- 2025年4月3日
TDK、産業機械の予知保全プラットフォーム「edgeRX」発売
TDKのグループ会社TDK SensEIは、産業機械の予知保全のプラットフォーム「edgeRX」を発売した。同製品は、AIを搭載したエッジセンサデバイスを用いて産業機械の状態監視を実現するプラットフォーム。AIアルゴリズム、エッジコンピューティング、 […]
TDKのグループ会社TDK SensEIは、産業機械の予知保全のプラットフォーム「edgeRX」を発売した。同製品は、AIを搭載したエッジセンサデバイスを用いて産業機械の状態監視を実現するプラットフォーム。AIアルゴリズム、エッジコンピューティング、 […]
「EXDP-3172S」は、シュナイダーエレクトリックと旭化成EICソリューションズ、宮木電機の共同開発による、KVM延長器(KVMエクステンダー)を使い、安全場所に設置したホストPCの画面表示と操作ができる防爆形タッチモニター。本体は、超音波方式タ […]
日立産機システムは、欧州地域の現地法人や事業体を統合した新法人Hitachi Industrial Equipment Systems Europe GmbH をドイツ・デュッセルドルフに設立し、4月1日から事業を開始した。空気圧縮機、マーキング機器 […]
富士電機は、スマートファクトリー事業の強化に向けて製造業向けAIサービスを提供するフツパーに出資した。富士電機は、生産ラインの稼働やエネルギーの使用を監視・制御し、最適な生産計画の立案と安定的、かつ高効率な生産活動を支援するスマートファクトリーについ […]
オムロンは、NVIDIA主催のグローバルAIカンファレンス「NVIDIA GTC 2025」で、コントローラ、センサ、サーボモータ、安全装置等で構成された自動化ソリューションが、オートメーションソフトウェア「Sysmac Studio」を通じてNVI […]
横河電機は、OpreX Connected Intelligenceのラインアップとして、企業内のさまざまなデータの統合と可視化を実現する「OpreX Intelligent Manufacturing Hub」を発売した。同製品は、専門的なプログラ […]
三菱電機は、SCADAソフトウエアとクラウドアプリケーションの開発・販売・サービスを行う米国のソフトウエア子会社ICONICS, Inc.(アイコニクス)の社名を、4月1日付で三菱電機を冠した社名Mitsubishi Electric Iconics […]
オプテックスとCoLife(コーライフ)は、自動ドアソリューション「OMNICITY」と住宅の維持管理のためのオペレーションシステム「iecon(イエコン)」の機能連携や各種アクセスコントロールに適応するアプリとシステム開発、新サービスの創出など事業 […]
先回、7つのムダのうちの3つのムダにデジタルの力を導入するとどうパワーアップするかをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。 つくり過ぎのムダではムダの発生の瞬間の見える化(部門間の生産進捗の見える化)、手待ちのムダでは発生したムダの活用、運搬のム […]
都市部の再開発や老朽化した設備の更新などで盛り上がりを見せるビルディングオートメーション。IoTやデジタル技術を活用したZEBや省エネへの取り組みは一般的になり、最近ではさらにビルの評価を高めるため、人に優しい快適な環境を提供する「WELLESS」に […]
ECADソリューションズの盤製造支援システム「WIRE CAM DX」は、設計図⾯から盤の製作情報を作成できるシミュレーションソフトウェア。人の手に頼らざるを得なかった組立配線工程などをデジタル化し、熟練技術者以外の人でもソフトウェアが作業をサポート […]
ECADソリューションズは、2025年2月度のECADライブラリを公開した。今回の更新で、部品点数は265万8039点となった。IDECのブザーΦ22LWシリーズをはじめ、フエニックス・コンタクトのスイッチングハブFL SWITCH 1000シリーズ […]
住友重機械は、技報「No.215 加工機械・大型装置特集」を発行した。加工機械・大型装置を特集し、自動車骨格部品向けSTAFプロセスの開発、撹拌リアクターの状態監視ソリューション、移動機診断システムの開発、熱間鍛造プレスFPZ シリーズの開発などを掲 […]
ピルツジャパンの産業用PC「Industrial PI」は、モジュラー式設計、オープンなLinuxベースのOS、統合インタフェースを採用しており、産業用PCや産業用コントローラ (ソフトPLC) としてのほか、データのIIoTゲートウェイとしても使用 […]
