- 2020年10月21日
オプテックス・エフエー「第七回現場川柳」募集開始、ものづくりに元気と笑いを!
オプテックス・エフエーは、10月1日から「第七回現場川柳」の作品募集を開始した。12月13日まで募集を行う。 「現場川柳」は、同社が定めた「センサの日(10月3日)」を記念して、ものづくりに関わる製造・開発設計・物流・営業など、あらゆる「現場」にまつ […]
オプテックス・エフエーは、10月1日から「第七回現場川柳」の作品募集を開始した。12月13日まで募集を行う。 「現場川柳」は、同社が定めた「センサの日(10月3日)」を記念して、ものづくりに関わる製造・開発設計・物流・営業など、あらゆる「現場」にまつ […]
NEDOが公募した産学連携によるロボットの革新的技術創出に向けた「革新的ロボット研究開発基盤構築事業」について、産業用ロボット次世代基礎技術研究機構(ROBOCIP)、パナソニック・東北大学、ヤンマーホールディングスの3件が採択された。 ROBOCI […]
多様な形状も安定検出 オムロンは、業界初となるセンシング技術を搭載したCMOSレーザーセンサー「E3AS-HL」を、10月1日からグローバルで順次発売した。 従来の反射形光電センサーは、検出対象物の色や材質といった表面状態の影響を受けて検出安定性が変 […]
オプテックスは、プレートに近づけた手を検知してドアを開閉する非接触ドアセンサー用「てをかざすプレート」を、10月中旬から発売する。 自動ドアに貼り付けた同プレートに手をかざすと、セットで使用する自動ドア上部に取り付けた専用の非接触ドアセンサーが検知し […]
トッパン・フォームズは、温度測定機能付きUHF帯ICラベルを開発、12月から発売する。 同ラベルは、温度センサーを内蔵したICチップを搭載しており、固有のIDと温度情報をひも付けた個品管理が可能。これにより、温度履歴を必要とする製造現場や食品物流など […]
京セラとブルーイノベーションは、ブルーイノベーションが開発した複数のドローンやロボットを制御・管理するシステムプラットフォームBEPと、京セラの無線通信端末技術を融合させ、ドローン分野での新たなソリューションを共同開発した。 京セラの5Gコネクティン […]
東京エレクトロンデバイス(横浜市神奈川区)は、設備稼働のリモート監視システムを簡単に構築でき、稼働状況をモニタリングする「設備稼働リモート監視キット」を、9月30日から販売開始した。 同キットは、設備の積層灯の点灯状態をタワーライトセンサーで検出・送 […]
産業用センサメーカーのオプテックス・エフエーは、第七回となる「現場川柳」を10月1日(木)から12月13日(日)まで募集する。 「現場川柳」とは、オプテックス・エフエーが定めた「センサの日(10月3日)※」を記念して、ものづくりに関わる製造・開発設計 […]
OnRobotは、サンディングや研磨などの自動仕上げアプリケーションに最適なロボット用研磨ツール「OnRobot Sander」を開発した。主要ブランドの協働ロボットや軽量産業用ロボットへ即時導入でき、簡単に使用可能となっている。 同製品は、プラグ& […]
3つのアプリをワンストップで ユーエイ(東大阪市)は、簡単にIoT環境を構築できる統合型センサネットワークシステムを開発し、運搬機器の稼働状況が把握できる「ユーエイ・ツナガル・システム」を10月20日から提供開始する。 同システムは、“データを取る” […]
SUS(静岡市)は、入出力制御装置「SiOコントローラ」シリーズで、Ethernet接続機能とデータ活用支援ソフトウエアによって、簡単で安価に製造ラインのDX化ができる新モデル「SiO t」を9月18日から販売開始した。 SiOコントローラは、専門知 […]
オプテックス・エフエー(京都市下京区)は10月6日〜16日、Webセミナーを中心としたオンラインイベント「センサの日フォーラム2020」を開催する。 同イベントは、同社が定めた「センサの日」を記念して、参加費無料の製造業向けWebセミナーを7講座用意 […]
パソコン需要増も追い風 サーボモータの市場は、国内外の景気低迷に加え、2020年に入ってからは新型コロナウイルス感染問題も加わり、需要停滞状況が続いていたが、2020年に春ごろからは半導体製造装置市場の動きが活発化してきたこともあり、最悪期は脱して上 […]
NECプラットフォームズ(東京都千代田区)は、エッジコンピューティングに適したコンパクトボックス型コントローラを、9月11日から販売開始した。 近年、IoTの普及に伴い、工作機械のコントロールや工場・店舗などにおける設備のIoT化に対して、デバイスや […]
