- 2021年12月1日
ifm efector フルメタル超音波センサ 2500㎜長距離検出
ドイツのセンサメーカー、ifm efector(東京都中央区)は、周囲環境に左右されない非接触でのレベル検知を実現するフルメタル超音波センサ「UIT30xシリーズ」を11月から販売を開始した。標準価格は6万7300円~7万300円。 新製品は、検出距 […]
ドイツのセンサメーカー、ifm efector(東京都中央区)は、周囲環境に左右されない非接触でのレベル検知を実現するフルメタル超音波センサ「UIT30xシリーズ」を11月から販売を開始した。標準価格は6万7300円~7万300円。 新製品は、検出距 […]
セイコーエプソンは、国土交通省「ダム用及び河川用水門設備状態監視ガイドライン」河川用ゲート設備点検・整備標準要領の判定基準準拠の振動センサー「M-A342VD10」と防塵防水RS422インターフェース仕様の「M-A542VR10」を開発し12月から量 […]
オプテックス・エフエーは、アナログ出力タイプの照明モニタリングセンサ「MDF-Aシリーズ」について、取り扱い説明ムービーを公開した。 画像検査用照明の明るさを数値で管理でき、照明のメンテナンスタイミングが一目瞭然でわかる。アナログ出力電圧1~5V、電 […]
日本航空電子は、12月15日から東京ビッグサイトで開催される「SEMICONJapan2021」のテクノロジーパビリオン「FLEXJapan2021」に出展する。 精度の制御・計測を実現するフレキシブルセンサ技術として、粘接着剤の弾性と接着を利したフ […]
横河ソリューションサービスは、豊田通商とともに、セネガルの国営水道公社から、ダカール州の配水管理システム構築を受注した。 この配水管理システムの構築によって、配水管網や安全な水へのアクセスを改善する。横河ソリューションサービスは、ダカール市内の配水管 […]
ワイドミュラーは、日本ではプッシュイン式端子台や太陽光発電システム向けの接続箱メーカーとしてのイメージが強いが、製品ラインアップとしてはPLCや電源、ネットワーク機器などもそろえ、グローバルではFA・制御機器の総合メーカーとしての地位を確立している。 […]
リンクスは、ドイツの位置情報解析ソフトウエア会社であるKINEXON(キネクソン)社と総代理店契約を締結し、同社の位置情報システム「KINEXON RIoT(キネクソンライオット)」の提供を開始する。 同社は2012年創業の位置情報解析ソフトメーカー […]
SMKのIoT市場向けワイヤレス給電関連製品「SCPSBluetoothAmbientSensor(自立電源型Bluetooth環境センサー)」が、「CES 2022 Innovation Awards」のサステナビリティ部門とスマートホーム部門の両 […]
世界中に暗い影を落としたコロナ禍だが、いざ光が差して開けてくると、以前とは異なる風景が広がり始めている。世界の自動化やデジタル化の需要が爆発し、FA・制御業界はメーカー、商社ともに業績好調。機器生産は一部滞っているものもあるが、受注も出荷も順調で、好 […]
シュナイダーエレクトリックは、エッジ領域で有効に働き、生産ラインや中小規模の工場の監視・管理・制御に最適なライトSCADA・HMIソフトウエアとなる「BLUE Open Studio」を、「Pro-face」ブランドで発売する。 同製品は、製造ライン […]
北陽電機は、屋外対応測域センサの新商品「UST-30LC」について、機能解説のオンデマンドセミナーを2022年3月31日まで公開している。 同製品は、屋外用途でのAGV、AMRでのSLANや障害物検知に最適なセンサで、屋外に対応するための各種機能やフ […]
オプテックス・エフエー(京都市下京区)は、照明モニタリングセンサに接続するUVセンサヘッド「NF-MTA08UV」と、UV光源用ファイバユニット「NF-MTH08」を10月26日から発売した。販売目標は年間5000台。 照明モニタリングセンサは、画像 […]
近接センサ樹脂ケースLED表示窓色変更 光洋電子工業は、近接センサ「APS-Fシリーズ2線式」のAPS3-16F-Z、APS5-18F-Z、APS10-30F-Z(ケーブル長違いも含む)の樹脂ケースについて、使用材料の統一化による入手性向上を目的に、 […]
オムロンは、11月の新商品として、溶接工程向け近接センサ、産業用カメラ、インバータを発売する。 溶接工程向け近接センサ「E2EW」は、直流2線式/3線式のベーシックモデルをラインアップに追加。鉄とアルミが混在しても安定検出できるほか、スパッタの付着し […]