リタールは、3月12日にWEBセミナー「制御盤の熱対策に最適!新製品紹介セミナーBlue e+ フィルターファンユニット」 を開催する。セミナーでは、最新の制御盤用熱対策ソリューションとして、より使いやすく、スタイリッシュに進化した新型フィルターファ […]
日立製作所は、生成 AI普及によって急拡大するデータセンターの需要に対し、データセンター事業体制を強化する。デジタルシステム&サービスセクターにデータセンター事業統括本部を設置し、日立グループ横断の事業戦略の策定やグローバル協創パートナーとの連携強化 […]
シュナイダーエレクトリックは、鹿児島県姶良市の新庁舎建設にともなってサーバールーム向けのトータルソリューションとして集約型UPSや高効率空調などを導入した。同市は3つの町村合併によって市となり、旧庁舎が3つの地域に分散し、建物自体も築50年以上経過し […]
スズデンは、カナダの光ファイバーセンサメーカーのアクセロバント社とパートナー契約を締結した。アクセロバント社は、カナダのブリティッシュコロンビア州ノースバンクーバーに本社があり、半導体、産業、IoT、医療、データセンター市場向けの光ファイバーセンサー […]
三菱電機とタイ最大級のコングロマリットのCharoen Pokphand Group Co., Ltd.(CP グループ)は、タイにおける持続可能な社会の実現に向け、カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーの各領域における環境価値提供で協力する。 […]
高木商会は、近年、産業分野でも採用が進んでいる小型で柔軟性の高い産業用ラズベリーパイについて、その特長や最新のソリューションを紹介するWEBセミナー「産業用ラズパイセミナー」を開催する。3月5日ー7日までいつでも視聴可能となっている。セミナーでは、産 […]
日本精工(NSK)は、建設現場の省力化・省人化ロボットソリューションを展開する建ロボテックに出資した。今回の出資を通じての協業により、建設現場の現実についての知見を深め、人手不足などの建設現場の課題解決にも貢献できるロボット関連技術の開発を推進する。 […]
今回は「ムダ取り」についてこれまでのアナログのカイゼンにデジタルの力を導入すると、どうパワーアップするかを考えてみました。結論を先に述べると、デジタル化によってムダ取りは格段にパワーアップします。理由はアナログでは限界であった多くのことがデジタルによ […]
三菱電機は、受配電設備を遠隔監視して取得したデータを活用することで保安業務を効率化する「受配電設備向けスマート保安サービス」を4月1日から発売する。同社製受配電設備のうち高圧配電盤を対象にサービスを開始する。同サービスは、受配電設備内に設置したカメラ […]
三菱電機は、4月1日付で組織を改変する。「カルチャー変革室」や「調達統括部」「デジタルイノベーション事業本部」などの新設のほか、「生産システム本部」を「ものづくり技術本部」への改称などを実行する。部門新設は4つ。「カルチャー変革室」は、従業員視点での […]
三菱電機は、カーボンニュートラルの実現に向け、太陽光発電や蓄電池のシステム開発・運用などを手掛ける台湾のHD Renewable Energy Co.,Ltd.(泓德能源科技股分有限公司、HDRE)と、アグリゲーション事業の合弁会社設立とHDREへの […]
日東工業は、2025年3月期第3四半期決算を発表し、売上高は1333億5400万円(前年同期比14.1%増)、営業利益は92億9800万円(3.3%増)、純利益は90億1400万円(36.3%増)となった。セグメント別の売上高では、電気・情報インフラ […]
先日、友人のAさんと最近のデジタル化について話をしていた時に彼から「僕はデジカメが出始めた20年くらい前から使っていて、自分はデジタル面では進んでいる方だと思っていたんだ。だけどこの頃の若い人たちがスマホを自在に使ってすごいことをしているのを見ている […]
オムロンは、2025年3月期第3四半期決算を発表し、売上高は5796億9800万円(4.7%減)、営業利益は359億400万円(35.1%増)、純利益は71億8300万円(8.5%減)となった。売上高は、社会システム事業が前年同期比で増加したが、制御 […]
三菱電機ビルソリューションズは、ビルシステム製品製造のマザー工場である稲沢ビルシステム製作所内に、配送業務の一元化により間接作業の合理化を図る新施設として、パーツセンターが竣工した。同社はビルシステム事業を約100カ国に展開しており、稲沢ビルシステム […]
富士電機は、2025年3月期第3四半期決算を発表し、売上高は7910億6400万円(4.1%増)、営業利益は684億3100万円(18.7%増)、純利益は554億1500万円(48.7%増)となり、過去最高売上を更新した。セグメント別では、全部門で増 […]