- 2024年10月3日
三菱電機、受配電設備向けスマート保安の社内実証を開始
三菱電機は、工場やビル、データセンターなどに設置される受配電設備の遠隔監視とデータ活用による保守業務効率化の実現に向けた「受配電設備向けスマート保安」の社内実証を開始した。電気設備の現場では、人手不足と再エネ設備の増加によって2030年には第二種電気 […]
三菱電機は、工場やビル、データセンターなどに設置される受配電設備の遠隔監視とデータ活用による保守業務効率化の実現に向けた「受配電設備向けスマート保安」の社内実証を開始した。電気設備の現場では、人手不足と再エネ設備の増加によって2030年には第二種電気 […]
横河計測は、周波数帯域500MHz、350MHzのコンパクト型高分解能オシロスコープ「DLM3000HD」シリーズを発売した。垂直軸分解能は既存機種の「DLM3000」の16倍となる12bitとなり、より正確な波形観測が可能。シリアルバス解析機能を拡 […]
インダストリー4.0としても知られる第4次産業革命が起こったとき、製造業と流通業は、モノのインターネット(IoT)、AI、ビッグデータ分析などの最先端テクノロジーから大きな恩恵を受けて、先陣を切りました。これは、ネットワーク化とデータ主導の意思決定を […]
立花エレテックは、9月26日10時〜ウェビナー「TE社のセンサーはつながる未来を創ります ★特集★圧力センサーの立花ソリューションで理解を深めます」を開催する。ウェビナーでは、世界最大級のセンサー企業であるTE社にフォーカスし、圧力センサー、温度セン […]
パナソニック エレクトリックワークス社は、ロボットの先端に取り付けて工場の組立作業を支援するロボット用インパクトレンチ「ロボテックインパクト」を2024年12月から発売する。同製品は、小型協働ロボットにも接続可能なインパクトレンチ。打撃式インパクト機 […]
ECADソリューションズは、ECADライブラリの8月度更新情報を公開し、今回の更新で部品点数が212万6850点となった。今回新たに公開されたのは、IDECの押しボタンスイッチCWシリーズ(Push-in端子タイプ)、サーキットプロテクタNH1シリー […]
安川電機は、人協働ロボットを紹介するソリューションサイトをリニューアルした。導入事例や動画による紹介をはじめ、用途・アプリケーションのパッケージ製品、ハンドやセンサなど周辺機器、導入までの流れや検討段階に役立つサポートコンテンツ、業務・業界別ソリュー […]
オプテックス・エフエーは、IO-Link対応の非接触温度計「TI-Sシリーズ」を発売した。同製品は、±1℃の高精度測定ができ、シビアな測定要求に対応した非接触温度計。応答時間50ms以下/出力応答90%の高速応答を実現し、ライン上に流れるワークの温度 […]
安川電機は、サーボモータのトップメーカーとして業界をリードしているが、2021年3月からはACサーボモータ・コントローラの新シリーズとして「Σ‐Ⅹ(シグマ・テン)」を販売中だ。 「Σ‐Ⅹシリーズ」は、モーション機能を強化し、速度応答周波数を従来シリ […]
三菱電機は、協働ロボット「MELFA ASSISTA」の採用事例について、TOPPAN 中部事業部での両面テープ貼り付け作業の自動化のケースを公開した。TOPPAN 中部事業部はHEXAと共同で、製造現場での両面テープ貼り作業を自動化するロボット「M […]
サーボモータの市場の回復が鈍い。生産は正常に戻っているものの、市中在庫の整理が続いていることに加え、主要需要先の半導体製造装置や工作機械などの出荷が低迷している影響を受けている。サーボモータの製品傾向は、高分解能化と高速・高精度制御、調整作業の簡素化 […]
総務省は、5Gの次の次世代情報通信基盤であるBeyond 5Gについて、2030年頃の実現に向けた整備戦略となる「AI社会を支える次世代情報通信基盤の実現に向けた戦略 – Beyond 5G推進戦略2.0 -」を公表した。2030年には個 […]
ウェザーニューズは工場や物流倉庫の安定操業に向け、工場の操業に影響する気象情報をカスタマイズした企業向け気象情報「ウェザーニュース for business」工場版の提供を開始した。同サービスは、工場周辺の大雨・強風・落雷・河川水位の上昇・熱中症など […]
カナデンは、同社の取り扱い製品・サービスを4コマまんがで分かりやすく紹介する4コマ漫画劇場について、「Wi-Fi振動センサ『コナンエアー』」を公開した。 https://products.kanaden.co.jp/4koma_manga/page2 […]
アイエイアイは、エアレスの小型真空ポンプ「ロボポンプ」を発売した。同製品は、エア配管、コンプレッサ、電磁弁が不要で、配管の取り回しがいらず、ケーブルをつないで電源を入れるだけで動作できる真空ポンプ。手のひらサイズのコンパクトで、本体に電磁弁と圧力セン […]
―これからの日本式デジタル化―というサブタイトルで、これまでの3回はアナログの考え方も大切にしつつ、若い人の力も借りてデジタルの要素を加えたカイゼンを着実に進めていくのはどうかという話を進めて参りました。しかしそんなのんびりしたことを言っていていいの […]
アイシンは、愛知県安城市に安城工場を移転開設した。操業60年となる安城工場の老朽化への対応と、交通・物流の面で利便性の高い「榎前地区工業団地」への移転による生産性・職場環境の向上を目的としている。新安城工場は、GHP・エネファームなどのエネルギー関連 […]
オプテックス・エフエーは、7月に開催した「新人・新担当者向けオンライン研修WEEK2024」の見逃し配信を実施している。FA会員にログインすることで、期間中いつでもセミナームービーを見ることができる。 https://www.optex-fa.jp/ […]
ジェイテクトエレクトロニクスは、今秋リリース予定の携帯側温度・衝撃センサ「OnSinTAG」のβ版のモニターを募集している。同製品は、インターネット回線、携帯回線を利用して、リアルタイムに「衝撃・温度・GPS情報」の監視や管理が可能なシステム。各種エ […]
北陽電機は、制御機器の知識についてまんがを織り込みながら学んでいくコンテンツ「まんがで分かる制御機器」について、シーズン3 測域センサ データ出力タイプ編 第3話「第3話「URG Benriってなに??」」を公開した。第3話は、自律走行ロボットには、 […]
オプテックス・エフエーは、有機EL搭載のC-MOSレーザ変位センサ「CD2Hシリーズ」について、RS485タイプの6機種を追加した。同製品はオールインワン変位センサで、クラス最高の繰返精度0.1μm(CD2H-30□)、クラス最速のサンプリング周期1 […]
多摩川精機のグループ会社のTAMAGAWA VIETNAM CO., LTD (多摩川ベトナム)は、ベトナム クアンニン省 アマタシティ・ハロン工業団地に新工場を建設する。工場の敷地面積は6.3ha。第一期として、1haの工場1棟を建設し、2025年 […]
【主な掲載記事】 ・10年後の協働ロボットの市場規模は現在の7.3倍に 協働ロボット世界市場調査2024・FAロボット市場調査 2024年に中国市場回復へ ローエンド市場に異変・2024年度1QFAメーカー決算 アズビル、IDEC、横河電機・【FAト […]
スズデンは2025年3月期第1四半期決算を発表し、売上高は110億2100万円(前年同期比22.8%減)、営業利益は4億8800万円(39.3%減)、純利益は3億8600万円(36.8%減)となった。電気機器・電子部品・産業機械業界で、エンドユーザー […]
IDECは、本質防爆構造のアンプ内蔵小形光電センサ(スイッチ)「SA2E-EX 形」を発売した。同製品は、2022年発売のSA2E形を本質防爆安全構造とした製品で、防爆自動倉庫や、充填機などの可燃性物質を取り扱う環境でも安全に利用でき、最も危険度が高 […]
写真左からCX推進部企画広報チーム専門課長妻神強氏エンジニアリングチーム北田豊氏企画広報チーム専門課長山田修一氏 理化工業は、1937年創業の温度調節計を中心とした温度制御の専門メーカー。1000分の1℃単位の高度な温度制御技術は評価が高く、温度制御 […]
【主な掲載記事】 ・1Qも厳しさが続いたFA・制御機器市場、本格回復は下期以降へ。・NECA、電気制御機器出荷統計。前年割れで厳しさ続くも前期比増で底を脱したか・JEMA、産業用汎用電機機器 出荷実績。モータ・インバータ、配電・制御機器難局面続く・J […]
セーフティ機器の独・ピルツ社は、2023年の売り上げが過去最高となったことを明らかにした。23年の売上高は22年比7・3%増の4億3300万ユーロで、約2946万ユーロ増えた。 地元のドイツで初めて1億ユーロ超の売上高を達成したのをはじめ、イタリア […]
キーエンスは、薄型で堅牢な業務用フルスクリーンハンディターミナル「DX-A800 シリーズ」を発売した。同製品は、視認性の高い業界最高クラス6インチの大画面を搭載しながら持ちやすく、直感的な読み取り機構を搭載して効率的な業務ができるハンディターミナル […]
一九五六年はオートメーション元年と言われている。この年に日本で初めて現在のセンサーに相当する繰り返し精度の高いマイクロスイッチの生産が開始された。その後FAマーケットは急速に広がった。 7年後にはメーカーの直販では対応ができなくなり、有数の販売店が […]