オプテックス・エフエー(京都市下京区)は、10月6日(火)から16日(金)、WEBセミナーを中心としたオンラインイベント「センサの日フォーラム2020」を開催する。 「センサの日フォーラム2020」は、オプテックス・エフエーが定めた「セ […]
ユーエイ(東大阪市)は、誰でも簡単にIoT環境の構築ができる統合型センサネットワークシステムを開発し、「ユーエイ・ツナガル・システム」として10月から提供開始する。 「ユーエイ・ツナガル・システム」は、 ① データを取る 「各種IoT センサノード」 […]
Kyoto Robotics(KRC、滋賀県草津市)とPALTEC(大阪市中央区)は、「2020年度ロジスティクス大賞」(日本ロジスティクスシステム協会主催)の「大賞」を受賞した。 大賞受賞のテーマは「日用品卸センターの省人化・自動化における知能ピッ […]
NTNは、薄型・軽量・高精度な角度検出センサシステムを構成する「複列磁気リング」に、小型サイズの「32/31極対シリーズ」を新たに追加した。 ラジアルタイプ・アキシアルタイプの複列磁気リング(64/63極対シリーズ)は、ロボット関節部やモータなど回転 […]
OKIは、画面に触れずにタッチパネルを操作できる「ハイジニック タッチパネル」を開発した。ATM、自動チェックイン機、券売機、電子マネーチャージ機などさまざまなセルフサービス端末で感染予防策のひとつとして効果が期待される。 コロナ禍によって人と人との […]
オムロンは、組み込み型3D TOFセンサモジュール「B5Lシリーズ」を、9月1日から国内で販売開始した。10月1日からグローバルで発売する。 近年、使用が広がっている自律走行ロボットには、人や障害物、段差などの周囲の状況を3次元で正確に把握する3D視 […]
THKは、独自の自律移動制御システムを搭載し、ルートテープ不要の誘導方式を採用した搬送ロボット「SIGNAS」を開発、9月から受注を開始した。 SIGNASは、内蔵されたステレオカメラでサインポスト(目印)との距離・方位を測定し、経路に沿って走行動作 […]
ドイツのセンサ大手メーカー、ターク・ジャパン(東京都千代田区)は、8月から大阪営業所を開設した。昨年4月の名古屋営業所開設に続くもので、これで営業拠点は本社と合わせて3カ所になり、東名阪市場での営業体制が整った。 ターク・ジャパンの福田洋介社長は「コ […]
ユニバーサルロボットは、SMCが開発・製造する協働ロボット用真空グリッパユニット「ZXP-X1」シリーズを、URロボットの周辺機器プラットフォーム「UR+」製品として認証した。 ZXP-X1シリーズは、真空エジェクタ、真空パッド、電磁弁、圧力センサを […]
東芝テリーは、産業用カメラとして標準的なGigE(※1)インターフェースを採用したカメラ(BGシリーズ)に、39万画素(IMX287)と160万画素(IMX273)のCMOSセンサ(※2)を搭載したカラーカメラの販売を10月から開始する(白黒モデルは […]
東芝テリーは、裏面照射型2,447万画素(IMX540)のCMOSセンサ(※1)を搭載し、USB3(※2)インターフェースを採用したBU2409Mシリーズの販売を10月から開始する。 1画素2.74μmでCマウントカメラとして高解像度化を実現し、有効 […]
東芝テリーは、2線出力(Dual USB3[※1])を採用し、1,600万画素(NOIX1SE016KB)のCMOSセンサ[※2]を搭載したDDU1607Mシリーズの販売を10月から開始する。 2線出力(Dual USB3)を採用することで転送帯域1 […]
メカトロニクス、エレクトロニクス、開発・設計DXなど 112社が出展 製造業のエンジニアに向けて、開発促進と市場創出のためのメカトロニクス、エレクトロニクス専門展示会「TECHNO-FRONTIER バーチャル展示会 2020」(主催=日本能率協会) […]
シャープは、ローカル5Gに対応するルーターの試作機を開発し、ローカル5Gの実証実験やネットワーク検証用として9月以降に提供を開始する。 企業や自治体が自らの敷地や工場内など、特定のエリア限定で5Gネットワークを構築できるローカル5Gは、高速大容量、低 […]
太陽誘電は、Bluetooth5.2に対応した無線通信モジュール「EYSPBNZUA」(10.0×15.4×2.0ミリメートル)を商品化し、8月から量産を開始した。 センサーノードなどのIoT関連機器は、小型でバッテリー容量が限られていることから、消 […]
竹中電子工業(京都市山科区)は、LED表示灯などの機能検査を自動化できる「点灯確認用センサBSR80」を発売した。 同製品は、LEDや電球など発光の有無を検知することを目的に開発されたセンサ。LED製造過程で行う点灯検査や家電製品製造工程での品質検査 […]