オプテックスは、レーザースキャンセンサー「REDSCAN Proシリーズ」の国内販売を10月27日から開始した。価格はオープン。 このセンサーは、レーザー光を照射し、対象物の「大きさ」「速度」「センサーからの距離」を識別できる。検知エリアは、最大50 […]
ものづくり.jp株式会社は、オートメーション新聞2021年11月17日号を発行しました。FA・機械商社各社の2021年度上期の業績発表から見るFA市場の現状や、安川電機の新型ロボット、シュナイダーエレクトリックのリニア搬送システムへの新規参入、FA各 […]
ダイトロンは、IoT製品を紹介するオンライン展示会「IoTソリューションWeb展示会」を。 12月24日まで開催している。ダイトロンやオムロン、シキノハイテックのセンサをはじめ、ヒルシャーの産業用ラズベリーパイなどを動画を交えて紹介している。 htt […]
ものづくり.jp株式会社は、オートメーション新聞2021年11月10日号を発行しました。FAメーカー各社の2021年度上期の業績発表から見るFA市場の現状や、制御盤設計・製造における効率化事例として、配線設計ソフトと電線加工機の連携による自動化を取り […]
中央電子(東京都八王子市)は、「CECプライベート展2021(リアル+リモート)」を同社営業センター(八王子市)内に開設しているショールームで、10月11日~12月10日まで開催している。 今回で8回目となる同展は、招待客を限定して開催しているが、今 […]
通信トラブル早期解決 アズビルは、プラントなどの製造現場でHART通信に対応したフィールド機器の設定・調整作業を1台で効率化し、かつ安全に支援するスマートHARTモデム「形AZ-1SHM」を10月20日から国内外で販売を開始した。販売価格は10万円。 […]
ダイヘンのロボット教示用ジョイスティック・ペンダント「JoyPEN」が、「”超”モノづくり部品大賞」の「機械・ロボット部品賞」を受賞した。 同製品は、ゲーム機感覚でロボット作業のプログラム教示を実現する手持ちの操作装置。ジャイ […]
オムロンは、距離設定形光電センサー「E3ASシリーズ」、3Dビジョンセンサー「FH-SMDシリーズ」、デジタルカウンター「H7CCシリーズ」、基板外観検査装置「VT-S1080シリーズ」、モバイルロボット「LD/HDシリーズ」の5製品が、2021年度 […]
三菱電機は、同社のFAサイトで「グラフィックオペレーションターミナル『GOT2000シリーズ』のビジョンセンサモニタ機能」(名古屋製作所 安藤直哉氏、板谷洋平氏)の技術論文を公開した。導入が拡大するビジョンシステムに関し、GOT2000シリーズから簡 […]
日本ストラタステクノロジーは、産業用IoT向けエッジコンピュータ「StratusztCEdge」シリーズの新製品「StratusztCEdge200i/250i」を発売した。 同製品は、現場で生成される大量のエッジデータをリアルタイム処理するため、パ […]
オプテックス・エフエー(京都市下京区)は国内8カ所目の営業拠点として、高崎市に高崎サテライトオフィスを10月1日から開設した。サテライトオフィスは、お客さまを招いてセンサやLED照明のテスト、デモ、商談などを行うスペース。お客さまの近くに拠点を構える […]
富士電機は、PLC(プログラマブルコントローラ)、サーボシステム、プラグラマブル表示器を組み合わせて生産工程における製品加工の異常の検知・分析を行う「異常診断ソリューション」を発売した。 同ソリューションは、生産設備の動作制御を行うサーボシステム(サ […]
IDECは、小形かつ低消費電力の電池で駆動し、ポンプやコンプレッサ等に簡単に取り付けて長期間の簡易モニタリングに最適な本質安全防爆構造の無線振動センサ「ES3M形」を日本国内先行で発売した。 可燃性のガスなど危険物を扱う石油プラントや化学工場は、設備 […]
オムロンは、「お客様相談室」のフリー通話の音声ガイダンス番号を10月1日から変更した。 電話番号(フリー通話)は0120-919-066(※携帯電話/PHSからは055-982-5015)はそのままで、音声ガイダンス番号1は「マシンオートメーションコ […]
ものづくり.jp株式会社は、オートメーション新聞2021年10月20日号を発行しました。 今週号の読みどころ 半導体需要の高まりに応じて半導体製造装置の需要も急拡大。今年の日本製半導体はいまのところ絶好調で、SEAJは販売見込みを上方修正しました。半 […]
オムロンは、お客様相談室のフリー通話の音声ガイダンス番号を10月1日から変更する。 電話番号(フリー通話)は0120-919-066(※携帯電話/PHSからは055-982-5015)はそのまま 音声ガイダンス番号1は「マシンオートメーションコントロ […]