Linkによるプロセスデータの見える化で工作機械のDX化、振動センサによる状態監視で機械 […]
アズビル金門(東京都豊島区)は、東芝インフラシステムズ、日本ウォーターソリューション(東京都新宿区)と共同で、既設の直読式水道メーターに取付けが可能な漏水検知機能付きOCR(光学文字認識)アタッチメントを開発した。 OCRアタッチメントは、既設直読式 […]
電子情報産業協会(JEITA)は、CEATEC2022に出展した製品・サービスを対象に優れた技術に与えられる「CEATEC AWARD 2022」について、総務大臣賞、経済産業大臣賞、デジタル大臣賞、部門賞の各賞を選出した。総務大臣賞はNECの「ロー […]
ミツトヨは、インラインでの様々な計測ニーズや増加する高精度測定に対応するため、プロファイル測定から寸法検査までできる非接触インラインセンサ「SurfaceMeasure1008S」を発売した。 高さや幅、体積、平坦度、パターンマッチングやギャップ&フ […]
オムロンは、機器・装置組み込み用電子部品としてカラーセンサ「形B5WC」を発売した。同製品は、白色LEDを光源として光を照射し、検出物体の色によって決まる反射光を受光して、カラーセンサーで受光した反射光を赤色、緑色、青色に分離し、 I2Cの通信方式で […]
電子情報産業協会(JEITA)は、CEATEC2022に出展した製品・サービスを対象に優れた技術に与えられる「CEATEC AWARD 2022」について、総務大臣賞、経済産業大臣賞、デジタル大臣賞、部門賞の各賞を選出した。総務大臣賞はNECの「ロー […]
ターク・ジャパン(東京都台東区)は、本社オフィスを9月5日に移転したが、そのオープニングセレモニーを販売店や取引先関係者などを招待し10月20日開催した。 同社はドイツに本社を置くセンサーの大手メーカーとして2005年12月に日本に拠点を開設した。 […]
【主な掲載記事】 ・2022年度中小製造業設備投資動向調査。前年比19%増2.7兆円で、コロナ禍前迫る水準・経済産業省、産業標準化事業表彰「内閣総理大臣賞」IDEC藤田氏が受賞・オムロン、KTSに出資。検査を核に飲料製造DXへ・シーテックアワード各賞 […]
オプテックス・エフエーは、創立20周年を記念して実施している印字検査用画像センサGVS-OCRシリーズを特別価格で購入できる「印字検査セット割キャンペーン」について、好評につき12月15日まで延長する。例えば「トライアルセット」は、カメラ1台、モニタ […]
アズビル金門(東京都豊島区)は、東芝インフラシステムズ、日本ウォーターソリューション(東京都新宿区)と共同で、既設の直読式水道メーターに取付けが可能な漏水検知機能付きOCR(光学文字認識)アタッチメントを開発した。 OCRアタッチメントは、既設直読式 […]
オートメーション新聞は、2022年10月26日号を発行しました。今週号では、中小製造業の設備投資がコロナ禍前の水準に戻りつつあり、生産性向上や自動化に向けてFA業界に良い知らせになっていることや、オムロンが飲料品検査機大手のキリンテクノに出資し、各工 […]
MonotaROが運営する国内ECサイト「monotaro.com(モノタロウ.com)」の取扱い商品点数が1900万点を突破した。2019年2月以降、農業機械部品や産業⽤ロボット、エアシリンダなどの製品を新規拡充し、メカニカル部品や産業⽤ロボットな […]
アイエスエイは、入出力(DIO)監視制御装置「DN-3600シリーズ」を発売した。同製品は、データセンターや通信施設、監視施設などの基盤装置として使われ、電源機器、各種センサーからの接点情報を監視に加え、IT機器やネットワーク装置の死活監視・異常監視 […]
2022年度グッドデザイン賞が発表された。社会が複雑化し、顧客や市場からの要望も細分化されるなかで、デザインは単なる外見の美しさだけでなく、目的達成への最短距離を進むための手段として重要性は高まっている。グッドデザイン賞では毎回、FA・生産財関連の製 […]
新光商事は、キヤノンマーケティングジャパンと代理店契約を締結し、同社が提供するキヤノン製CMOSセンサーの販売を開始した。 監視カメラをはじめ、産業ロボット、製造ライン向け品質監視(傷等の監視)や設備の劣化監視などのインフラ検査用カメラ、ウェアラブル […]
