SEARCH

「センサ」の検索結果3898件

  • 2021年1月20日

三菱電機 高解像度ライン磁気イメージセンサ、機械振興協会会長賞を受賞

三菱電機の高解像度ライン磁気イメージセンサ「MICMO」が、機械振興協会主催の「第55回(令和2年度)機械振興賞」で「機械振興協会会長賞」を受賞した。 機械振興賞は、優秀な研究開発やその成果の実用化によって、機械産業技術の進歩・発展に著しく寄与したと […]

  • 2021年1月6日

【各社トップが語る2021】アズビル「持続可能な社会へ貢献する」北條良光 取締役兼執行役員常務 アドバンス オートメーションカンパニー社長

アズビル 北條良光 取締役兼執行役員常務 アドバンス オートメーションカンパニー社長   新型コロナウイルスの収束時期が見えず、国内においても更なる感染拡大が懸念されている。産業界においては、依然として影響が継続している分野と回復基調を示す […]

  • 2021年1月6日

【各社トップが語る2021】東芝インフラシステムズ「専門組織で工場DX推進」岡庭文彦 計装・制御システム 技師長

東芝インフラシステムズ 岡庭文彦 計装・制御システム 技師長   当計装機器事業部門では、産業用コンピュータ、産業用コントローラ、センサ、圧延ライン特殊計測器の4事業を統括している。 2020年は、計装機器はコロナ影響の直撃は避けられたが、 […]

  • 2021年1月6日

【各社トップが語る2021】マコメ研究所「50年の社風を守り発展」沖村文彦 代表取締役社長

マコメ研究所 沖村文彦 代表取締役社長   第50期にあたる2020年11月期は、新型コロナウイルスの感染拡大で思い通りの活動ができず減収減益で終わった。反面、従業員やその家族に感染者が出なかった事は経営者として喜ばしい。テレワークも営業部 […]

  • 2021年1月6日

【各社トップが語る2021】エニイワイヤ「省配線・省工数を訴求」鈴木康之 代表取締役社長

エニイワイヤ 鈴木康之 代表取締役社長   2021年3月期の売り上げは、新型コロナウイルスの影響もあり前年度比横ばいを見込んでいる。国内では、自動車関連が大きく落ち込んだが、物流関連が依然好調なことに加え、半導体関連の回復がより顕著になっ […]

  • 2021年1月6日

【各社トップが語る2021】オプテックス・エフエー「新製品ラッシュで売上拡大」中島達也 代表取締役社長

オプテックス・エフエー 中島達也 代表取締役社長   2020年12月期の業績はコロナ禍の中で増収増益は確保でき、健闘したと思っている。国内は厳しいなかで、食品業界と5G関連向けが支えて前年比5%減に踏みとどまり、海外は中国が20%増、アメ […]

  • 2021年1月6日

【各社トップが語る2021】ターク・ジャパン「技術サポートの重視」福田洋介 代表取締役社長

ターク・ジャパン 福田洋介 代表取締役社長   昨年は新型コロナウイルス感染拡大によってこれまでに経験したことのない年となった。感染拡大防止のため拠点間での移動が大きく制限され、その一方でWeb商談やウェビナーなどの垣根は低くなり、営業活動 […]

  • 2021年1月6日

【各社トップが語る2021】ピーアンドエフ「センサと防爆でDX推進」太田階子 代表取締役社長

ピーアンドエフ 太田階子 代表取締役社長   未だかつて無い大きな試練に世界中が直面した2020年であったが、コロナ禍は新年を迎えても収束の気配を見せていない。当社もビジネスへの影響を最小限に抑えるべく、サプライチェーンを注意深く監視し、部 […]

  • 2021年1月6日

【各社トップが語る2021】IMV「FA用に振動センサ訴求」小嶋淳平 代表取締役社長

IMV 小嶋淳平 代表取締役社長   当社は創業から60余年、加振装置のパイオニアメーカーとして歩んでおり、主力の振動発生装置は飛行機、自動車、人工衛星、鉄道車両といった産業での試験に用いられるほか、スマホやEVの電池試験といった生活分野な […]

  • 2020年12月16日

横河電機 無線圧力センサ、保全用監視を自動化

高圧レンジ、耐環境性の確保 横河電機は、産業用IoT向け無線ソリューション「Sushi Sensor(スシセンサ)」のラインアップとして、35メガパスカルまでの圧力測定が可能な高圧レンジの無線圧力センサを開発し、12月4日から国内販売を開始した。 S […]

  • 2020年12月16日

オプテックス オランダに新子会社、欧州再編 事業強化

オプテックスは、欧州地域の事業強化を目的に、オランダに新子会社「オプテックス セキュリティ」を設立した。 同社は、英国のEU離脱による市場変化に対応するため、欧州拠点再編の一環として子会社を設立。新子会社はオランダから欧州各国の顧客をカバーし、「セン […]

  • 2020年12月16日

フォトロン 偏光高速度デジタル干渉計 独自センサも搭載、小型で簡便性アップ

フォトロンは、高速撮影性能と独自の光学系とソフトウエアで構成される可搬型の『偏光高速度デジタル干渉計』を発売した。 同製品は、独自の偏光イメージセンサを搭載し、従来は最低3回ミラーを動かしながら得ていた物理的位相シフトを1ショット空間位相シフトに置き […]

  • 2020年12月9日

【寄稿】オプテックス・エフエー、業界初16チャンネル・NPN対応IO-Linkマスタ開発について

オプテックス・エフエー株式会社 センサ営業部 センサレベルでのデータ活用を通じて、生産現場のIoT化を実現するIO-Link通信。ここでは、あらためてIO-Link通信の概要とメリット、機器の役割を紹介しながら、FAセンサメーカーの立場で現状の課題を […]

  • 2020年12月9日

マクニカ 米国社と協業検討、スマート工場向け投資対効果を明確化

マクニカネットワークス(横浜市港北区)は、スマート工場化に対して、ユーザーに投資対効果を明確化するアプローチを開始することを発表し、米国シリコンバレーを拠点とするスタートアップのスループット社と協業検討を開始した。 現在、さまざまな企業において製造現 […]

  • 2020年12月2日

NICTとトヨタ自動車、製造現場における無線システム安定化技術の実験に成功

無線可視化と異種システム協調制御で“止まらないライン”実現 NICT(情報通信研究機構)とトヨタ自動車は、製造現場で使われる無線システムの安定化技術の実験に成功し、「止まらない生産ライン」を実現した。 工場内はさまざまな電波が飛んでおり、時にはそれが […]

  • 2020年11月25日

プラント保安のDXに向けてAIの積極的な活用を

石油コンビナート等災害防止3省連絡会議 「プラントにおける先進的AI事例集」 人手不足と生産性向上を両立するにはAIやロボット等のデジタルツールの活用が欠かせない。しかしながら実際は導入や運用の難しさ、導入効果への疑問などからなかなか導入が進んでいな […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG