- 2025年2月19日
スズデン、新代表取締役社長COOに高谷専務
スズデンは、4月1日付で鈴木敏雄 代表取締役会長兼社長 CEOが代表取締役会長 CEOに、高谷健文 代表取締役専務 営業部門・技術部門・海外部門管掌が新たに代表取締役社長 COO 営業部門・技術部門管掌に就任する。高谷氏は、1972年生まれの52歳。 […]
スズデンは、4月1日付で鈴木敏雄 代表取締役会長兼社長 CEOが代表取締役会長 CEOに、高谷健文 代表取締役専務 営業部門・技術部門・海外部門管掌が新たに代表取締役社長 COO 営業部門・技術部門管掌に就任する。高谷氏は、1972年生まれの52歳。 […]
住友重機械工業は、SCREENセミコンダクターソリューションズのフランス子会社で半導体製造装置事業を営むLaser Systems & Solutions of Europe SASU(以下「LASSE社」)の全株式を取得し、子会社化した。L […]
オムロン ソーシアルソリューションズは、主に住宅に向け、単機能V2Xシステムに太陽光発電と電気自動車(EV・PHEV)のハイブリッドシステムを統合したマルチV2Xシステム「KPEP-A-2シリーズ」を4月から発売する。 https://www.omr […]
ECADソリューションズは、ECADライブラリを公開し、キーエンスのセンサFRシリーズ、三菱電機の無線ユニットSWL90シリーズ、安川電機のマシンコントローラMPX1000シリーズ、MP3000シリーズ、SLIO I-Oシリーズ、YRM1000シリー […]
IDECは、人やモノの接近を検知できる、セーフティレーザスキャナ「SE2L形」について、耐環境性能をはじめ各種機能を強化した「SE2L Advanced」を発売した。同製品は、受光回路を新開発し、スキャナの内部構造を改良することで、従来製品と比べて耐 […]
三菱電機は、100%子会社の三菱電機インドを通じて、ノーコードでデータ分析・レポート作成などを可能とするアプリケーションを開発・販売するインド発のソフトウエア スタートアップ企業Gervigreind Data Science Pvt Ltd.(ジェ […]
横河電機は、4月1日付の執行役の異動を発表し、奈良寿 取締役代表執行役社長が取締役会長代表執行役となり、新たな代表執行役社長に重野邦正 執行役常務が就任する。 このほか中岡興志 執行役常務 エネルギー&サステナビリティ事業本部長が執行役専務エネルギー […]
シーシーエスは、2024年12月に開催したプライベート展「マシンビジョンソリューションEXPO2024 in 横浜」で講演し好評だったセミナー「SWIR・深紫外を活用した外観検査ソリューションのご紹介」を、3月6日にオンラインで開催する。可視光照明や […]
デンソーウェーブは、研究所や実験室における手作業を自動化し、正確で一貫性のある高品質な実験データを24時間収集可能にするソリューションの展開を開始した。同社は、FA分野での経験を基に人と協働できるロボットCOBOTTAを開発し、研究所や学校などユーザ […]
工場の緑化を積極的に推進し、工場内外の環境の向上に顕著な功績のあった工場等を表彰する「緑化優良工場等経済産業大臣賞(通称 みどりの工場大賞)」について、2024年度の受賞工場が決定した。最高賞の経済産業大臣賞は、明電舎 太田事業所(群馬県太田市)、河 […]
カナデンは、インド共和国ベンガルール市に新たに現地法人「KANADEN SOLUTIONS(INDIA)PVT,. LTD」を設立した。同社グループは、2025年度を最終年度とする5ヵ年中期経営計画 『 Electronics Solutions・C […]
デジタル化のメリットはたくさんありますが、そのうちの一つに速度感の向上があります。伝わるスピードも広がるスピードもそして結論が出るスピードもすべてが速くなるのです。今回はスマホのチャットという身近な題材を使って速度感にかかわるデジタル化のお話しをいた […]
日立産機システムは、経過時間と温度との積算値に応じて変色する「温度×時間センシングインク」を活用した食品の品質可視化ソリューションの提供を開始した。同ソリューションは、温度×時間センシングインクをラベル印刷に使用して食品等に貼り付けることで、従来の温 […]
安川電機は、1/22から東京ビッグサイトで行われた「スマート工場EXPO」について、ブースでの展示内容を紹介する特設サイトを公開した。会期中の展示内容をWEBで紹介している。「i³-Mechatronicsによるスマートなものづくりの実現~OTとIT […]
日伝は、各種 AGV・AMR トライアルテストが行うことができる施設を「&N LABO OSAKA EAST2 SITE」としてオープンした。それにともない、これまでIoT 関連製品を展示していた「東大阪ショールーム」を「&N LAB […]
Moxa Japanは、同社の産業用プライベート5Gセルラーゲートウェイ「CCG-1520-T」と、ヨコオ製のローカル5G対応MIMOアンテナ「YOZ-52714」「YOZ-52544」との組み合わせが、日本の技術基準適合証明(技適マーク)を取得。こ […]
NSWと萩原エレクトロニクスは、ソリューション開発/マーケティングで協業を開始した。NSWの汎用ロボットシステム開発フレームワーク「GEBOTS」と、萩原エレクトロニクスの産業向けECUプラットフォーム「EZEL」を組み合わせたソリューション・サービ […]
私がDXという文字をデラックスとだけではなくデジタルトランスフォーメーションとも読むということを知ったのは昨年の今頃でした。友人と雑談をしていた時に彼が言った「これからはディーエックス化の時代だ」の言葉の意味が分からず質問した時が初めてでした。一年前 […]
アズビルは、国際的な成長戦略コンサルティングでリサーチ会社のFrost & Sullivanから、2024年アジア太平洋ベストプラクティスアワードの一環である「東南アジア スマートビルディングソリューション カンパニー オブ ザ イヤー アワ […]
マコメ研究所は、耐環境性に優れたセンサやエンコーダなどまとめた「ソリューションガイド(日英版)」を発行した。全20ページで、リニアエンコーダー、リニア変位センサー、無人搬送車用センサー、磁気近接スイッチ、高精度磁気センサー、傾斜計、傾斜角検出器、最新 […]
三菱電機は、FA機器導入事例として、NECプラットフォームズの中国現地法人で生産工場の「日電平台科技(蘇州)有限公司」のケースを公開。NECソリューションズと三菱電機と共同し、シーケンサやGOTなどを活用してピッキング作業を効率化するシステムなどを自 […]
椿本チエインは、マテハンのWebサイトをリニューアルした。デザインを一新してPCやスマホ、タブレットなどさまざまな端末で閲覧がしやすくなったのをはじめ、ソリューション事例や製品情報の検索に、用途や業界などでの絞り込み検索ができる機能を追加し、目的のペ […]
三菱電機は、2月18日に宮城県仙台市、19日に福島県郡山市で、脱炭素と省エネ、AIとデジタル活用、自動化と省力化をテーマとしたセミナーを開催する。セミナーでは、放電加工機やレーザー加工機、ロボット製品の最新技術や昨日、性能の紹介をはじめ、2025年版 […]
HIWINは、「ハイウィンNEWS LETTER No.5」として、JIMTOF出展レポートを公開した。JIMTOFでは、テーマは「Eco Solutions for Green」と、持続可能なものづくりを支援するソリューションを展示。また高速版ロー […]
リタールは、制御盤や配電盤など盤用ボックスについて、連結型エンクロージャーシステム「VX25」を発売した。 同製品は、従来品のTS 8から引き続きフレーム構造を採用した盤用ボックスで、フレームに天井面、壁面、扉面、床面をボルトで取り付けて完成。単体で […]
ソディックの中国子会社の蘇州沙迪克特種設備有限公司(蘇州工場)は、江蘇省蘇州市に工作機械の新工場を新設する。2025年9月に竣工予定。1994年に設立した蘇州工場は、累計出荷台数2万台を超える同社の海外における主要生産拠点のひとつ。現在、中国での生産 […]
三菱電機エンジニアリングは、2026年1月に本社機能を東京都港区のミタマチテラスに移転する。移転部門は、本社、営業統括部、SE事業部、e-ソリューション&サービス事業部、駐在部門(基板・LSI事業部、神戸事業所、和歌山事業所、稲沢事業所、静岡事業所) […]
GlobalLogicと、⽇⽴システムズの海外⼦会社でサイバーセキュリティ・サービスを提供するHitachi Systems Trusted Cyber Management は、ポーランドのクラクフに最先端のセキュリティ監視センター(SOC)を新設 […]
横河電機と、プラント運用上の課題を特定し、解決する専門的AIプラットフォームを提供する米・UptimeAI(アップタイムエーアイ)は、横河電機がUptimeAIに出資し、製造プラントにおける設備パフォーマンス管理向上を目指す資本業務提携を行なった。U […]
経済産業省と国土交通省、総務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、環境省、防衛省は、国内の社会インフラのメンテナンスに関わる優れた取り組みや技術開発を表彰する「インフラメンテナンス大賞」について、第8回目の受賞者を発表した。各省大臣賞、特別賞、優秀 […]