四恩システムは、床面をマッピングして自己位置の推定を行うセンサ搭載AGVを開発した。2023年2月にリリース予定。同製品は床面のテクスチャをスキャンし、その画像の特徴を測定し、それをもとにマッピングされたルートを、AGVが走行する。走行中は画像と床面 […]
第10回日本ロボット大賞の受賞ロボットが決定し、全部門、全分野を授賞対象とする経済産業大臣賞にオムロンのモバイルロボット「LD/HDシリーズ」が選ばれた。 同製品は、人や障害物を回避しながら走行できる自動運転機能を持ち、管理ソフトで最大百台まで一括管 […]
オムロンは、IOーLink搭載の近接センサ「E2E NEXT」を発売した。同製品は、超長距離/長距離タイプで検出距離が標準タイプの約2倍あり、検出余裕度が高く、装置の振動でドグが離れても検出ミスが起きにくく、誤作動を低減して設備稼働率を向上。またワー […]
オプテックス・エフエー(京都市下京区)は、「第9回現場川柳」の募集を開始した。 「現場川柳」は、オプテックス・エフエーが定めた「センサの日(10月3日)」を記念して、ものづくりに関わる製造・ 開発設計・物流・営業などのあらゆる“現場”にまつわる川柳を […]
日新システムズは、国際標準通信規格のWi-SUN FANを搭載したIoTセンサーゲートウェイ「SQU-Air(スクエアー)」を発売した。同製品は、920MHz帯無線のWi-SUN FANを使用し、配線工事が不要で、設置場所を制限しないIoTゲートウェ […]
オプテックス・エフエーは、第9回となる「現場川柳」の作品募集を開始した。応募締切は12月18日まで。 「現場川柳」は、オプテックス・エフエーが定めた「センサの日(10月3日)」を記念して、ものづくりに関わる製造・開発設計・物流・営業などのあらゆる「現 […]
常にカップラーメンを家にストックしているという人は多いだろう。お湯を入れて数分待つだけで完成し、美味しく食欲を満たしてくれる。味そのものは店舗で食べるラーメンには及ばないかもしれないが、いつでも・どこでも・誰でも・簡単・素早く・同じ味を作り楽しめるこ […]
アズビルは、計測自動制御学会(SICE)の2022年度の学会賞として、アジャスタブル近接センサ「形H3C-H」が新製品開発賞を受賞した。同製品は、1台で2つの出力を保有し、検出領域内でティーチング方式によって最適な動作点を設定する自動チューニング機能 […]
北陽電機は、同社WEBサイトにコラム「距離センサー(TOF)の原理と活用」を掲載した。 距離センサーの原理「タイムオブフライト(TOF)」を図解で説明するとともに、距離測定の活用方法として、幅や長さの測定、衝突防止、位置制御などを紹介。関連製品として […]
ナブテスコは、コーポレート・ベンチャー・キャピタルであるNabtesco Technology Ventures L.P.を通じて、オーストリアの風力発電機用スマートセンサー開発のスタートアップeologix sensor technologyに出資 […]
アルプスアルパインは、車載モータ向けに磁気センサ「HGARPS001A(Dual-Die)」と「HGARPS011A(Single-Die)」の量産を開始する。 自動車走行系のシステムは、運転支援や自律運転化に向けて冗長設計が求められ、1製品で2系統 […]
製造業DXやデータ活用の実現に向け、いま設備投資が盛んに行われているのが、ITとOTとそれらをつなぐ「ネットワークの整備」。ネットワークは情報の通り道、大動脈であり、高信頼性が求められる。アドバンテックは、産業用PCの世界トップシェアの一方で、産業ネ […]
中国のレーザー加工機メーカー・HSGレーザーは、神奈川県川崎市に本社・ショールームを開設し、合わせて日本の精密板金市場への新規参入を表明した。 同社は2006年創業、中国・広州に本社を構えるレーザー加工機メーカー。中国国内に4つの工場を構え、従業員数 […]
【主な掲載記事】 ・進む企業間データ連携、EUで整備「Gaia-X」枠組み超え情報共有・HSGレーザー、日本市場へ本格参入。神奈川・川崎市に本社設立・NTTコムとオムロン、製造業DXへ共創。データ連携の環境整備・灯台 プラットフォーム時代の終焉、強い […]
オートメーション新聞は、2022年10月5日号を発行しました。今週号では、EUで進む企業間データ連携プラットフォームのGaia-Xの解説をはじめ、中国のレーザー加工機大手の日本進出、産業ネットワークへの取り組みを強化するアドバンテックの動きを紹介して […]