- 2021年4月16日
【工場新設・増設情報】アズビル、日本電産、三井化学東セロ、セーラー万年筆など
▼アズビル、藤沢テクノセンターに2棟の新実験棟を建設 アズビルは、神奈川県藤沢市の藤沢テクノセンターに新しい実験棟を2棟建設する。実験棟1は建築面積2320平方メートル、6階建て延べ面積1万721平方メートルの新棟となる。実験棟2は建築面積1336平 […]
▼アズビル、藤沢テクノセンターに2棟の新実験棟を建設 アズビルは、神奈川県藤沢市の藤沢テクノセンターに新しい実験棟を2棟建設する。実験棟1は建築面積2320平方メートル、6階建て延べ面積1万721平方メートルの新棟となる。実験棟2は建築面積1336平 […]
安川電機は、ACサーボモータ・コントローラを新シリーズトして「Σ‐Ⅹ(シグマ・10)」の販売を開始した。 新シリーズは、モーション機能を強化し、速度応答周波数を従来シリーズ(Σ‐7)の3・1k㎐から3・5k㎐に高め、指令に対する追従性を向上させた。ま […]
一段と高速・高精度制御化 チューニング作業も一層簡単で時間短縮 センサデータと同期で通信機能も充実 止まらない工場へセーフティ機能重視 サーボモータの市場が急速な回復を見せている。旺盛な半導体需要を背景に半導体需要が逼迫(ひっぱく)していることで、半 […]
ミツトヨは、高速高精度の非接触形状測定機「ラウンドトレーサフラッシュ」を発売した。 センサーや部品を上下に動かすことなく、最大300㎜(S300モデル)の長さの部品を測定でき、瞬時に測定が可能。測定個所が測定物にどのように配置されているか関係なく、約 […]
コンテックは、Raspberry Pi(ラズパイ)をFA と計測制御の分野で活用するためのHATサイズボードを7種類開発し、「CPIシリーズ」として発売する。 ラズパイは、2012年に手軽にコンピュータサイエンスを学べるコンピュータを目指して開発され […]
横河電機は、プローブ形レーザガス分析計「TDLS8200」を5月6日に発売する。価格は700万円。販売目標は2021年度150台、26年度までには年間700台計画。 新製品は従来製品(TDLS8100)の機能を強化したもので、設置コストの低さ、測定精 […]
横河計測(東京都八王子市)は、世界最高クラスの電力測定精度を持つプレシジョンパワーアナライザ「WT5000」の機能を拡張し、 外部電流センサー入力専用の「760903電流センサーエレメント」を開発、4月6日から発売した。価格は、本体価格が75 万円、 […]
アズビルは、藤沢テクノセンター(神奈川県藤沢市)に新しい実験棟2棟を建設する。2021年春に着工し、22年5月末に竣工する予定。投資金額は合わせて70億円(実験棟1が40億円、同2が30億円)を計画。いずれも次の成長に向けた先進的なシステムソリューシ […]
北陽電機は、環境認識と障害物検知の両方を備え、AGVや自律移動ロボット(AMR)に最適な測域センサ(LiDAR)の新製品として「UST-30LC」を発売する。 同製品は同社製LiDARの最上位機種「UST-30LX」を進化させ、検出物の位置情報をEt […]
IDEC ファクトリーソリューションズは、愛知県一宮市に新工場を竣工し、4月1日から稼働を開始した。新工場では生産工程の見える化のほか、モバイルロボット(AMR)による自動搬送や大規模な再生可能エネルギーの利用、制御盤製造の一部自動化など、スマートフ […]
安川電機の産業用ロボットの累積出荷台数が2021年2月で50万台を達成した。 同社は1977年に日本で初めての全電気式の産業用ロボット「MOTOMAN-L10」の出荷を開始。94年にはロボットコントローラ「YASNAC MRC」が業界で初めて複数台の […]
デンソーウェーブは、ロボットをAIでリアルタイムに制御する汎用ソフトウェア「AI模倣学習」を4月1日から出荷開始する。価格はオープン価格。 ロボットの制御や動作プログラミングには専門の知識が必要で、さらにロボットに多様な作業や動作をさせようとすると […]
オムロンは、仕様を検出に特化したファイバーセンサー「E3X-ZV シリーズ」を4月1日から発売する。 経験の浅い技術者でもセンサーの選定に迷わず、設備立ち上げの容易さとコストダウン、スピードアップに貢献する。ファイバーセンサーは物体の有無や通過検出、 […]
▼三菱電機、FA羅針盤「今こそ誰もがチャレンジできる環境づくりを」公開 三菱電機はFA羅針盤のビジネスコラムで、「婚活」の生みの親と言われるジャーナリスト・白河桃子さんが、働き方改革に乗り遅れないための秘訣、この先も生き残るためのヒントを解説したコラ […]
アルファTKG(東京都中央区、高木俊郎社長)は、「板金IoT・DX実証加工センター」を、神奈川県厚木市に3月3日オープンした。ニューノーマル時代の新しい製造業の姿『NNF(ニューノーマル工場)の実現』を目指している同センターには、多品種少量生産で中小 […]
オプテックス・エフエーとミツトヨは、オプテックス・エフエーのレーザー変位センサとミツトヨの精密センサをお互いに販売する相互販売の業務提携を締結した。今後は国内の相互販売にとどまらず、変位計や周辺技術の共同開発を含めた技術提携の強化、互いのグローバルネ […]
コロナ禍が市場拡大・創出で役割 車の自動運転、物流は今後の期待分野 FAセンサの市場が急回復を見せている。半導体製造装置、電子部品実装装置向けで需要が活発になっており、ロボット関連も上向きつつある。長らく低迷していた工作機械もプラスに転じてきた。新型 […]
【オムロン】 圧力スイッチ「形D8B-22」「形D8B-24B」は2022年3月に生産を終了する。 最終受注年月2022年3月末、最終出荷年月2022年6月末となる。推奨代替品は「形D8B-2」。 通信変換器「形K3SC-10」は、2023年3月 に […]
ロボットの社会実装を反映 ロボットの本格活用時代のはじまり 第9回目となる「ロボット大賞」の受賞製品が発表された。工場内の自動化を担う産業用ロボットはもちろん、建設や農業、介護といった労働力不足が最も深刻な産業に対する解決策としての専用ロボットや、ロ […]
オプテックス・エフエーとミツトヨは、オプテックス・エフエーのレーザー変位センサとミツトヨの精密センサをお互いに販売する相互販売の業務提携を締結した。今後は国内の相互販売にとどまらず、変位計や周辺技術の共同開発を含めた技術提携の強化、互いのグローバル […]
高精度な3D測定を実現 高精度測定が特徴のピーアンドエフのLiDARセンサに新たに加わった「R2300」は、従来のシリーズよりさらにハウジングをコンパクト化し、4つのスキャンレイヤーを持たせてより高精度の3D測定が可能になった。 R2300は、可動部 […]
高速・高精度化とセンシング・データ活用機能を搭載 安川電機は、ACサーボドライブの新製品「ΣーX(シグマ・テン)シリーズの販売を開始した。 2013年に発売した「Σ−7」シリーズの後継機種として、高速・高精度化とセンシング・データ活用を機能を実現した […]
安川電機のACサーボモータの新製品「Σ–X」が発売開始された。現在の主力機種であるΣ-7の発売が2013年なので、8年ぶりとなる。高速・高精度のモーション性能のレベルアップと、デジタルデータの収集から活用の機能を付与し、まさにより高い生産性とDX、デ […]
どんな動きも非接触で検出 SICK (ジック)は新製品としてレーザドップラー方式を使用した、対象物の移動速度、長さ、動きを非接触で測定出来る「SPEETEC 1D」を日本市場で販売開始した。このSPEETECは、様々な動き及び色、素材の検出対象物でも […]
横河電機は、ジルコニア式酸素濃度計/高温湿度計の変換器「ZR802G」を3月8日から発売した。販売価格は、単品で45万円、検出器(ZR22G=37万円)と組み合わせて使用する。販売目標は2021年度2600台。 新製品は、同型の従来製品(ZR402 […]
1台で2つの出力と動作点 アズビルのアジャスタブル近接センサ「形H3C」は、1台に2つの出力・動作点のティーチング機能を内蔵し、従来の近接スイッチの常識を覆した次世代の近接センサ。 1台にセンサ2台分の機能を有し、動作ロジック(NO/NC)を組み合 […]
回路の切り替え用などに使用するディップスイッチの市場が安定した推移を見せている。メカニカル機構の安定した信頼性と視認確認の容易さなどが評価されている。形状も小型・薄型化が顕著に進みほぼ極限に近づきつつあるものの、より使いやすさ目指した開発やコストダウ […]
ABBは協働ロボットの新シリーズとして、高可搬型「GoFa」(ゴーファ)CRB 15000」と、安全で高速動作が可能な「SWIFTI(スイフティ)」を発売した。 GoFaは、最大5kg可搬に対応し、リーチ950mmを備え6軸協働ロボット。反復作業 […]
オムロンは、バラ積みされた部品を3次元で認識して協働ロボットでピッキングするための3Dビジョンセンサー「FH-SMDシリーズ」を発売する。従来のバラ積みピッキング用の3Dビジョンセンサは大型で固定式、部品の検出に時間がかかる難点があったが、同製品は […]
ターク・ジャパン(東京都千代田区)は、炭素繊維(カーボンファイバー)が検出できる電磁誘導型近接センサ3機種(円柱型BI7C/フラット型BI20C/角型NI40C)の販売を開始した。 新製品は、検出方式に同社が開発した「Factor‐1技術」を応用 […]